離れと瞬きについて【弓道の癖を直したい】

弓道をしていると悩みが尽きません。

弓道の悩みの中で多いのが、

離れの瞬間に「まばたき」をしてしまうこと。

今回は瞬きの癖を直す方法についてお話します。

ただし、紹介する内容は

先生や先輩に見られると怒られる可能性大!

こっそりやりましょう(笑)

本ページはプロモーションが含まれています

スポンサーリンク

弓道で瞬きがやめられない理由

瞬きをしてしまうのはなぜか?

答えは「反射」です。

本能と言っても良いでしょう。

弓道をしている人は、

腕や顔を払ったことが一度はあるはず。

弓道で「痛み」を伴う経験をすると

体が無意識のうちに緊張します。

防御態勢をとってしまうのです。

早気の直し方にも共通するのですが、

まずは染み付いた体の反射行動を消す必要があります。

瞬き克服練習①目を閉じて開く

「瞬きしないようにしよう」

これは意志の強さではどうにもなりません。

熱いものを触ったら手がビクッとなるように、

脊髄反射で行われるものです。

瞬きをしないようにするためには、

まず「離れても危険はない」と体に学習させる必要があります。

オーソドックスな方法としては、

会に入って狙いをつけたら

目をつぶることです。

そして離れの瞬間に目を開く。

勝手

最初から閉じていれば、

反射で目を閉じてしまうことはありません。

ただしこの方法は、

ある程度しっかりとした射型ができていないと

狙いが大きくズレる可能性があります。

瞬き克服練習②口をパクパクする

瞬きをする癖は、

弓道歴が長くなると自然と消えることが多いです。

なぜかというと、

上達すれば痛みを感じた経験を忘れていきます。

無意識に刷り込まれた危機意識を

和らげることができるのです。

逆に言えば、離れる瞬間に瞬きをする人は

離れるまでに緊張感が高まっています。

「別に緊張してないし、ドキドキしてない」

そう思う人は、

会の状態で口をパクパクできるでしょうか?

大きく口を開けたまま

離れることはできるでしょうか?

物見

実際にやってみると、

顔の筋肉に力が入っていたことに気づくはず。

口をパクパクしたまま離れようとすると

集中できないですか?

「集中力」も緊張状態の一種。

自然体のまま離れることができれば

試合で緊張していても

いつもの実力が発揮できるでしょう。

試合になると中らない人は

他にも色々と要因があるのですが…

詳しくは「試合で中らない人へ」

ご覧ください。

瞬き克服練習③眉毛を上下に動かし続ける

口をパクパクする以外にも

瞬きを克服する練習方法はあります。

今度は眉毛を上下に動かし続けた状態で

残身までもっていきましょう。

口をパクパクしながら眉毛を動かしてもいいですが、

他人から見ると変な人なので

おすすめしません(笑)

会の状態で顔がこわばっていると

眉毛を上下に動かすのは難しいですよ。

逆に言えば、

眉毛を動かしたり口をパクパクできるなら

かなり自然体に近い状態をキープできています。

心の動きは顔の筋肉にすぐ伝わります。

顔の筋肉の状態を客観的に把握できれば

弓道以外の場面でも

自分の心をコントロールすることができますよ。

瞬き克服練習④おしゃべりしながら離れる

喋りながら離れる。

弓道をしている人は真面目な人が多いので、

1番怒られそうな練習方法ですね。

ただし、私はこれが1番効果が高いと思っています。

この練習方法も顔の筋肉の緊張をほぐすのが狙いですが、

友達まで怒られる可能性があるのが難点です…

一人で練習するなら、

鼻歌を歌いながら残身まで行うのも効果的。

この練習方法、

瞬き以外の悪い癖の修正にも応用できます。

例えば早気とかビクだけでなく、

反り胴が直る人もいますよ。

弓道の癖の多くが、

「無意識の緊張で筋肉がこわばっている」

「正しいと思っている動作が間違っている」ことが原因です。

鼻歌交じりで弓を引けば

注意力が散漫になりますよね。

普段やろうとしていることが飛んだ結果、

良い方向に修正できることもあります。

的

何が悪いかわからないけど調子が下がり続ける…

そんなときにやってみると

新しい気づきがあるかもしれません。

本番に弱い人は顔を動かせ

今回は瞬きをしないようにする練習方法で

顔を動かすことを紹介しました。

集中したり緊張すると

顔の筋肉がこわばります。

あなたが試合で普段の力が出せないのなら、

控えているときに顔をほぐしましょう。

人の心と身体は相互に影響しあっています。

体の筋肉の緊張がほぐれれば

心の緊張もほぐれます。

>>試合前のアップ方法はこちら

緊張することは悪いことではありませんが、

必要以上の力みは

矢の乱れにつながるでしょう。

試合になると弱い人には

他にも色々な要因があります。

色々と試してみて

自分をベストの状態にもっていく方法は

常に研究していきましょう。

>>弓道で試合になると中らない人へ

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA