弓道 あたらない人【試合で的中率アップの実践方法】

弓道は「あたらなきゃ面白くない!」

やっぱりバンバン的中するようになると楽しいです。

試合で皆中を連発した日は、最高の気分!

今回は、ちょっと意識する部分を変えるだけで的中率が変わるという話をしたいと思います。

本ページはプロモーションが含まれています

スポンサーリンク

射型が綺麗でも中らない人

弓道の的中率をアップさせるには射型を整えることが大事ですが…

明らかに変な射型ならともかく、綺麗に見える射型でも中らない人はいますよね。

逆に、肘がまわってなかったり、引き手が強くてバランスが悪い射型の人でもあたる人もいます。

この両者の違いは何だと思いますか?

勘がいいとかセンスの差ではなく、技術的な違いがあるのです。

弦道・矢通りを意識する

「弦道」という言葉を聞いたことがありますか?

かけの弦を引っ掛ける溝ではないですよ。

弦道とは、文字通り弦が通る道です。

道

的中率が悪い人は、引き分けの際に弦道より内側に引きつけて引いたり
外側から遠回りしています。

正しい弦道に沿って会に持って行くには、「矢通り」を意識する必要があります。

矢通りは文字通り矢が通る道。

打起こしから引き分けの段階で、矢がどの方向を向いているか?

押し手と勝手を結んだ線が常に的を向いているか意識します。

的中率が悪いときは押し手と勝手のバランスが崩れ、途中で矢通りが左に向いたり右を向いたりしています。

近的矢で遠的

打起こし以降、矢は常に的を向く。

仮に引き分けの途中で離れたとしても、矢は的に向かって真っ直ぐ飛んで行くのが正しい引き分けです。

会の形を整えることに気をとられがちですが、引き分けの過程にこそ
的中率につながる重要な要素が詰まっています。

>>弓道が上達しない人への記事はこちら

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA