イライラして勉強できない!あなたのせいではなかった

勉強している人

「勉強したいのに集中できない」

「イライラして5分で休憩しちゃう」

勉強したいのに、できないことってありますよね。

実はそれ、あなたのせいではないんです。

イライラするのは自然なこと。

解決方法を知っていれば怖くないんです。

場所があなたをイライラさせている

どうしてもイライラする。

こんな時に、机に向かって勉強するなんて不可能です。

では、どうすればいいのでしょうか?

簡単な解決方法は「場所」を変えること。

カフェ

勉強は自分の部屋や自習室でするものと思っていませんか?

座って勉強しないとダメって本当でしょうか。

場所を変えると、良いことがいっぱいあるんですよ。

騒がしい場所を探す

シーンと静かな場所は、集中できそうでできません。

スマホを見たくなったり、他人の独り言や鉛筆の音など、物音に敏感になります。

最高の場所のはずが、イライラを悪化させることの方がが多いです。

そんな静かな場所よりも、賑やかな場所を探しましょう。

駅前の広場

ショッピングモールのフードコート

ファーストフード店

人が多い公園…

人の心はとても不思議です。

静かな場所よりも、こういう騒がしい場所のほうが落ち着くんです。

勉強場所

なぜなら、人間の脳は常に適度な刺激を求めているから。

静かな場所で外からの刺激が減ると、脳はストレスを感じるのです。

私の知り合いに東大生がいるのですが、よくゲームセンターの隣の休憩スペースで勉強したんですって。

あんなにうるさい場所でも、勉強できるものなんですね。

騒がしい場所はイライラ解消に良いだけではありません。

試験の点数アップに繋がるんですよ。

騒がしい場所は記憶力アップになる!?

自分の部屋で勉強しようとしても、やる気がでないのはなぜか?

それは、自分の部屋の音や香りを感じると「リラックスタイム」だと判断しているためです。

私たちの脳は目で見た情報や音、香りなどの影響を常に受けています。

自分の部屋の見慣れた景色、音、香りを感じると、体が休息モードに入ります。

それなのに無理矢理「頑張るモード」に入ろうとするから、集中できずイライラするのです。

勉強

だからこそ、場所を変えるのが効果的。

フードコートのような場所は、特有の香りや音がありますよね。

そういう場所で勉強を繰り返すと、脳がその場所の香りや音を感じただけで「勉強モード」に入るようになります。

勉強モードに入った脳の記憶力は、だらけている時の何倍も高まります。

移動時間のロスなんて、おつりが来ますよ。

勉強モードになるなら塾の自習室でも良さそうですが、自習室は静かすぎて逆効果。

適度に音や香りを感じられる場所。

それこそが勉強に適した環境です。

試験本番に強くなる効果もある

試験本番で実力が出せない人って、意外と多いんですよ。

高校入試や大学受験の本番は、初めての場所で試験を受けますよね。

いつも自分の部屋で勉強していると、環境の変化に敏感になって集中できません。

隣の人の鉛筆の音にイライラ…

咳をした人にイライラ…

小さなことがいちいち気になってしまいます。

勉強でイライラ

これでは、100人入る会場だったら大変でしょうね。

実力が出せるはずがありません。

たまに騒がしい場所で勉強していれば、そんな小さなことは気にならなくなります。

この差って大きいと思いませんか?

あなたが緊張しやすい性格なら、本番の対策は必須です。

たまには気分転換も兼ねて、騒がしい場所で勉強してみましょう。

家の外に出なくてもいい

平日の夜とか、外に出られない場合はどうすればいいのか?

大丈夫。

解決方法があります。

例えばこんな方法はどうでしょうか。

・立って勉強してみる

・いつもと反対方向に向かって座る

・窓をあけて外を見ながら勉強

とにかく、いつもと違う状況を作れば効率が上がる可能性があります。

部屋の前の廊下で勉強するのもありですよ。

体が「休息モード」に入らないように、いつもと違う行動をしてみましょう。

ちょっとしたことで、勉強の効率が格段に上がることがあります。

あなただけの裏ワザを見つけましょう。

>>勉強すると手が震えることありませんか?

