弓道の引き分け。
弓道をしていると一番気になる段階かもしれません。
・肘がまわらないて困ってる。
・押し開くようにってどういうこと?
・胸を開いて弓の中に入るという感覚が分からない
などなど…
悩みが尽きないですよね。
今回は、引き分けについてお話します。
本ページはプロモーションが含まれています
スポンサーリンク引き分けで押し開くとは
引き分けについて分かりやすい動画を見つけたのでご紹介します。
なかなか熱い解説ですね。
この動画の中でも触れているのですが、引き分けは押し開くものだという言葉をよく聞きますよね。
この押し開くという言葉、押すという意識が強すぎて誤解しやすい言葉でもあります。
特に斜面打ち起こしの人にとっては「大三から押し開け」と言われると、左手で押すことばかり考えてしまいがちです。
左手でも押しますが、右肘も押すという意識を持ってください。
「左右に押し開く」というのが正確かもしれません。
特に、大三から矢が目の高さに下がってくるまでの過程では、手を顔に引き寄せたり、右手を真下に下げる瞬間は全くありません。
矢尺がとれない人は、特に要注意。
手だけで下ろしたり、引きつけたりしているはず。
感覚がつかみにくい人は、ドアや廊下など狭いところに立って、両側の壁を両手で突っ張ってください。
左手と右肘で両側をググッと押す感じです。
左右に押す感覚が分かれば形はどうでもいいです。
物見を入れると、感覚をつかみやすいですよ。
左右にグッと押すことで、押し開く感覚をイメージできます。
ついでに、弓道で使う筋肉のトレーニングにもなります。
大三で押し開ける体勢になっているか
動画の解説でも少し触れていましたが、大三が崩れていたら押し開くのは無理です。
素引きや巻藁練習のときに、自分の大三が「きちんと押し開けるもの」になっているかチェックしてください。
特に、手と体の距離が近すぎたり遠すぎたりすると、押し開く引き分けをするには難しくなります。
肘がまわらない人の勘違い
肘がまわらない人は、引き分けで肘をまわそうとするのはやめてください。
意識してもまわせません。
それよりも、まずは大きく引くことを心がけてください。
押すという意識のあまり、左右の釣り合いがとれずに的方向への押し一辺倒になり、矢尺いっぱいに引けていないのです。
このとき、胸を開こうとしたり、弓の中に入ろうと意識的にするのはNG。
胸は自然と開くもの。
左右に押し開いていけば自然と胸は開き、弓の中に入るんです。
友人に教えてもらい、見始めました。すごく勉強になります。
私の場合、右肘は肩のラインより後ろに回りますが肩のラインより下がりません。
ゴム弓では肩のラインより下がる事が出来ますが弓力がかかるとダメです。なかなか克服出来ず悩み続けています。
ネキジ ケイコさま
コメントありがとうございます❗️
肘が下がらないのも、なかなか難しい問題ですね、私も同じタイプだったので、よくわかります。
私の場合ですが、押す意識よりも、打ち起こし以降は左右のバランスに注意するようになってから改善しました。
肘が下がらない人は押し手が強く、先行しすぎる傾向があるので、押し引きのバランスを五分五分ぐらいのつもりで引いてちょうどよいようです。
押し一辺倒ではなく、押す、引くのバランスをいろいろ試してみてくださいね。
今朝初めて貴ブログを拝見しました。当方今年の6月に70歳で弓道15回初心者講習を受けました。コロナ禍道場が開かない期間があり、10月から再開です。全て忘れました。自主練習が必要だと言うことも気が付かずおります。矢はあちこち飛びます。今日は手の内の小指を締める意識で参ります。有難うございます。
むらかみみやこ様
はじめまして、コメントありがとうございます。
練習を再開できてよかったですね!弓道は本当に難しいですが、その分、飽きることなく長く続けられるのが魅力です。
これからも何かありましたら、ぜひコメントしてください。よろしくお願いいたします。