日焼けで逆パンダを早く治したい【体の内側から対策する方法】

日焼けで逆パンダ状態

日焼けする季節になると、

ゴーグルやサングラスの跡が残って

目の周りだけ白い逆パンダ状態!

水泳をしている人や、

バカンスで旅行に行ったときに

気づくと逆パンダになってしまいます。

放置してもなかなか治らない。

少しでも早く治す方法を調べてみました。

放置すれば最低1ヶ月は逆パンダが続く

逆パンダ状態は、放置すると治るのに1ヶ月はかかります。

人の皮膚は常に新しいものに入れ替わっているのですが、

入れ替わる(ターンオーバー)周期が28日前後。

放置して1ヶ月と言いましたが、

これは最低でも1ヶ月という意味です。

実際には2ヶ月以上かかることも珍しくありません。

日焼けで逆パンダ

紫外線でダメージを受けた肌は、

紫外線から体を守ろうとして固くなります。

皮膚が固くゴワゴワした状態になると、

新しい皮膚が表に出てくるまで時間がかかります。

しかも、日焼けした部分がそのままシミになる可能性もあります。

放置すると時間がかかるし、

綺麗な状態に戻らないかもしれない…

逆パンダを治す食べ物とは

日焼けした後のケアというと、

冷やしたり保湿したり、外からのケアをすると思います。

外からのケアも大事ですが、

逆パンダ状態の日焼けを治そうと思うなら

肌の再生を助ける栄養をとるのが一番大事です。

外からのケアができる日焼け止め情報はこちらを参照

肌の再生を促すために必要な栄養素は、

ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE、タンパク質が重要です。

ビタミンA:皮膚の細胞を健全に保つ手助けをする

ビタミンC:シミの原因になる過剰なメラニン色素を抑える

ビタミンE:強い抗酸化作用。血行促進、肌の新陳代謝アップ。

タンパク質:新しい皮膚の材料

でも問題なのが、とり方です。

食べ物だけで逆パンダを改善できるほどの栄養を補給しようとすると、

かなりの量が必要になります。

例えば、ビタミンA、C、Eをトマトでとろうとすると、

1日4個食べる必要があります。

意外と少ない!?そう思った人はこの写真を見てください。

トマトで日焼けの逆パンダ対策

この写真で、トマト2個分です。

毎日食べ続けられますか?

しかもトマトって意外と高いです。

私の近所のスーパーでは1個100円ぐらいします。

毎日400円×30日で、1ヶ月で12,000円です!

食べ続けるのは家計にも辛い(泣)

ホワイトショット インナーロック IXで安く対策できる

トマトに毎月1万円以上かけるなんて、

私にはとても無理です。

私がトマトの代わりに発見したのは【POLA】ホワイトショット インナーロック IX

美白・スキンケア用のサプリメントなんですが、

日焼け対策に必須のビタミン類がバランスよく入っていました。

しかも、トマトの半額で日焼け対策ができる

これが一番嬉しい(笑)

詳細については、下記バナー先で見ることができます。




 

顔ダニのニキビの特徴とは?他の原因との違いや見分け方

鼻の顔ダニ

以前「顔ダニと顔カビの症状の違い」についてお話しました。

かなりの反響があり、こんなご質問をいただきました。

ニキビがよくできます。顔ダニが原因かもしれません。顔ダニが原因のニキビの特徴や見分け方はありますか?

顔ダニが原因のニキビの特徴

本来、顔ダニは余分な皮脂を食べてくれたり、

肌を弱酸性に保って清潔さを保ってくれる存在です。

顔ダニ

普段は仲良く共生している顔ダニですが、

皮脂が大量に分泌されるなど、

肌の環境によっては異常繁殖する場合があります。

増えすぎるとニキビが悪化する要因になるので対策が必要です。

顔ダニが原因のニキビの特徴は、

①強い赤色のニキビ

②なかなか治らない

③治りきる前にすぐ近くでニキビが発生する

顔ダニによるニキビは、

顔ダニの死骸や排泄物が毛穴周辺に炎症を起こしているもの。

毛穴に詰まったものを取り除かないかぎり、

何度でも同じ場所からニキビができます。

顔ダニの検査は病院によってできない場合もある

一般的には顔ダニと呼ぶことが多いですが、

皮膚科ではニキビダニ症という診断名が使われます。

皮膚科では顕微鏡で検査する直接鏡検で正確な診断が可能です。

ただし、皮膚科によってはこの検査を行わない場合があります。

ホームページなどを見ても明記されていないことが多いので、

電話での事前問い合わせが必須です。

私の近所の病院のホームページをチェックしましたが、

やはり明記されていませんでした。

顔ダニが原因か見分ける方法はあるのか

顔ダニが原因のニキビは、

単体で見ると他のニキビとの違いはほとんどありません。

というのも、

顔ダニが直接ニキビをつくるわけではないからです。

顔ダニが異常繁殖するためには、

大量の皮脂が必要です。

1つの毛穴に大量の皮脂があれば、

顔ダニがいなくても皮脂が詰まってニキビができます。

では、見分ける方法はないのか?

実は1つ目安になる特徴があります。

ひとつ目のニキビが治りきる前に、すぐそばに別のニキビが出来る場合。

この場合は顔ダニの異常繁殖が起きている可能性が高いです。

対策の詳細は「顔ダニと顔カビの症状の違い」にてご確認ください。

タンスの転倒防止で突っ張り棒は危険【友人の熊本地震体験談】

個人事業主

熊本地震の報道を見て、

改めて日頃からの備えの大事さに気づかされます。

実は今回の地震で、私の友人も被災しています。

その友人から、タンスの転倒防止の盲点について

教えられたことをお話します。

突っ張り棒で家具の転倒防止は危険だった

タンスや食器棚の転倒防止に、

突っ張り棒を使っている人は多いと思います。

私の友人も突っ張り棒で家具を固定していたのですが、

今回の地震でこんなことになりました。

タンスの転倒防止に突っ張り棒を使うと天井に穴があいた

なんと!天井に穴が空いています。

タンスが倒れそうになったときの力が

突っ張り棒の1点に集中した結果です。

友人は突っ張り棒2本で固定していたそうなんですが、

片方は天井に穴が空いて外れ、

もう片方は飛んでしまったんですって。

結果的にタンスは倒れなかったんですが、

次に大きな地震が来たら耐えられません。

タンスの転倒防止は発泡スチロールがおすすめ

タンスの転倒防止グッズはたくさんあります。

今回の友人の話を参考にすると、

力が狭い面に集中するグッズは避けたほうが良さそうです。

できるかぎり広い面で家具を固定するグッズがいいですね。

私は今回、自宅のタンスを発泡スチロールで固定しました。

発泡スチロールは安い・軽い・加工が簡単・クッション性がある。

家具の転倒防止にはもってこいだと思います。

発泡スチロールでタンスの転倒防止

100均グッズで見栄えを良くする予定

タンスの転倒防止だけを考えるなら、

上の写真のようにタンスの上の空間を全て埋める必要はありません。

壁側半分を発泡スチロールで埋めれば

転倒防止は可能です。

私は、タンスの上のホコリを予防する効果も狙って

このように全部を埋めました。

ただし、これでは発泡スチロール丸出しでオシャレではないですね。

また今度、100均のインテリアシートで

見栄えを整える予定です。

>>タンスを100均でオシャレにしてみた