掃除でドライシートを濡らすのはダメ!ウエットシートとの違いを解説

お掃除シートって便利ですよね。

でも、使い方を間違えている人が結構いるって知っていますか?

例えば、ドライシートを濡らして使っている人。

ウエットシートは高いから、ドライシートを濡らして使えば節約になる…と思っているなら大間違い。

もったいない!

ドライシートを濡らすと、掃除効果が半減するのです。

その理由についてお話したいと思います。

本ページはプロモーションが含まれています

スポンサーリンク

ドライシートを濡らすと効果半減

ドライシートを濡らす

ドライシートを濡らすとなぜダメなのか?

理由は、ドライシートに使われている成分です。

ドライシートは単なる使い捨ての布ではありません。

ホコリやゴミを吸着する「流動パラフィン」が使われているのです。

ドライシートと流動パラフィン

ササッとホコリが取れるのは、流動パラフィンが吸着してくれるから。

この流動パラフィンの効果を最大限に発揮するためには、水は邪魔になります。

水拭きするとゴミがいっぱい取れる気がしますが、逆効果。

ゴミの取り残しが多くなってしまいます。

流動性パラティンって何?

流動パラフィン

そもそも流動パラフィンって何?

簡単に言えば、粘り気が少ない油の一種。

ホコリやゴミをギリギリ吸着するぐらいの、絶妙な粘り気を持った油です。

触ってもベトベトしないから、使い勝手がいいんですって。

人体に無害で無色無臭なので、掃除シート以外にも色々な場面で使われていますよ。

精密機械の潤滑油

軟膏の基礎剤

化粧品の原料

お肌の悩み

他にも食品添加物やヘアオイルに使われることがあるので、毎日触れている人も多いのではないでしょうか。

かなり身近な成分です。

ウエットシートは成分が違う

ドライシートを濡らすのはダメ

では、ウエットシートの成分も確認してみましょう。

ウエットシートの成分表を見ると、ほとんどの場合界面活性剤やエタノールが使われています。

ウエットシートとドライシートの違い

界面活性剤:油汚れを浮かせる

エタノール:除菌

役割としては、こんな感じです。

ウエットシートはホコリ除去よりも、床にこびりついた皮脂汚れや食べこぼしを掃除するのが得意。

除菌と合わせて清潔感を上げるものなのです。

ただし凸凹した立体型シートなら、繊維に引っかかるからホコリも取れます。

このように、ウエットシートは単にドライシートを濡らしたものではないのです。

効果的な使い分け方

ドライシートを濡らすのはダメ

いかがでしょうか。

ドライシートを濡らすのは逆効果。

目的に合わせて使い分けるのが賢い方法です。

ドライシート:ホコリ・髪の毛など

ウエットシート:皮脂汚れ・食べこぼし汚れ+除菌

寝室ならドライシートがおすすめ。

台所や食卓周辺はウエットシートがいいかもしれません。

徹底的に掃除したい人は、ドライシート→ウエットシートの順番で掃除するとピカピカになるはず。

間違った使い方をしている人がいたら、教えてあげてくださいね。

スポンサーリンク