弓道で的の12時に外れる原因【中らないときのチェックポイント】

弓道で的中率が上がってくると、的の12時に外すことが多くなってきます。

左右のブレはないので最初はあまり気にならないのが落とし穴。

キッチリ修正せずにいると好調と不調の波が大きくなってしまいます。

本ページはプロモーションが含まれています

スポンサーリンク

チェック① 狙いの確認

まず初めに確認するのは狙いです。

12時に外れ始めたときにまず、真っ先に確認してください。

的中率が上がってくると、

狙いを感覚的に定める人が増えてきます。

細かく狙わずとも、会に入れば自然と定まる…

こういうと聞こえはいいし理想的な射型に思えますが、

これは勘違いです。

この状態は自分に酔っているだけ、

もっと言えば、無自覚な「あて射」です。

自分自身の射の状態、狙い、全てを冷静に見極めて全ての準備が整い充実したときに離れる。

狙いを疎かにすると、

調子が悪くなってきたとき射型を不必要にいじって

収拾がつかなくなります。

また、狙いをぼんやり定めることは早気につながります。

12時に外れ始めたら、

まず狙いを確認しましょう。

狙いを変えても的の上に外す場合は、

次のステップに進みます。

チェック② 引き分けの押す方向を確認

弓道

12時に外す原因で多いのが、

引き分けの過程で左手の押し方が悪いこと。

押し手先行で引き分けますが、

大三から口割に下ろす過程で左手で斜め下に押すクセがある人がいます。

斜め下に押し続けて会を迎えてしまうと、

離れの瞬間に反動で左手が上に跳ねてしまうのです。

弓道は確かに押しが大事ですが、

下に向かって押さえつけるものではありません。

このような傾向に心当たりがある人は一度考え方を変えましょう。

引き分けの過程で、左手は弓の力を真っ直ぐ受け止める。

弓の力に負けない程度でいいんです。

このことだけを意識してください。

チェック③ 下離れ

弓道

最後に、離れの際の右手を確認します。

離れの瞬間に右手が肩よりも下に向かって離れてしまう場合、矢は上に浮きやすくなります。

離れを直すには、取懸けの見直しが重要です。

離れの不具合のほとんどが、

取懸けの時に親指を弓の中に入れすぎていたり、

右手に不必要な力が入っています。

取懸けは好調不調に関わらず、

毎日一度は点検してください。

外し方を意識すると上達が早まる

弓道は、結果が素直に出やすい性質があります。

矢は正直です。

矢飛びがふらついているときは小手先が悪さをしているし、

12時に外れるときには、外れる原因が必ずあります。

12時に外すようになった人は、

的中率がグッと上がるチャンスの時期です。

冷静に自分の射型と向き合って、

考える弓道を実践しましょう。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA