顔ダニのニキビの特徴とは?他の原因との違いや見分け方

鼻の顔ダニ

以前「顔ダニと顔カビの症状の違い」についてお話しました。

かなりの反響があり、こんなご質問をいただきました。

ニキビがよくできます。顔ダニが原因かもしれません。顔ダニが原因のニキビの特徴や見分け方はありますか?

顔ダニが原因のニキビの特徴

本来、顔ダニは余分な皮脂を食べてくれたり、

肌を弱酸性に保って清潔さを保ってくれる存在です。

顔ダニ

普段は仲良く共生している顔ダニですが、

皮脂が大量に分泌されるなど、

肌の環境によっては異常繁殖する場合があります。

増えすぎるとニキビが悪化する要因になるので対策が必要です。

顔ダニが原因のニキビの特徴は、

①強い赤色のニキビ

②なかなか治らない

③治りきる前にすぐ近くでニキビが発生する

顔ダニによるニキビは、

顔ダニの死骸や排泄物が毛穴周辺に炎症を起こしているもの。

毛穴に詰まったものを取り除かないかぎり、

何度でも同じ場所からニキビができます。

顔ダニの検査は病院によってできない場合もある

一般的には顔ダニと呼ぶことが多いですが、

皮膚科ではニキビダニ症という診断名が使われます。

皮膚科では顕微鏡で検査する直接鏡検で正確な診断が可能です。

ただし、皮膚科によってはこの検査を行わない場合があります。

ホームページなどを見ても明記されていないことが多いので、

電話での事前問い合わせが必須です。

私の近所の病院のホームページをチェックしましたが、

やはり明記されていませんでした。

顔ダニが原因か見分ける方法はあるのか

顔ダニが原因のニキビは、

単体で見ると他のニキビとの違いはほとんどありません。

というのも、

顔ダニが直接ニキビをつくるわけではないからです。

顔ダニが異常繁殖するためには、

大量の皮脂が必要です。

1つの毛穴に大量の皮脂があれば、

顔ダニがいなくても皮脂が詰まってニキビができます。

では、見分ける方法はないのか?

実は1つ目安になる特徴があります。

ひとつ目のニキビが治りきる前に、すぐそばに別のニキビが出来る場合。

この場合は顔ダニの異常繁殖が起きている可能性が高いです。

対策の詳細は「顔ダニと顔カビの症状の違い」にてご確認ください。

外出すると顔色が悪くなる人の対処法【青白くなったときの応急処置】

外出先で顔色が悪くなるのはなぜか

外出先のトイレなどで、

鏡にうつった自分の顔を見て

ビックリしたことはありませんか?

家では普通だったのに、

外出先では青白くなって顔色が悪くなる。

不健康そうだし、老けて見えてしまいます。

原因は顔の表面温度の低下

体調が悪いわけではないのに、

顔色が悪くなるのはなぜか?

答えは、顔の表面温度が低下するからです。

冬であれば外を歩けば風が吹き付けます。

夏でも、建物の中は冷房でヒンヤリ。

冷たい飲み物で口の中も冷えます。

顔の表面温度が下がると血行が悪くなるので

顔が青白く見えてしまいます。

日頃から運動をしっかりしていて、

しっかりバランスよく栄養補給ができていれば

少々のことでは青白くならないんですが…

運動不足・栄養が偏ってる人は血行が悪くなりがち。

気温による影響がすぐに出てしまいます

電車でスマホを見るのも原因に

移動中の電車やバスで、

スマホをずっと見るのが習慣になっている人。

そんなあなたも要注意です。

ずっと下を向いていると、

肩や首の筋肉が硬直して血行が悪くなります。

肩や首の血の巡りが悪くなれば、

顔の血流も鈍ってしまいます。

外出先でできる応急処置

体を鍛えるべし!って言われてもすぐには無理ですよね。

そこで、まずは応急処置です。

外出先でもできる対策としては、

チョコレートを食べること。

チョコレートで顔色を良くする

特にカカオ70%以上が特におすすめ。

チョコレートにはカカオポリフェノールが入っていて、

一時的に血流を良くしてくれます。

しかもチョコレートには亜鉛や鉄なども含まれているので、

血の巡りに必要な栄養を補うことも可能です。

顔色悪化を予防する食べ物は?

