弓道で弓手の突き上げを直す方法は?4つのステップで改善できる方法を紹介

昨日、私のブログを読んでくださった方から質問が届きました。

「弓手の突き上げの原因がわからないのです。

なぜ突き上げてしまうのか、どうすればなおるのか、教えていただけると嬉しいです。」

弓手の突き上げは、高段者でも克服が難しい射癖です。

難題ですが、私自身や私の周囲で克服した人が実践した「4ステップ練習」を紹介したいと思います。

本ページはプロモーションが含まれています

スポンサーリンク

弓手の突き上げはバランスの乱れが原因

そもそも、なぜ弓手を突き上げてしまうのか?

原因を一言で言うと「弓手と馬手のバランスの崩れ」です。

弓手と馬手のバランス

押し負ける・肩が上がる…色々なことが原因として言われますが、元をたどると左右のバランスの乱れで起こります。

特に大三から引き分けを開始した直後。

ここが1番弓手と馬手のバランスが崩れやすいポイントです。

弓道

弓手だけを意識してもダメです。

もちろん、引っぱってばかりでもダメ。

バランスが大事です。

引き分けは、矢に沿って左右均等に開いていくイメージが大事。

ここで余計な動きをしてしまうとおかしくなります。

特に、馬手の動きが大事です。

次のような動きをしてしまうと、突き上げの原因になってしまいます。

・馬手を顔に引き付けてしまう

・馬手を単に真下に下ろすだけになっている

この2つのどちらかをやってしまうと、瞬間的に馬手が勝って引き先行になります。

この瞬間、弓手が遅れて弓の力を斜め下から受けとめる形になります。

この後弓手で頑張って押し返しても、斜め上に押し戻そうとした力は溜まったまま。

結局、離れた瞬間的に反動がきてしまいます。

離れは射法八節の過程を映す鏡。

誤魔化してもダメなのです。

ステップ①戻してチェック

さて、ここからが本題です。

「バランスよく引きましょう」で直れば、苦労はありません。

理屈よりも、どうやって直すのかが重要。

4つのステップで、改善していきましょう。

最初のステップは、目通りまで引いたら大三まで戻す素引きです。

正しい引き分けができていれば、何もしなくても綺麗な大三に戻すことができます。

ところが途中でバランスが崩れていれば、自然には綺麗な大三に戻せません。

自分で修正しないと元の大三にならないと思います。

突き上げてしまう人は、自然に戻すと弓手のほうが高い大三になってしまうはず。

斜め上に突き上げるエネルギーがすでに溜まっていた証拠です。

これが確認できたら準備OK。

次のステップに進みます。

ステップ②糸で素引き

素引きを繰り返してバランスのいい引き分けをめざすのは大変です。

一度弓を置きましょう。

そして、何か糸か紐を持ってきてください。

弓手を突き上げてしまう

糸はタコ糸でも何でも良いのですが、伸縮性がない糸が良いです。

長さは矢尺よりやや長めが良いですね。

糸が用意できたら、馬手で糸の端っこを持ちます。

馬手

弓手は、大三で糸がピンと張るぐらいのところで糸を握り、手の内を作ります。

弓手を突き上げてしまう

この状態で大三を行いましょう。

大三で糸をピンと張れたら、引き分けを開始する感覚でゆっくりと弓手を押し、馬手を引きます。

こうすると糸は伸びないので、両手が綱引きするような状態になります。

弓手と馬手のバランス

試しに馬手を顔に引き付けたり、馬手だけ先に下ろそうとしてみてください。

弓手が斜め下に引っ張られそうになりませんか?

感覚を掴むのが大事です。

あとは少しずつ糸を長くしながら会までもっていきましょう。

普段のあなたの射と、感覚が全然違うはずです。

糸を使って練習してみると、バランス良く引き分けるのは難しいことが分かります。

ステップ③左右逆のゴム弓練習

次におすすめなのは、左右逆のゴム弓練習です。

ふざけていませんよ、大真面目に言っています。

誰かに見られると怒られるかもしれないので、一人でこっそり練習してくださいね。

左右逆のゴム弓は、色々なことを教えてくれます。

特に力のバランス感覚については、敏感に察知することができますよ。

左右

左右逆でゴム弓を引くと、押し一辺倒ではダメなことに気づきます。

もちろん、引っぱる力が強すぎても引きにくいことがよく分かるはずです。

この感覚をつかんだら、普通のゴム弓練習でもバランスを確認しましょう。

普段は気づかなかった自分の動きに気づけるかもしれません。

ステップ④棒矢で矢に沿って引く練習

最後は棒矢だけを使います。

大三の形をとったら、矢に沿ってゆっくりと引き分けを行います。

左右の手を矢に沿わせることだけに意識を集中してください。

このとき、気をつけたいのが棒矢が水平を保っているかどうか。

できれば鏡を見るか、他の人に見てもらいましょう。

弓道と友達

矢に沿って引くことができれば、いつもより大きく楽に引けるようになりますよ。

まとめ

いかがでしょうか。

弓手を突き上げるのは、弓手と馬手のバランスの崩れが原因です。

弓手だけを意識しても絶対に直りません。

離れで起こる射癖は、過程の積み重ねの結果です。

感覚を研ぎ澄ましながら、根気よく練習してくださいね。

>>矢どころが定まらないのはなぜ?弓道をレベルアップしたい人へ

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA