えごま油で逆にニキビが増えた【肌に塗るのは肌荒れの原因に】

えごま油

えごま油、テレビで紹介されるようになって人気ですよねえ。

αリノレン酸の効果を知ると、試してみたくなります。

ところが今回、こんな質問が私に届きました。

えごま油を使い始めたら逆にニキビが増えました。肌荒れに良いって聞いてたのになんで?

一体どういうことでしょうか。

気になったので調べてみました。

えごま油の注意点

えごま油の美肌効果は、血液をサラサラにすることでお肌の代謝を活性化するというものでした。

えごま油は認知症予防・血管の若返り効果があるのが注目されたポイントですが、一つ落とし穴があります。

以前、「えごま油で体臭が強くなった」というお話をしたときにも指摘しましたが、えごま油は酸化しやすい油です。

早めに食べないと酸化してどんどん品質が劣化してしまいます。

えごま油で美容効果が実感できない人が多いのは保管に問題がありそうです。

先日、「えごま油とえごまパウダーの違い」の回でもお話しした通り、油は扱いづらいのでパウダーをおすすめします。

えごまパウダーはえごま油より酸化しにくいので、ご家庭で毎日食べるには都合がいいんです。

肌に塗るのは絶対にダメ

肌断食

何度も言いますが、えごま油は酸化しやすい油です。

お肌に塗るのは絶対にNG。

酸化したえごま油が皮脂まで酸化させてしまって、アンチエイジングどころか老化が進む原因に…

肌の抵抗力も下がる恐れがあるので、ニキビが出来やすくなってしまいます。

えごま油の使い方は要注意

えごま油は熱に弱いし、酸化しやすい。

なかなかデリケートな油なので難しいですねえ。

今回、ニキビが増えたというご相談を下さった方にお話を聞いた所、

台所に置きっぱなしで保管していました。

さらに、たまにお肌にも塗っていたそうです。

今回、調査結果を聞いて落ち込んでいました。

みなさんもご注意ください。

ココナッツオイルはどうか

以前、私はえごま油よりもココナッツオイルをおすすめしていました。

ココナッツオイルは抗酸化作用が強いので、ニキビケアに効果があると思っていたんです。

でも、その後「ココナッツオイルでニキビ跡が治るか実験してみた」という企画に挑戦したのですが、効果を確認できませんでした。

さらには、ココナッツオイルはニキビに悪いという研究が存在することを、当ブログを御覧頂いた方に教えていただきました。

現在、色々な論文を読み漁って勉強中なのですが、今は油を顔に塗るのは避けたほうがいいと思っています。

肌荒れについての論文をいくつも読んでいると、油を塗るよりもクレンジングにこだわるべきという主張もありました。

ココナッツオイルについては微妙なところですが、えごま油を直接肌に塗るのはおすすめしません。

街コンでモテる男とモテない男の服装の違い【アウターよりボトムスが大事】

街コンで女子ウケがいいメンズ服

私が100人規模の街コン運営スタッフを経験したことから始まった、街コンの服装シリーズ、

メールをくださった方がたくさんいて、大変励みになりました♪

 
>>街コンに参加したときの詳細はこちら

今回も街コンの服装についてがテーマなんですが、

街コンでウケがいい男性とウケが悪い男性の服装の違いについてお話します。

全身コーデの具体例については、

「街コンの清潔感重視コーデ」「街コンでTシャツはありか」を御覧ください。

ボトムスいつ買いましたか?

突然ですが、あなたはプライベート用のボトムスいくつ持ってますか?

ジーパン、チノパン、カーゴパンツ、ハーフパンツなどなど…

どれくらいバリエーションがあるでしょうか。

「オシャレな服が着たい」と思って服屋に行った時、上半身に着るトップスばかり見る人はヤバイです。

ファッションの印象は下半身、ボトムスと靴で7割決まると言われています。

そして街コンに参加した男性を見ていると、残念な男性はボトムスで失敗していました。

よく男性のファッションの話で「清潔感」という言葉が出てくると思います。

清潔感があるかないかは、ボトムスで差がつくことが多いんです。

例えば、こんな着こなし方してませんか。

ダボダボなパンツ

ダボッとして足のシルエットがボンヤリしています。

これが、女子ウケが悪い男性に多いボトムスです。

ウケが良い男性のボトムスは、細身のシルエットのものを選んでいる人が多かったです。

細身のシルエットのパンツ

最初に紹介した写真は極端な例ですが、こんな感じの人は多いのでは?

裾がダボッとしたパンツ

これもアウト!になる場合が多いです。

ファッションの印象は、先端のほうが影響力が強いんです。

細身のシルエットのパンツでも、

足首あたりがダボッとしていると印象としてはスッキリしたシルエットに見えません。

太めのパンツは初心者にはコーデが難しい

もちろん、太めのシルエットのパンツでもかっこ良く着こなすことはできます。

でも、トップス選びに苦労します。

ファッションにはカジュアルドレスがあります。

ドレスとは、男性で言うとスーツや礼服などのフォーマルな服装のことですね。

清潔感のあるコーデは、ドレス側のコーデに近づける必要があります。

カジュアルになればなるほど、清潔感をアピールするのは難しい。

でも、ボトムスを細身のシルエットのものにしておけば、

ある程度トップスのカジュアルさを中和してくれるんです。

ビジネスで着るスーツは、シルエットは上半身も下半身も細身でスッとしてますよね。

スーツのズボンがダボッとしていたら、ものすごく見苦しいと思いませんか?