弓道で1本目が中らない人へ【1射目や大前が好きになる方法】

弓道

私は弓道で試合に出る時「大前をさせてほしい」と必ず言ってきました。

自分のペースを作れる大前が大好きなのです。

なぜこんな話をするかというと、このブログを見てくださった人からこんな質問をいただいたからです。

試合になると1本目が中りません。なぜ?皆中したいです。

今回は、1本目の的中率を向上させる方法を考えてみたいと思います。

「無心になれ」なんて誰が言った?

この手の話をすると、必ず「余計なことを考えるからだ。無心になれ」なんて言う人が出てきます。

これほど役に立たないアドバイスが他にあるでしょうか。

いや、ない(笑)

弓道で無心

すみません。

昔、偉そうなのに実力がない先輩に言われたことを思い出してしまいました…

弓道は精神論でごまかす人が多すぎます。

では具体的にどうすればいいのか?

私はこう思いました。

「試合で大前が好きな人の考え方を知るのが近道」

試合で大前になるのが好きな人は、1本目の的中率に自信があるはず。

(実際の的中率が良いかは別)

その人の考え方を学べば、自信がつくと思いませんか?

ここで私の考えを書き連ねてもいいのですが、今回はもう少し客観的な情報をお伝えしようと思います。

ポジティブな考え方は練習で作れる

スポーツ心理学という言葉をご存知ですか?

スポーツ心理学は知らなくても「メンタルトレーニング」なら聞いたことがありますよね。

「1本目が中らない」という悩みも、心理的なもの。

解決するにはどうすればいいのでしょう?

実はこれ、スポーツ心理学でいうところの「特性」と「状態」で説明できるんです。

特性とは、その人の考え方の傾向。

考え方の癖と言ってもいいかもしれません。

状態とは、ある時点での心のあり方と言えばいいでしょうか。

緊張、イライラ、気分が良い…常に移り変わる心を指します。

緊張

人の行動は、特性と状態によって変化します。

そしてこの特性は、訓練すれば変えることができます。

「1本目が中らない」と思っている人は、最初の1射をネガティブに考えています。

まず、その考え方の癖を変えてあげればいいのです。

1本目を中てる対策①

今のあなたは1本目に対して「不安」「外しそう」と思っています。

これを変えるにはどうすればいいのでしょうか?

まずやってほしいのが、思い出すこと。

1本目が中らないと言っても、弓道人生で1度くらいは中ったことがあるでしょう?

例え試合でなくても、練習中ならどうでしょうか。

練習中も、必ず1射目は外しますか?

そんなことありませんよね。

練習中も含めれば、必ず中ったことがあるはずです。

(ないなら、単なる実力不足)

弓道と成功体験

この「思い出す」という行動は、スポーツ心理学でとても重要なことだと考えられています。

本番に弱い人は、過去の失敗を思い出す傾向があります。

逆に本番に強い人は成功体験を思い出すことが多いのです。

失敗体験を思い出すことが多い人も、意識して成功体験を思い出す練習をすることで心理状態が変わってきます。

あなたは試合の直前、成功体験を思い出してワクワクしたことがありましたか?

たぶんないと思います。

過去に1本目が中った記憶を呼び起こすだけでも、プレッシャーから開放されます。

試合の直前こそ、成功体験を思い出す。

これなら、今すぐにでもできますよね。

最初は違和感があるかもしれません。

もし成功体験を思い出せない人は「成功体験ノート」を作ってもいいかも。

弓道で上手くいったことをメモしていくのです。

・練習中に矢飛びが綺麗な射があった。

・3連中できた

・気になる人が見ている前で中った

こんな風に、小さな良かったを毎日書くといいですよ。

考え方の癖は直せます。

メンタルを改善したいなら、ぜひ試してみてください。

1本目を中てる対策②

もう1つ挑戦してほしいことがあります。

それは、1本目の快感を見つけること。

今はピンとこないかも知れません。

私自身の気持ちを言うとするならば…

「新品のノートに初めて書き込む瞬間」の気持ちに似ています。

弓道の試合は、自分が行動しなれば状況が動きませんよね。

この手で矢を射ることで、初めて試合が始まるのです。

まるで自分だけの作品を作り上げるような、ワクワクした気持ちになります。

ちょっと分かりにくいですか。

例えば、新品の的に中てた瞬間って気分がいいでしょ?

その感覚に近い…かも。

失敗の可能性を考えても良いことはありません。

不安や緊張を感じたら、良かったことを思い出す。

試合中の楽しみを見つける。

これはネガティブな性格でも意識すればできます。

メンタルトレーニングも弓道の練習の一つと思って、取り組むことをおすすめします。

>>弓道の試合前の準備体操はこちら

白色ワセリンで顔がかゆい人へ【応急処置でかゆみを止めよう】

白色ワセリンで顔がかゆい

「白色ワセリンを塗ったら、かゆみが悪化した」

肌に優しいはずのワセリンなのに、塗ると余計に痒いなんて変ですよね。

詳しく調べてみると、その原因が分かってきましたのでお話します。

熱とタイミングがカギ

白色ワセリンに副作用はほとんどないと言われます。

それなのに、どうしてかゆいのか?

ワセリン

原因を探ると、大きく分けて2つあることが分かりました。

①肌に熱がこもる

②ワセリンを塗る前に水分量が減っている

両方が原因である場合もあります。

どちらのタイプでも、簡単な応急処置でかゆみを抑えることができますよ。

熱がこもる人の応急処置

白色ワセリンは、皮膚の表面に薄い膜を作って外からの刺激や乾燥を防ぐもの。

守ってくれる反面、余計な熱が逃げにくくなります。

顔に熱がこもる

人は皮膚の温度が上がると刺激に敏感になります。

そのため、かゆみを強く感じることがあるのです。

応急処置でおすすめなのは、濡れタオルを使う方法。

ワセリンを塗った後、濡れタオルで顔を冷やすだけです。

タオルを塗らず場合は、常温の水道水で大丈夫。

キンキンに冷えた水を使う必要はありません。

顔を冷やすのは必ずワセリンを塗ってからにしましょう。

肌の水分量が減ってしまうと、冷やすのを辞めた途端にかゆくなります。

お風呂上がりでモタモタするとNG

ワセリンを塗る前に肌の水分量が減っている場合もかゆくなります。

特にお風呂上がりに塗る場合は注意が必要です。

お風呂上がりにすぐ保湿をしなければ、肌の水分量は入浴前より下がることがあるのです。

髪をドライヤーで乾かしてからワセリンを塗っていませんか?

もしかすると、その間に肌の乾燥が進んでいるかも。

お風呂上がりと乾燥肌

お風呂から出ると体から蒸気が出ますよね。

肌についたお湯が蒸発しているのですが、肌の水分も一緒に持っていかれるんです。

15分で入浴前の水分量まで減ります。

30分後には入浴前より20%も水分が少なくなるそうです。

健康な肌の人でこの状態です。

あなたが乾燥肌体質なら、もっと早く水分量は下がるでしょう。

髪を乾かすのに時間がかかる人は、お風呂場でワセリンを塗っちゃいましょう。

いつも顔が赤い人は別の方法がおすすめ

あなたは普段から顔が赤いorほてりを感じやすくありませんか?

実は私の同僚で、スキンケア方法を変えてから肌の調子が見違えるほど改善した人がいます。

もしかすると、あなたも同僚と同じタイプかもしれません。

詳細は「酒さは脱保湿で乾燥肌対策」をご覧ください。