応急処置ばかりでは限界があるので、

体質改善でしっかり予防をしていきたいですね。

毎日チョコレートを食べれば解決するのかというと、

それは違います。

アミノ酸もビタミンもミネラルもしっかりとらないとダメ。

炭水化物や油物ばかり食べていたら

いつまで経っても治りません。

でも、バランスの良い食事が一番と分かっていても…

なかなか難しいですよねえ。

私は昔、栄養不足を補いために青汁に挑戦したんですが、

1ヶ月で飽きてしまいました。

1年中バランスの良い食事をするのはもっと無理です^^;

そこで、最近は青汁のサプリメントを飲むようにしています。

青汁のサプリメントで顔色改善

顔色改善が目的だったんですが…

デトックス効果もあったのか、

ポッコリお腹がスッキリして一石二鳥でした♪

顔色の悪さは足りない栄養があることのサインでもあります。

私は青汁サプリメントが一番簡単だと思いますが、栄養をバランスよくとれれば他の方法でもOKです。

イオウカンフルローションで悪化してかぶれた【ニキビダニ対策は別の方法で】

ニキビダニで悩む人

ニキビダニ(顔ダニ)で悩んでいる人は多いです。

私の友人もニキビがかなりひどくなり、

皮膚科に通っていました。

イオウカンフルローションで悪化した友人

友人はニキビやニキビ跡を改善したくて

皮膚科を受診しました。

ニキビダニが原因と診断されて

ニキビカンフルローションを処方されたのですが…

診察を受ける人

使ってみたところ赤くかぶれてしまったんです!

慌てて再度皮膚科を受診したのですが、

「悪くなってないから我慢して続けて欲しい」と言われたんですって。

でも、結局友人の体質には合わず、

悪化する一方だったんです。

イオウカンフルローションで悪化する原因

イオウカンフルローションは長年ニキビ治療のために使われています。

ニキビ治療用の薬の中でも副作用が少なく、

長期間使用できる信頼性が高いとされています。

(長期間使う必要があるということは効かないのでは…という声もありますが)

イオウカンフルローションの効果は、

①殺菌

②角質を柔らかくする(毛穴のつまり防止)

③炎症を抑える

④皮脂の分泌を抑制

ここで問題なのが、④の皮脂の分泌を抑制することです。

思春期ニキビなら皮脂量を少なくすれば

ニキビが改善する効果が期待できます。

中学生のニキビ

ところが大人ニキビの場合は逆効果になることもあるんです。

本来皮脂は、肌表面を保護するためのもの。

大人ニキビはストレスなどで

肌の環境が悪化して発生する場合がほとんど。

皮脂を抑制すると、

かえって肌がダメージを受けやすくなる恐れがあります。

さらに、皮脂を抑制した結果、

体が不足した皮脂を補うために

他の場所の皮脂分泌を過剰に増やしてしまう恐れがあるんです。

こうなると、今までニキビができていなかった場所で

ニキビができてしまうかもしれません。

美容業界で最近注目されているのは善玉菌

以前、「顔ダニと顔カビの症状の違い」でもお話ししたのですが、

最近の美肌ケアの主流はお肌の善玉菌を増やすことです。

肌の表面には肌を守ってくれる善玉菌、

悪さをする悪玉菌などが生息しています。

健康な肌であればバランスがとれているのですが、

このバランスが悪くなるとお肌に異常が出やすくなります。

ニキビダニも本来はみんなのお肌にいるもの。

異常に増えなければお肌を弱酸性に保つ働きをしてくれるんです。

ところが、善玉菌が減ってしまうと、

悪玉菌やニキビダニが異常繁殖して悪さを開始します。

友人が肌の善玉菌を増やした方法

今まで友人が行ってきたニキビケアは、

殺菌することに重点を置いていました。

結果的に善玉菌も殺してしまって

お肌のバランスが崩れていたんです。

それから友人は、

イオウカンフルローションを使うのをやめました。

かわりに、善玉菌を増やすことに重点を置いたスキンケア用品を使っています。

友人が使ってみたところ、

5日後ぐらいから徐々に肌の状態がよくなったようです。

お肌表面の環境を整えるのが狙いのスキンケア用品なので、

使い続けることで効果を発揮するんですって。