きゅうりの花言葉はなぜ洒落なのか?由来を調べてみた

きゅうりの花言葉

きゅうりと言えば野菜のイメージが強いですが、かわいい花を咲かせます。

そんなきゅうりの花言葉は「洒落」です。

きゅうりの花言葉

なぜ洒落なのか?

全然、イメージが湧かないですよね。

気になったので由来を調べてみました。

由来はきゅうりの生態そのものだった

洒落という言葉の意味を、再確認しておきましょう。

・ふるまいなどがさっぱりしていて、深く執着しないさま。

・気がきいている

・気の利いた言葉で笑わせる

では、なぜきゅうりの花言葉が洒落なのか?

調査してみると、きゅうりの生態そのものが由来になっていることが分かりました。

きゅうりには雄花と雌花があります。

実がならない雄花は、早ければ1晩で落ちてしまいます。

きゅうりの花言葉

一方、雌花は花が咲いてから食べられるまでの日数がたいへん短いです。

散ってから1週間程度で実が大きくなります。

きゅうりの花言葉

さっと散って、実を残す。

さっぱりしていて、執着しない。

しかも、美味しい実を残していく気配り上手。

洒落という花言葉がピッタリだと思いませんか?

きゅうりの花はバニラの香り!?

きゅうりの花言葉

きゅうりの花の香りって嗅いだことありますか?

実は、きゅうりの雄花はバニラのような甘い香りがするんですよ。

雌花はそんなに香らないから不思議です。

甘い香りも楽しませてくれて、美味しい野菜を実らせてくれる。

確かに「気が利いている」という花言葉がぴったりです。

ただし、この香りは虫を引き寄せます。

虫が苦手な人は、雄花を見つけたらすぐ切ってしまうのがおすすめです。

きゅうりは神話に何度も出てくる

きゅうりの花言葉

きゅうりについての最も古い伝承を探ると、紀元前4000年頃のメソポタミアまで行き着きます。

この頃から盛んに栽培されていたんですって。

古くから人々の身近にあったきゅうり。

そのためなのか、神話にもたびたび登場しています。

例えば…

・スサノオはキュウリの上に降臨した

・スサノオが危機に陥ったとき、きゅうり畑で救われた

・雷に驚いたスサノオがキュウリ棚に逃げ込んだ結果、棚の柱が片目に刺さって失明し、キュウリ嫌いになった

・インドの神話では、人の一生の比喩としてきゅうりが登場

他にも色々なエピソードがあります。

神話だけでなく、俳句や民話などを含めると数え切れないぐらいです。

それほど、昔から人々のそばにあった「気の利くやつ」です。

まとめ

きゅうりの花言葉

いかがでしょうか。

きゅうりはパッと咲いてすぐ実がなる様子から洒落という花言葉になっていました。

古くから馴染むの深い植物だったので、昔の人も生態を知り尽くしていたのでしょう。

身近な植物。

調べてみると面白いものが多いですね。

>>どくだみの花言葉を調べたらドラマティックすぎて感動した

インパチェンスの花言葉の由来は?強い個性ってなんだ

インパチェンスの花言葉

インパチェンスと言うと、色鮮やかで美しい花のイメージがありますよね。

インパチェンスの花言葉を調べると「鮮やかな人」「強い個性」なんですって。

鮮やかな人というのは、花の美しさからイメージされた言葉。

これは納得できます。

では「強い個性」ってなんでしょうか?

確かに美しい花ですが、個性ならヒマワリのほうが上な気がします。

チューリップだって、他の花に比べると個性が強いですよね。

なぜ強い個性が花言葉になったのか。

どんな意味が込められているのでしょう?

調べると、インパチェンス本来の魅力が由来であることが分かりました。

野生のインパチェンスが由来だった

インパチェンス

インパチェンスの強い個性の由来とは?

詳しく調べてみると、インパチェンスの野生の姿が由来になっているようです。

YouTubeで見つけたこちらの動画をご覧ください。

野生のインパチェンスを撮影したものです。

インパチェンスは日当たりの良い涼しい場所で育てると美しい花を咲かせます。

日陰にも強いです。

日本の夏は暑すぎるので、庭に植えるなら日陰のほうが育ちやすいイメージのある花ですね。

本来はこの動画のように、高原に咲く花です。

厳しい風雨にも負けず、花を咲かせることができるのです。

寒さや悪天候にも負けず、花畑を作ることができるインパチェンス。

繁殖力も高く、条件さえ整えばどんどん増えていきます。

日当たりが悪い、大きな木が生い茂った場所で繁殖することもありますよ。

悪条件でも花を咲かせる姿は、インパチェンスらしいですね。

インパチェンス

このたくましさ。

そして美しさ。

この2つが揃うインパチェンスを見ると「強い個性」という花言葉に違和感はなくなります。

少しぐらいの逆境でもめげない。

そして美しい。

インパチェンスに魅力を感じる人が多いのも納得です。

他にも「個性的」が花言葉の花はある?

花言葉に個性的という意味がある花。

インパチェンス以外にもありました。

例えばバンダという花。

バンダ

ランの仲間で、とても個性的な花を咲かせます。

大きくて美しい花を咲かせるのですが、寒さに弱いので日本ではあまり普及していません。

17℃を下回ると、弱ってしまいます。

もう一つ、個性的という花言葉を持つ花があります。

アメリカデイゴです。

アメリカデイゴ

鮮やかな赤い花が個性的ですね。

木に咲く花で、こちらも寒さに弱いのが特徴です。

個人で栽培するには冬の対策が大変。

美しい花なのですが、育てるのには手間がかかります。

気がつけば増殖することもある

インパチェンスは本来、高地で繁殖する花です。

インパチェンス

そのため、日本の夏は暑すぎるようですね。

放置しておけば勝手に増殖するインパチェンスですが、日本の南向きの庭では増殖しにくいと思います。

少し日当たりが悪い北側の庭やフェンス際などは、気がつけばインパチェンスだらけになることも…

繁殖力の高さは、どくだみといい勝負です。

どくだみとインパチェンスはどっちが強い?

白い追憶の由来

日陰に強い花といえば、どくだみですよね。

私の庭の北側で、どくだみとインパチェンスを両方植えてみました。

結果は、どくだみの圧勝です。

どくだみと懐かしさ

地下茎が伸びてしまうと、さすがのインパチェンスも分が悪いみたいです。

ほったらかしだったので、夏場の暑さで弱ってしまったのも一因かもしれません。

どくだみ対策にインパチェンスを植えるなら、マメにお世話する必要があると思います。

私はどくだみも好きなんですけどね。

どくだみの花言葉も、とってもロマンチックなんですよ。

>>どくだみの花言葉の白い追憶とは

カーネーションの花言葉は黄色だけ変!軽蔑や嫉妬になった由来とは

黄色のカーネーション

母の日に贈るカーネーション。

花言葉は色によって多少違いますが、基本的には愛情を意味します。

ところが、一つだけ仲間はずれがあるんです。

黄色のカーネーションの花言葉は…

・軽蔑

・嫉妬

・愛情のゆらぎ

・友情

・美

友情や美は分かります。

でも、軽蔑・嫉妬・愛情のゆらぎって!

なぜ黄色だけこんなに悪い花言葉なのか。

気になったので調査しました。

“カーネーションの花言葉は黄色だけ変!軽蔑や嫉妬になった由来とは” の続きを読む