コンバイン・耕運機の処分方法を知りたい人へ【損する一歩手前だった体験談】

コンバインの処分

私は田舎に住んでいるので、ご近所さんに農家の人がたくさんいます。

今回、お向かいの農家さんが廃業することになりました。

お世話になった方だったので私も片付けを手伝ったのですが…大変でした。

特に問題だったのが農機具の処分です。

コンバインや耕運機など、どう処分すればいいのか?

お手伝いした体験談を元に、損しない方法をご紹介します。

購入した農機具店に依頼すると損!?

コンバインの処分

コンバインなどの処分はどうすればいいのか?

真っ先に思いつくのが、購入した農機具店に引き取ってもらうことです。

私もそれが当然だと思っていたので、農機具店に相談してみたのです。

コンバインや耕運機は15年ほど前に購入したそうですが、まだ動きます。

高値で売れなくても、数万円は確実だろうと思っていたのです。

ところがです。

いざ査定してもらったら、こんなことを言われたのです。

「10年以上前のだと、値段はつかないなあ。」

私はこの時点で疑問に思いました。

値段がつかないなんてことがあるのか?

今はネットで何でも売買できる時代なのに…

さらに、追い打ちでこう言われました。

「逆に回収手数料がかかるね。」

さすがにこれはおかしい。

このまま処分を依頼したら損する。

こう思った私は、他の処分方法を調べてみたのです。

値段がつかない農機具はない

農機具の処分方法

農機具の処分について調べてみると、気になる情報を発見しました。

「値段がつかない農機具はない。」

これは気になりますよね。

なぜこう言い切れるのか理由を見てみると、なるほどと思いました。

簡単にまとめるとこうです。

・古い農機具は海外で需要がある

・壊れていてもパーツに価値がある

・ちょっと修理すれば使える農機具が多い

古くても壊れていても、全く価値がない農機具のほうが珍しいんですって。

買取り可能か不可かの違いは、業者の流通ルートや知識次第。

きちんとした買取業者に出会えるかどうかがポイントになるようです。

きちんとした買取業者を見つける方法は?

農家の廃業

コンバインが古かろうが壊れていようが、売れる可能性が高いことは分かりました。

ただ、買取業者をどうやって探せばいいのかが問題です。

複数の業者に査定を依頼すればいいのですが、一つ一つ電話して依頼するのは大変ですよね。

私のように田舎在住だと、そもそも選択肢が少ないし。

そこで目をつけたのが買取一括査定サービス。

インターネット上では、複数業者に一括で査定依頼をしてくれるサイトがあるのです。

これを利用しない手はありません。

さっそく査定依頼をしてみました。

高値で売れてビックリ!

ホームページ

もともとダメ元で依頼したので期待していませんでした。

「古いし値段がつけば良い。」ぐらいの気持ちだったんです。

ところがです。

いい意味で目を疑いました。

3社から結果が出てきたのですが、買取金額は最低でも10万円を超えていました。

1番高値をつけてくれた業者は35万円だったんですよ!

近所の農機具店に依頼したら買取りどころか手数料取られると言われたのに…

ちゃんと調べてよかった!

まあ、私にお金は入らないんですけどね。

私は廃業の面倒事をお手伝いしただけなので…

廃業する農家さんは喜んでましたよ。

「生活資金の足しになる」って。

お礼にごちそうしてもらえたので、私も満足です。

いい仕事しました。

このように、ちゃんと調べないと損する可能性があります。

古い・壊れていると諦める前に、ダメ元でも査定をしてもらうのがおすすめです。

ちなみに、今回利用したのは【農機買取査定君】 という一括査定サイトです。

参考になれば幸いです。

メンズに似合う街乗り自転車特集!見た目重視で3つ選んでみた

メンズの街乗り自転車

以前「男性向けママチャリ特集」をしたところ、予想以上の反響がありました。

その話を読んだ人から、こんな質問が届きました。

「ママチャリ以外で、街乗り用の自転車が知りたいです。

 

