弓道で弓が照る人はヤバイぞ!原因と対策を解説

当ブログではたびたび弓道ネタを特集しています。

今回はこのようなご質問が届きました。

「弓が照っているとよく言われます。

やっぱり伏せないとダメなのですか?

また、弓が照る原因は何でしょうか?」

弓が照る・伏せる。

大した問題ではないと考える人もいるようですが、実は重要なメッセージが隠されています。

あなたが上級者に至るかの分かれ目とも言える問題です。

詳しくお話していきます。

本ページはプロモーションが含まれています

スポンサーリンク

弓が照るとヤバイ理由

まず初めに「なぜ弓を伏せる必要があるのか?」という点を解説したいと思います。

弓が照ると、次のようなデメリットが生まれます。

・的中率が下がる

・顔や腕を払いやすくなる

・左肩が抜けやすい(負けやすい)

弓が照るという現象は、非常に深刻です。

何故かと言うと「弓が照る=角見ゼロ」という状態だからです。

角見ゼロということは、「弦で顔や腕を打ちやすくなる」&「矢がフラフラと3時方向へ飛びやすくなる」ということ。

棒矢を的前で射つとどうなる

弓に回転力が全くない状態なので、矢がどこに飛ぶかは運次第。

的中率は確実に下がります。

腕や顔を払う人を観察してみて

あなたの友人にも、顔や腕をよく払う人がいると思います。

その人の射をよく観察してみてください。

弓が照り気味の人が多いと思います。

会では真っ直ぐでも、離れの瞬間に弓が照るはずです。

今度は上級者の射を観察してみてください。

的中率8割以上の人でも外すことはありますよね。

上級者が外す時は、離れの直前で弓が瞬間的に照ることが多いのです。

なぜこんなことが言えるか?

弓が照る原因を知れば、納得していただけると思います。

弓が照る原因とは

弓が照る原因は、手の内の小指の緩みです。

初めに手の内を作る時、天文筋を合わせて握りますよね。

この形を維持すれば弓は自然に真っ直ぐになるのですが、それが崩れるから弓が照るのです。

手の内を正しい形で維持するのは小指の締めです。

小指が緩めば手の内がズレてしまいます。

弓道の弓返りと小指

手の内が崩れれば角見ができなくなり、弓の回転力も消えてしまいます。

こうなると制御不能。

離れた瞬間に弓と矢が接触してどこに飛ぶか分からなくなります。

さらにもう一つ悪いことが起こります。

小指が緩めば肘を入れた状態をキープしにくくなるのです。

すると下筋で弓を受けにくくなり、左肩が負けてしまいやすくなります。

会で左肩が窮屈そうにしている人っていますよね。

よく見ると弓が照っているかもしれませんよ。

照っていなくても小指の締めが甘い可能性が高いです。

小指一つで、射型全体に影響してしまう…

この小指の締めは、離れる瞬間まで気を抜いたらいけません。

それほど重要な部分です。

わざと伏せると痛い目に合う

弓が照るのは問題です。

でも、わざと小手先で弓を伏せるのはおすすめしません。

私が弓道を始めて5ヶ月ぐらいの頃、わざと思い切り弓を伏せてみたことがありました。

すると、離れた瞬間に胸に衝撃が…!

そう、わざと弓を伏せると胸を打つ可能性があるのです。

小手先で形だけ整えても上手くいきません。

小指を締め続ければ自然と伏せ気味になるので、わざと伏せようとする必要はありません。

押手が下に下がる

そもそも試合中に「弓を伏せよう」なんて考えますか?

そんな余裕はないですよね。

本番でできないことを練習中にしてもダメです。

手の内の小指を制するものは…

私のブログでは今まで何度も手の内の小指の締めを指摘しています。

「また小指の話か!」と思う人もいるかもしれませんが、小指は絶対に外せないポイントです。

多少肩が上がろうが胴造りが変でも中りますが、小指ができていないと5割以上中てるのは不可能。

どんな癖よりも最優先で取り組むべき課題だと思います。

私は初めて小指をきちんと締めて離れた時、驚きましたよ。

「弓ってこんなに回転力があるんだ」って。

弓の力が100%矢に伝わる感覚は快感です。

あの感覚を知らずに弓道人生を終えるのはもったいない…弓が照るのを直すついでに、小指の締めについて考えてみませんか。

>>弓道の記録はどうしてる?アプリよりノートが楽だよ

スポンサーリンク