初対面の女性と会話するのが苦手【街コンならネタは準備できる】

初対面の女性との会話が苦手

私が街コン運営スタッフを経験したことを書いてから、

色んな人からご質問をいただけるようになりました。

街コンにおすすめの服装については「街コンでパーカーはありか?」などをご覧ください。

今回はこんな質問をいただきました。

街コンに参加したいと思うんですが、女性との会話が苦手です。特に初対面だと何を話せばいいのか分からないです。

街コンや婚活パーティは口下手こそ行くべし

私が街コン運営スタッフとしてお手伝いしたイベントでも、このような男性はたくさんいました。

100人いたら30人ぐらいは口下手な感じ。

最初は盛り上がりづらい場合もありますが、たくさんカップル成立しますし、デートの約束をゲットしている人も大勢います。

むしろ、口下手なあなたと積極的に会話してくれる女性が集まる場は他にないと思います。

それに、街コンや婚活パーティでは事前に会話のネタを準備することもできるんです。

きちんと準備すれば、イベントの短い時間でネタに困ることはありません。

プロフィールカードはきっかけ作りの最強アイテム

今はどの街コンや婚活パーティでも、プロフィールカードを渡されることがほとんどです。

プロフィールカード

このカード、普通に記入するだけでは「ふーん」で終わってしまいます。

でも、ここにネタを仕込んで会話のきっかけを作ることもできるんですよ。

例えば好きな食べもの。

「パン」「焼き肉」みたいな書き方では会話は盛り上がりにくいですよね。

それだと「あ、私と一緒ですね」「あ、ほんとですねえ…」ぐらいで流れちゃうかも。

ところが女性の関心が高いネタを仕込めば会話のきっかけになるんです。

例えばパン。

これが「ココナッツオイルを塗って焼いたパン」と書いてあったらどうでしょう?

ココナッツオイルはご存知でしょうか?

ミランダ・カーなどの有名人が食べてる美容にいい油です。

美容については女性の関心が高いので、すごく食いつきが良いですよ。

2人に1人は話題を振ってくれます(経験者談)。

焼き肉なら、「●●限定メニューの焼き肉」とか。

こんな風に具体的なネタを少し盛り込むとすごく話しやすくなります。

もう少し具体例をあげると…例えば好きなタイプ。

写真では「優しい人」とか「楽しい人」って書いてますが盛り上がりません。

話のネタにすらならないでしょうねえ…

そうではなくて、「テレビで痩せる運動が紹介されたらすぐやってみる人」とか。

「怖いのが苦手なのにホラー番組は絶対見る人」とか。

あと、個人的に反応が良かったのは「絶叫マシンに一緒に乗ろうと言わない人」ですね。

私は絶叫マシン苦手なので書いてみたことがあります(笑)

「なんで?面白いのにもったいない!」っていう人もいれば「これ分かります!」って言ってくれる人も。

好きでも嫌いでも、会話のきっかけは作れます。

「絶叫マシンの楽しさを教えてあげるよ!」と、後日デートに発展したケースもありました。

魂が抜けかけたのもいい思い出です^^;

年収に自信がある人なら、年収を太字で書くとか、丸で囲ってみても面白いです。

「アピールしすぎ!」ってツッコミが入れば勝ちです(笑)

年収や仕事の話っていきなり聞きにくいですけど、こうしておけば会話のネタにしやすいです。

プロフィールカードを使いこなせば街コン・婚活パーティは怖くない♪

服装を変えればもっと確率は上がる

プロフィールカードで会話のきっかけをつかんでも、

見た目でちょっと…と思われていたら最悪ですよね。

イケメンじゃない、不細工だから…という意味ではないですよ。

心配しなくても、世の中イケメンじゃない人がほとんどです^^;

私が言っているのは、身だしなみです。

以前、「街コンでモテる男とモテない男の違い」でも書きましたが、

街コンや婚活パーティ当日にどんな服を着ているかで印象がガラッと変わります。

身だしなみを整えて、会話のネタを準備すれば絶対いい結果がついてきますよ♪

審査無しガソリンカードは税務調査対策にも便利だった

経理

先日、個人事業主にかなり有利なガソリンカードについて紹介しました。

ガソリン代や高速代などの交通費は、税務調査で必ず厳しくチェックされます。

実は税務調査が入った場合でも、ガソリンカードを使っていると有利になるって知ってましたか?

ガソリン代は厳しくチェックされる

個人事業主や個人経営の小さな会社に調査が入る場合は、事業用の経費とプライベートの費用が混ざっていないかをチェックされます。

個人事業主の場合は私費との混同が起こりやすいので、入念にチェックされます。

ガソリン代も当然その対象です。

ガソリン代などは事業目的とプライベートで使う分で按分したものを計上します。

税務調査に来た職員に「合理的に」説明できなければなりません。

合理的に説明って…どうしますか?

ガソリン代が認められないケース

個人事業主の場合、事業経費と認められるかどうかの判断基準は「収益に必要な経費」かどうかです。

収益に貢献しない経費は難しいということです。

例えば、あなたの月の売上が10万円だったします。

毎月10万円の売上しかないのに、「取引先との会議や仕入れに使うのでガソリン代が毎月5万円かかっています。」と言ったら…

疑われますよね?

ちょっと極端な例ですが、個人事業主の場合はそれに近いケースがよくあります。

この場合、10万円の売上を得るためにガソリン代がどれだけ貢献しているのか説明できないといけません。

例えば、直接車で商品を買い付けに行くと仕入れ代が何%安くなるとか。

取引先との会議であれば、この会議に参加することで販路がこれだけ広がった…などですね。

レシートや業務日誌以外にも説明する根拠となりそうな資料があれば合理的に説明がしやすくなります。

適当にレシートを貼っつけただけでは悪印象

合理的に説明すると言っても、口先だけで上手いこと言い負かそうとしてもダメです。

帳簿、レシートや領収書、日誌やその他資料などの客観的な要素を元に判断されます。

例えばガソリン代ならレシートを適当に貼り付けて終了…、これでは最悪全額が事業経費と認められないかもしれません。

レシートを適当に集めるだけ集めたように見えますからね。

ここで、ガソリンカードを使っていると有利になります。

ガソリンカードを使うと、ガソリンを入れた日時、使用した場所などが詳細に記録された明細書が手に入ります。

個人事業主のガソリンカードの明細

これを活用すれば、すごく説得力がある「客観的な記録」を作ることができるんです。

送られてくる明細と一緒に、月ごとの走行記録を書いた資料を作成します。

車両を使用した日時、場所、目的を箇条書きしたもので構いません。

ガソリンカードの明細書と月ごとの記録。

この2つをセットにしてきちんと整理して保存してあれば、事業のためにきっちり管理していることが調査員に伝わります。

これは個人事業主用のETCカードでも同じですね。

乱雑に貼られたレシートだけの帳簿よりも、明細書と月ごとの記録をセットにした帳簿のほうがキッチリ管理しているように見えます。

税務調査員にきちんと管理しているとアピールできるので、個人事業主はガソリンカードを持っておきたいですねえ。

 
クレジット審査なし!個人もOKの法人ガソリンカードはここ


 

彼氏がデートでいつも同じ服を着てくる【プレゼントと見せかけて改造作戦】

このブログでメンズファッションについて書くようになってから、色んなご意見をいただくようになりました。

彼氏の誕生日に服をプレゼントするのはありか」を書いた後、アクセスがグッと増えています。

そんな中で、こんなご質問をいただきました。

付き合って2ヶ月の彼氏がいます。週1でデートしてるんですが、いつも同じ服を着ています。変ですよね?彼を傷つけずに自然と気づいてもらう方法はありませんか?

 

いつも似たような服装を着る男性の心理

耳が痛いお話ですねえ。

私もそんなことを言われたことがあります^^;

街コン運営スタッフを経験したことで分かったのですが、男性はTPOに合わせて服を選ぶのが苦手です。

彼女から見ると「なんで毎回同じ服なの?」ってすごく不思議に感じてると思います。

でも、彼氏は「他にどうコーディネートすればいいか分からない」状態なんです。

たまにブランドにこだわる男性がいます。

実はこだわりというより「決めてしまった方が楽」なんです。

膨大な服の中からうまく組み合わせてお洒落に見せることができない。

街コンでTシャツ

できないとは言えないので、「このブランドが良い」と言ってみたり「面倒くさいから」と強がってしまうんです。

毎回同じ服なのは、そのコーディネート以外に挑戦したくても気に入ったコーディネートができないからです。

別のお気に入りコーディネートができたら、今度はそればかり着てくるようになるでしょうね…

私の女友達が実際にやった彼氏改造計画

ここからは私の友達の実話です。

友達の彼氏も同じような状態だったらしいんです。

とうとう我慢の限界に達した友達は彼氏改造計画を実行しました。

名づけて、「プレゼントと見せかけて強制的にお洒落させる作戦」

その友達の彼氏は、デート代を多めに出してくれることが多かったんです。

なので、月に1回ぐらい「デート代のお返しにプレゼントさせて」と言って服屋に連れて行ったそうです。

デート代のお返しなので、そんなに高い服でなくてOK。

そして、服屋で買ったものをその場ですぐに着てもらってデートを続けたんですって。

黒スキニーパンツと黒い靴

初めてプレゼントしたときは彼氏も戸惑ったみたいですけど、すごく喜んでくれたんですって。

3回目には慣れて、デート中にファッションの話をすることが増えたみたい。

友達の買い物にも嫌がらずに付き合ってくれるようになって、デートがすごく楽しくなったって言ってましたよ♪

なかなかいい作戦ですよねえ。

男性って、一度着たコーディネートは次も安心して着れるんです。

プレゼントなので断る理由もないから、いつも着ないような服も着てくれます。

こうやって少しずつ彼の服のレパートリーを増やしていけば、半年もすればあなた好みの服を着た彼氏の完成!

彼氏をうまく操りながらどう改造していくか、彼女の腕の見せ所です♪

彼氏改造は必ず全身コーデをしないとダメな理由とは

彼氏に服をプレゼントしたり、服を買うのに付き合う場合は必ず全身コーデをしてあげてください。

彼氏改造計画で失敗するパターンは、単品で服をプレゼントすることです。

オシャレなトップスを1つプレゼントしたとしても、彼氏がどうコーディネートしたらいいのか分からない場合は着てくれません。

せいぜい1回着て、タンスの肥やしになっちゃうでしょう。

ただ、プレゼントで改造計画で難しいのが一番最初です。

最初はある程度彼氏の好みの服の範囲内でコーディネートしてあげるほうがうまくいきます。

一番最初のプレゼントは、全身コーデで買える通販サイトのほうがいいかもしれません。

服屋に行くのを嫌がる彼氏も多いですから…

まず、彼氏には彼女にコーディネートしてもらうことに慣れてもらう必要があります。

カフェでゆっくりしてるときとか、一緒にいろんなコーデを見ながら彼氏の感想を聞くといいかも。

彼氏が「これ良いね!」って言った服があれば、こっそり注文して次のデートでサプライズしちゃうとか♪