掃き矢で弓道が楽しくなくなった【原因は上押しの思い込み】

弓道を続けていると、山あり谷ありですよねえ。

私はある日突然、掃き矢に悩まされたことがあります。

それは高校3年生に進級する直前の春休み。

春合宿で小豆島に行ったときに起こりました。

小豆島

前日まで7割以上中っていたのに、合宿先についた途端に掃き矢連発です。

自分の意志で離れているのに、暴発したような状態で矢が飛んでいきます。

離れた瞬間に羽が散っていたので、矢が弦から外れてしまっていたのでしょうね。

楽しいはずの合宿が、矢がボロボロになるだけの合宿になってしまいました。

本ページはプロモーションが含まれています

スポンサーリンク

ビクビクしながら離れる毎日

春合宿で突然の掃き矢(暴発気味)を経験してから、普段の部活に戻っても20射に1射くらいの割合で掃き矢が出るようになりました。

掃き矢

普通の掃き矢ならまだ良いんですが、暴発気味に「ガッシャーン!」と変な音を出しながら、羽を撒き散らして飛んで行くんです。

矢の羽

毎回、離れをするときにはビクビクしていました。

先生や部活仲間から言われたのは「上離れ」になっているということ。

離れた後、右手が矢の延長線上より上に弧を描くように離れていました。

上押しが正しいという思い込みが原因だった

来る日も来る日も離れを直すことに集中していたんですが、一向に改善の兆しがない。

だんたんと弓道が楽しくなくなってきたので、ある時、自暴自棄になって射法八節を無視して本能のままに弓を引きました(笑)

手の内を作る→目の高さまで矢を上げる→いきなり会に入るっていう荒っぽい引き方です。

先生に見つかったら絶対に怒られます^^;

5射くらいしたんですけど、これが意外とシックリきたんです。

ずっとモヤモヤした違和感を抱えていたのが消えました。

この時私は、「正しいと思ってやっていることの中に間違いがある」と気付きました。

弓道の足踏みの広さ

あれこれ試しているうちに、手の内をベタ押し気味にすると離れの違和感がなくなることに気づきました。

後から分かったことですが、当時の私は上押しがキツすぎたために斜め下に押していて、逆に右手は斜め上に引っ張るような状態になっていたんです。

下に押していたのでバランスをとるために、右手が自然とそうなっていたんですね。

当然、この状態で離れると右手は上離れになります。

そして、離れが引っかかって変なことになっていたんです。

このことに気づいてから、暴発気味の掃き矢はパッタリとなくなりました。

自分では正しく押しているつもりが、実は間違っていた。

弓道はこういうことがあるから難しいんですよねえ。

 
>>中たる人と中らない人の違いとは?

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA