クリスマスカードの勘定科目は?1番簡単な経理処理方法

ビジネスをしている人で、お客様にクリスマスカードを出すことがありますよね。

クリスマスカードはいい宣伝になります。

ところで、クリスマスカードの勘定科目はどうしますか?

いくつか処理方法があるので簡単な方法をご紹介します。

本ページはプロモーションが含まれています

スポンサーリンク

交際費は避けよう

お客様との付き合いを深める目的だから交際費?

こんな風に思う人もいるかもしれません。

でも、交際費として処理するのはやめましょう。

そもそも不特定多数に送るクリスマスカードや年賀状は交際費には当てはまりません。

仮にクリスマスカードに特別な価値(商品券など)を付加するなら別ですが、そうでなければやめましょう。

交際費の金額が大きくなると税務調査がしつこくなるし、税金面で不利になることもあります。

クリスマスカードの性質的にも違うし、金銭的にも交際費で処理するのはメリットがありません。

広告宣伝費にするのがおすすめ

クリスマスカードの経理処理は、広告宣伝費か通信費として処理するのが一般的です。

おすすめは宣伝広告費として計上すること。

普段から定期的に顧客にダイレクトメールを送っているなら、クリスマスカードもその一種と考えて処理しましょう。

つまりどんなイベントであろうとも「不特定多数に送るなら宣伝だ」と考えるのです。

一度決めたら、翌年以降も同じ勘定科目で処理しましょう。

通信費と広告宣伝費を厳密に分けるメリットは、宣伝の費用対効果をより正確に見直す材料になること。

後からコストを見直す際にもクリスマスカードを広告宣伝費に計上しておいた方が、やりやすいはずです。

今後の事業を見据えて、電話代などの通信費とは混ざらないようにしておきましょう。

通信費で処理すると手っ取り早いけど…

1番簡単な方法は通信費で処理する方法です。

経理

はがきも通信費ですよね。

クリスマスカードもそれと同じ扱いにすると、処理は簡単です。

クリスマスカードの印刷を外部に発注している場合も、通信費で構いません。

郵送代と合わせて通信費として処理すれば仕訳が1回で済みます。

ただし、広告宣伝費にしておく方が考え方としてはスッキリします。

チラシと同様に、不特定多数に配るものは全部広告宣伝費と決めておけば、ハロウィンでもバレンタインでも悩む必要がなくなります。

通信費は電話代などの日常経費のための項目。

宣伝と組織運営上のランニングコストは分けて計上することをおすすめします。

消耗品費は仕訳が二度手間になる

クリスマスカードの仕訳を消耗品費として処理しても構いません。

でも消耗品費で処理すると、郵送代を通信費として分けて仕訳する必要があります。

個人事業主

仕訳が2つに増えてしまうので、二度手間です。

最初から通信費にしてしまうほうが簡単です。

経理処理のルールはシンプルに

経理処理の考え方には色々ありますが、できる限りシンプルなルールで運用することをおすすめします。

不特定多数に配るものは広告宣伝費と決めてしまう。

これならハロウィンでもイースターでもお正月でも、何か配れば広告宣伝費だと即決できます。

経費は何のために使うのかという大きな目線で仕訳すると楽になりますよ。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA