弓道とオリンピックの関係【アーチェリーとの違いとは】

弓道をやっている人なら、アーチェリーにも興味があると思います。

「なんで弓道はオリンピック種目にならないんだ?」

誰もが一度は疑問を持ちますよね。

実は、弓道でオリンピックに出場することは可能です。

ただし、アーチェリーのルールで戦うなら…

それでも良いから弓道家として出場したいですか?

やめたほうがいいですよ。

弓道とアーチェリーは全く別世界です。

本ページはプロモーションが含まれています

スポンサーリンク

過去に世界選手権に出場した選手がいた

アーチェリーの弓に関するルールは比較的単純です。

基本的に照準器(サイト)を二つ付けなければ形状は問われません。

和弓でも問題なく出場可能です。

1967年の第24回アーチェリー世界選手権に、

宮田純治選手が出場しています。

弓は弓道の和弓、矢はアーチェリーに対応するために改造した特別製。

アーチェリーは距離が70mや90mで競いますので、普通の弓道の矢では無理なのです。

弓道とアーチェリーの違い

当時、宮田選手が出場した背景には、

オリンピック競技化を目指す弓道協会の思惑があったとか…

当国際連盟への加盟権を巡って

全日本弓道協会と日本アーチェリー協会が争っていたそうです。

しかし、宮田選手は129人中129位で惨敗。

弓道協会のオリンピック競技化への野望は絶たれてしまいました。

弓道とアーチェリーの大きな違い

私は弓道もアーチェリーもやったことがあります。

こう言ってはなんですが、

弓道とアーチェリーは江戸時代と現代ぐらい違います。

はっきり言ってカルチャーショックでした。

道具の進歩をとめた弓道と、進化し続けたアーチェリー。

この差はとてつもなく大きいのです。

アーチェリーの距離は90m、70m、50m、30mの4つがあります。

そして、90m、70mで使われる的は直径122センチ。

的の黄色の部分は直径24・4センチです。

弓道とアーチェリーの違い

上級者になると、95%以上を黄色の部分に的中させないとメダルには届きません。

弓道をやっている人ならその凄さが分かるのではないでしょうか?

弓道の的は36センチです。

アーチェリーの人たちは、90m先から弓道の的を正確に射抜けます。

初心者にも易しいアーチェリー

弓道を初心者に教えるのは一苦労ですよね。

前に飛ばせれば上等。

サポート無しで射ることはほぼ不可能です。

ところがアーチェリーは、初めてでも前に飛ばせます。

弓道と違って、弓に矢をセットする場所があるから矢がこぼれません。

弓道とアーチェリーの違い

私が初めてアーチェリーの弓を引いた時、

1射目から15m先の的に的中しました。

アーチェリーには照準もついてるし、バランサーもついてます。

ややこしい手の内の必要もありません。

真っ直ぐ飛ばすだけなら、とても簡単なのです。

アーチェリーは30mの距離なら、2年程度のキャリアの人が、りんごを8割以上射抜けるそうです。

それでも私は弓道が好き

アーチェリーでは矢所を確認するためにスコープが必要なほど離れています。

精度だけで比べるなら、弓道はアーチェリーに絶対勝てません。

弓道とアーチェリーの違い

でも、私はやっぱり弓道のほうが好きですよ。

両方経験してみて、1番違うと感じたのは場の空気でした。

アーチェリーは純粋なスポーツです。

試合の緊張感は同じですが、荘厳さはありません。

とてもカジュアルで、肩肘張らない印象でした。

kyudou112605

弓道をやっている人は、一度はアーチェリーも経験してみると楽しいですよ。

弓道の魅力に気づけると思います。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA