ゴルフの後半に崩れる人へ【スライスするなら両手グローブで解決するかも】

後半に崩れる人へ

ゴルフで好調を維持するのは大変です。

前半は良くても、後半に大叩き…というのはよくある話。

「後半に崩れるのは疲れのせいだ」

そう思っている人、惜しいです。

後半に崩れるのを防ぎたいなら、疲れによって「何が変化しているのか」を知ることが大事です。

今回、多くの人が気づいていない原因についてお話します。

“ゴルフの後半に崩れる人へ【スライスするなら両手グローブで解決するかも】” の続きを読む

金髪に似合うメンズ夏ファッション!意外とあの色がおすすめ

金髪に似合う夏のメンズファッション

髪の色を変えれば、ファッションも変わります。

金髪は個性の強い色。

黒髪や茶髪よりも相性の良し悪しがハッキリ出てしまう。

今回は、金髪に相性の良い色に注目した夏ファッションを紹介します。

“金髪に似合うメンズ夏ファッション!意外とあの色がおすすめ” の続きを読む

冷凍ごぼうの保存期間は?傷むとどうなるのか

ごぼう

ごぼうって、一度の料理で使い切ることが少ない野菜ですよね。

使いきれなかった部分は、必要なときに備えて保存しておきたい。

ごぼう

長期保存するなら冷凍保存が1番。

でも、どれぐらい日持ちするのでしょうか?

ごぼうを冷凍した場合の保存期間

ごぼうを冷凍する場合、保存期間の目安は約1ヶ月~2ヶ月

保存期間の長さは、茹でても生でも同じぐらいです。

ごぼう

風味の点から考えると、1ヶ月以内に使い切るのがベスト。

1ヶ月を超えると、品質が急降下することが多いので要注意です。

茹でてから冷凍?生で冷凍?

ごぼう

ごぼうを冷凍保存する場合、茹でてから冷凍するか生で冷凍するか迷う人もいると思います。

どちらでも保存は可能です。

保存期間はほとんど変わりません。

ただし、生で保存するとデメリットがいくつかあります。

・食感が悪くなる

・風味が落ちやすい

下茹でせず生で冷凍すると、繊維の間の水分が飛びやすくなります。

水分が飛んでしまうと、食感が筋っぽくなるし味がしなくなります。

ごぼうの良さが少なくなってしまうので、基本的には下茹でしましょう。

食材の冷凍保存について、Youtubeに楽しい動画がありましたので貼っておきますね。

ごぼうは傷むとどうなる?

ごぼうの冷凍保存

いつから冷蔵庫にあるのか分からない。

そんなごぼうを見つけたけど、捨てる?食べる?

ごぼうは傷んでくると、次のような変化が起こります。

・ズルズル(ぬるぬる)する

・酸っぱい臭いがする

・乾燥しすぎて干からびる

ごぼうは水分が飛びやすい野菜なので、通常は腐敗しにくいです。

干からびたようにスカスカになることが多いでしょう。

単に乾燥が進んでいるだけなら食べても大丈夫ですが、風味がなく不味いのでおすすめはしません。

変色した部分があるけど大丈夫?

ごぼうを切ると、色が変な場合があります。

黒い輪ができていたり、紫色やピンクっぽく変色している部分があったり…

このようなごぼうは食べても大丈夫なのでしょうか?

基本的には問題ありません。

ごぼうはポリフェノールなど、酸素に触れると急激に変色する成分が多め。

色の変色=腐敗ではありません。

ごぼうが劣化している場合、必ず水分量が減っているはず。

色ではなく、パサパサしていないかどうかで新鮮度を判断するのが正解です。

美味しく食べるために

冷凍保存したごぼう。

あなたは自然解凍させていませんか?

ごぼうは自然解凍せず、凍ったまま調理するのがおすすめです。

切ったごぼうは空気に触れると酸化しやすい性質があります。

常温で解凍しようとすると、解凍と同時に風味が激減する可能性が高いです。

ごぼうはなるべく空気に触れさせないこと。

これが、美味しく食べるための基本です。

>>ごぼうの花言葉は何故「いじめないで」なのか