スーツ姿の男性

普段着でも同じ現象が起こっているんです。

働いてるときは仕事ができそうなオジサンが、家ではだらしなく見えるのも服装の違いが大きい。

「街コンでスーツは浮くか?」でもお話をしましたが、

私服に自信がないならスーツで行くほうが100倍マシです。

ただ、街コンで出会いをゲットしたらデートに行くので、

私服も全部スーツにするわけにはいかないでしょう。

そこで、ボトムスだけでもスーツのシルエットに近づける。

細身の黒のスキニーパンツ(スリムパンツと呼ぶこともある)があれば、Tシャツやパーカーを着てもそれなりに見えます。

まずはボトムス改革から始めよう

ファッションをお洒落にしたいなら、まずボトムスが大事です。

家にあるパンツ、丈はあってますか?

裾上げしてないなら、アイロンだけで裾上げできるグッズも売ってます。

まず丈だけでも合わせてください。

ロールアップするのもいいですね。

botoms02124

お洒落に自信がない人は、ボトムスをあまりたくさん買ってないと思います。

ボトムスも色々なものがあるので、注目してみてくださいね。

>>女子ウケのいいボトムスを探すならここがおすすめ

一人暮らしの電動自転車【軽くて小さめで玄関に入る20インチがおすすめ】

BRIDGESTONE アシスタベーシック

一人暮らしを始めると何かとお金がかかります。

交通費ぐらいは節約したいですよねえ。

定期代だけで毎月何万円も消えていくのは勿体ない!

でも、通勤や通学の距離が長くて坂道が多いなら電動自転車でないと続きません。

今回は、一人暮らし向けの電動自転車で評判がいいものを紹介します。

20インチならエレベーターも玄関も入る

一人暮らし向けの電動自転車では20インチが使いやすいです。

なぜ真っ先に20インチの電動自転車を紹介するかというと、2つの利点があるからです。

一つ目が、玄関に入れられること。

コンパクトだからマンションのエレベーターにも入るし玄関にも入ります。

例えばスーパーで買い物をして、荷物を前カゴにのせたまま部屋まで直行することができるんです。

これがどれだけ便利か♪

室内で保管すれば盗難防止にもなるし、雨による汚れや劣化も予防できます。

2つ目の利点は、デザイン性が豊富なこと。

例えば、Panasonic ビビ・ライト・20のようにオーソドックスなタイプ

Panasonic ビビ・ライト・20

Panasonic グリッター・EBのようなレトロなデザインのタイプ。

Panasonic グリッター・EB

BRIDGESTONE リアルストリームミニのようなカジュアルなデザイン。

BRIDGESTONE リアルストリームミニ

結構色んなタイプがあるんです。

実用性やバッテリー性能ばかり重視されがちな電動自転車ですが、最近はみんな質がよくて性能の差も小さくなっています。

パナソニックやBRIDGESTONEならデザインの好みで選んでもまず問題ないです。

【詳細はこちらから】

耐久性・コスパ重視なら通学用電動自転車

いやいや、電動自転車は性能で選ぶべきでしょ!

っていう人もいると思いますので、次は性能や耐久性に注目します。

パンクしにくいことや故障しにくい電動自転車を探すなら、「通学用」と表記してあるものを選ぶと失敗がないです。

「通学用」と書いてある電動自転車は毎日乗ることを前提に頑丈に設計してあるので、数年単位の長い目で見ればコスパがいいですよ。

例えば、BRIDGESTONE アルベルトe。

BRIDGESTONE アルベルトe

耐パンクタイヤ装着、チェーン外れしない内装式変速機(5段階)、ステンレスパーツで錆びにくいし、オートライト仕様。

これでもか!っていうくらい機能を詰め込んだ自転車になってます。

中学から大学卒業まで乗れる電動自転車を目指して作ってるので、コスパが高いです。

【詳細はこちらから】

とにかく安くてそこそこ良い電動自転車は?

性能もそこそこで良いし、デザインも普通でいい。

とにかく「できるだけ安い電動自転車が欲しい」という人も多いでしょう。

そんな人におすすめを1つ紹介するならBRIDGESTONE アシスタベーシックですねえ。

安いけど長持ちする自転車としてロングセラーになっていて、実績があります。

BRIDGESTONE アシスタベーシック

他にもっと安い電動自転車はあるんですが、品質で不安が残ります。

無名メーカーや輸入自転車の中にはフレームの耐久性がイマイチだったり、逆にバッテリーの質が悪かったりしますから…

安い電動自転車を買うなら、最低限BAAマーク(新安全基準合格)がついてるか確認するのがおすすめ。

「安物買いの銭失い」で後悔する人も多いんです。

【詳細はこちらから】