電車通勤では新型コロナ対策が不安。
これをきっかけに自転車通勤を始めようと考えている人も多いことでしょう。
そこで今回は、自転車選びのポイントを解説。
さらに、自転車通勤をスムーズに始めるための注意点にも触れていきます。
“新型コロナ対策で自転車通勤を始めたい人へ!自転車選びのポイントや注意点を解説” の続きを読む当ブログではアフィリエイト広告を利用しています
電車通勤では新型コロナ対策が不安。
これをきっかけに自転車通勤を始めようと考えている人も多いことでしょう。
そこで今回は、自転車選びのポイントを解説。
さらに、自転車通勤をスムーズに始めるための注意点にも触れていきます。
“新型コロナ対策で自転車通勤を始めたい人へ!自転車選びのポイントや注意点を解説” の続きを読む台風一過。
爽やかな空を見て、サイクリングに出かけたくなります。
でもちょっと待った!
台風直後のサイクリングには、危険がいっぱい。
思わぬ怪我を防ぐためには予習が大事。
どんな危険性があるのか、まとめてみました。
冬に自転車に乗るのって大変ですよね。
寒いだけならマシなのですが、かゆくなりませんか?
特に膝とか、足元がかゆくなることがあります。
これには理由があったのです。
寒冷蕁麻疹という言葉を聞いたことがありますか?
寒冷蕁麻疹とは、皮膚が急に冷やされると起こる蕁麻疹のことです。
・ところどころ赤く膨れた部分ができる
・皮膚が全体的に赤くなる
・強いかゆみが発生する
冬に自転車に乗っていてかゆみや赤みが出た場合は、寒冷蕁麻疹の可能性が高いです。
寒冷蕁麻疹になりやすいのは、痩せ体型の人、冷え性の人、乾燥肌の人です。
寒冷蕁麻疹は冬以外でもなることがあります。
特に自転車に乗っていると、風で皮膚の温度が急激に下がるのでリスクが高まります。
そもそも「急に冷えるとなぜ蕁麻疹が出るの?」
不思議ですよね。
私たちの皮膚が急激に冷やされると、皮膚の下の血管近くにある肥満細胞が刺激されます。
肥満細胞は免疫に関係が深い細胞です。
(太るのとは関係ありません。働くときに膨らむ様子が肥満に似ているのが由来)
肥満細胞が刺激を受けるとヒスタミンという化学物質を放出します。
ヒスタミンは外敵を外に追い出すための化学物質です。
鼻なら鼻水やくしゃみを引き起こします。
皮膚でヒスタミンが放出されると、血管が拡張します。
血管が拡張することで血液中の成分が皮膚に漏れ出すので、部分的に赤く盛り上がります。
なぜこのようなことを働きをするのか?
これも免疫細胞が戦いやすい場を作るためです。
外敵が侵入した部分を膨らませて空間を作って、駆けつけた免疫細胞が闘うスペースを広げます。
免疫細胞が戦うということは、炎症が起こるということ。
かゆみが強くなってしまうのはこのためです。
寒冷蕁麻疹は、温度変化を外敵の攻撃と誤解した結果起こる症状です。
かゆみがひどくて何度も起こる場合は、病院で抗ヒスタミン薬を処方してもらいましょう。
急に冷えるとかゆくなる症状といえば、しもやけですよね。
しもやけと寒冷蕁麻疹、似ていますが全く別のものです。
しもやけは温度低下で血行不良が起こった状態です。
赤いぶつぶつなどはできず、全体的に赤く腫れます。
主に血行不良が起きやすい指先や耳、鼻先などに発生します。
しもやけの場合は温めてもすぐには回復しないことが多く、血行がよくなるまで症状が続きます。
自転車に乗っている人は、風をどう防ぐかが重要です。
顔や上半身は防寒対策をしている人が多いのですが、下半身は油断しがちです。
ズボンの上から履けるウインドブレーカーパンツなどで対策しましょう。
膝にタオルやサポーターを巻くだけでも、応急処置にはなります。
温度変化をできる限り緩やかにするのが1番の予防法です。
寒さでかゆみを感じやすい人は乾燥肌の傾向が強いです。
乾燥肌になると、肌の表面のバリア機能が低下して雑菌や刺激に弱くなります。
特にデスクワークの人は、仕事中はエアコンの効いた部屋にいますよね。
暖房が効いた部屋は乾燥しやすいだけでなく、エアコンから飛んでくるカビがかゆみを引き起こすこともあります。
「大人ニキビだと思っていたら、実は顔カビが原因だった」ということもよくあります。
顔カビがつくとどうなるのか?
気になる人は「顔カビと顔ダニの症状の違い」をご覧ください。