カッコいい見た目重視で。」

 

今回は、街乗り用におすすめの自転車を、見た目重視で3つご紹介したいと思います。

VW-207COMBeetle フォルクスワーゲン

まず最初に紹介したいのがこちら「VW-207COMBeetle」です。

あのフォルクスワーゲンの自転車ですよ。

VW-207COMBeetle

なぜこれを最初に紹介したのかというと、質感が他の自転車と全然違うんです。

ドイツのメーカーならではの、シンプルで重厚なデザイン。

実物を見ると、写真以上に高級感があるんですよ。

カジュアルな雰囲気の自転車が多い中で、一味違った魅力を感じます。

VW-207COMBeetleは20インチのミニベロなんですが、スピードも出ます。

7段階変速付きなので、坂道も大丈夫。

見た目は重そうに見えても、車体重量は13kg台。

ママチャリより7kg軽いので、街乗りでは軽快に走れます。

黒も良いですが、白も爽やかでカッコいい。

VW-207COMBeetle

高そうに見えますが、実は値段がお手頃なのも好ポイント。

頑丈で長く乗れるのもドイツのメーカーならではですね。

NESTO VACANZE-J

次に紹介するのはこちらのクロスバイク。

「NESTO VACANZE-J」です。

NESTO VACANZE-J

このクロスバイクを紹介する理由は2つです。

・カラーリングの質が良い

 

・値段以上の高性能

 

写真では伝わり切らないかもしれませんが、カラーリングの質が良いんですよね。

単なる黒ではなくて、落ち着いた本物のマットブラックです。

黒以外にも、色の選択肢が多いのも嬉しいポイント。

特にトーンゴールド(写真では茶色っぽく見えるかも)は、目立つしオシャレです。

メンズの街乗り自転車

値段以上の高性能と言ったのは、車体重量の軽さのことを言っています。

NESTO VACANZE-Jは4万円台のクロスバイク。

この価格帯で車体重量は9.9kg、しかも21段階変速。

これがビックリなんですよ。

4万円台のクロスバイクって、普通は15kgぐらいのものが多いです。

この価格帯では13kgを切れば軽いと言われる中でこの軽さ。

重量だけで見れば、8万円クラスのクロスバイクにも負けません。

クロスバイクに興味があるけど、高すぎて手が出ない人にはありがたいですね。

HEAVY DUTI +(ヘヴィーデューティープラス)

最後は、インパクト重視で選んでみました。

HEAVY DUTI +(ヘヴィーデューティープラス)です。

HEAVY DUTI +

カッコいいですよねえ。

バイクだと言われても、一瞬信じてしまいそうな存在感。

先ほど紹介した2つの自転車は「オシャレ」という言葉が似合いますが、HEAVY DUTI +は無骨とか、男らしいという言葉が合いますね。

見るからに重そうな自転車ですが、車体重量は20kg。

ママチャリと同じぐらいなので乗ってみると違和感はありません。

シングルスピードなので、坂道が多い地域では不向きかもしれません。

見た目通りタイヤはしっかりしているので、長く乗れる自転車だと思います。

力強い見た目の自転車ですが、意外な長所があります。

写真写りがバツグンにいい!

インスタとか、SNSで写真を上げてる人なら良い写真を簡単に撮れるから楽しさ倍増です♪

【詳細はこちらから】

弓道とプレッシャー【3つの対策で勝負をかけろ】

弓道の試合は、独特の雰囲気がありますよね。

体配の一つ一つの動作が、緊張感を高めるためにあるような気さえします。

今回、このような質問が届きました。

「私はプレッシャーに弱いです。

ここぞという時に必ず外してしまいます。

どうすればプレッシャーに強くなれますか?」

プレッシャーとどう向き合えば良いのか?

「修行が足りん!」なんて抽象的な話ではなく、具体的な対処法についてお話します。

“弓道とプレッシャー【3つの対策で勝負をかけろ】” の続きを読む