軽いママチャリの口コミ【おしゃれで長く乗れる】<激安通販>

乗ってみた姿

ママチャリ選びのときに気になるのが、軽さとオシャレなデザインかどうか。

今回は、この2つに注目して評判のママチャリを紹介します。

雨に強くて軽いママチャリ シャティー

シャティー

シャティーという自転車、スッキリしたデザインがかわいいですねえ。

重さは16kgで、一般的なママチャリより4kg軽いんです。

2リットルのペットボトル2本分と考えると、すごいですよねえ。

シングルギアなので変速機なしですが、チェーン外れの心配がなくて壊れにくいのが特徴です。

ステンレスパーツを使っているから錆びないで綺麗な見た目をキープできます。

実物を見ると、写真で見るよりカゴが大きくて使いやすいです。

丈夫で軽いっていうだけじゃなくて、このシャティーは値段がビックリするくらい安いんですよねえ。

かなりコスパが高い自転車です。

【詳細はこちらから】

ペダルが軽いコモラード

コモラード

20インチの自転車、コモラード。

なかなかオシャレでかっこかわいいデザインですねえ。

タイヤが小さいから、すごくペダルが軽いんです。

6段階変速で、一番軽くすればほとんどの坂道を攻略できそう。

スピードを出したいときは、ギアを一番重くすれば26インチのママチャリと同じ感覚で走れます。

実際に乗ってみると、いいライトを使っていることに気づきました。

他の自転車よりもかなり明るく広い範囲を照らしてくれます。

【詳細はこちらから】

高性能で軽いロペタ

ロペタ

軽さと高性能を両立したママチャリで評判なのが、ロペタです。

オートライトで暗くなったら自動点灯、雨に強いし音鳴りしないローラーブレーキ、チェーン外れしない内装式の変速機。

これだけそろって重さは16kg。

しかも、身長133センチ以上で乗れる低床設計です。

お値段は少しお高めですが、長寿命のパーツばかり使っているから長く乗れるのでお得かな?

ロペタに乗っている人は、短くても5年。

長い人で10年乗っている人がたくさんいます。

私の同僚も5年以上毎日乗っていますが、今でも新品みたいに綺麗です。

【詳細はこちらから】

背の低いママチャリ【身長が低い女性に人気】

自転車の画像

身長が低い人にとっては、普通の自転車では乗りにくい場合がありますよねえ。

今回は、こんなママチャリを紹介します。

・身長が低い女性向け

・子どもと大人が共有して乗りたい人向け

どれも人気があって、おしゃれですよ。

20インチの小さめママチャリ ティーク

jitensya11192

20インチの小さめ自転車の中で、重い荷物やチャイルドシートを搭載できる頑丈さを持つティーク。

背の低い女性の子供乗せ自転車としても人気です。

・変速機がチェーン外れしにくい

・ハンドルロック付き

毎日買い物のために乗る人には、便利な機能が多いと思います。

スピードは控えめです。

その分、重心が低く安定するように設計されています。

ママチャリに乗っていて倒れそうになったことがある人からは「安心して乗れる」と評判になっています。

デザインは、高級感があるのが特徴。

イオンなどにはないタイプのママチャリです。

【詳細はこちらから】

身長135センチ以上で乗れるスイートリブ -20インチモデル-

スイートリブ

親子で共有して乗っている人が多いママチャリ、スイートリブの20インチモデル。

身長135センチ以上から乗れます。

特徴はフレームの低さ。

かなり低いので、またぐときにほとんど足を上げずに乗れます。

注意点としては、変速機がないことです。

シングルギアのママチャリなので、坂道が多い場所では疲れるかもしれません。

坂道が多いならティークのほうがいいと思います。

こちらはシンプルな構造と、長寿命で雨に強いローラーブレーキのおかげで故障が少ないと評判です。

【詳細はこちらから】

一人暮らし肌荒れで悩む人へ【意外な原因を体質改善で早く治す】

実家を離れて、自由気ままな一人暮らし。

最初はウキウキわくわくしましたよねえ。

でも、しばらくしてからニキビや湿疹などの肌荒れがひどくなってしまった!

そんな人は多いんです。

今回は、早く治すための対処方法についてお話します。

ウキウキわくわくもストレスだった!

色々なサイトを見ていると、一人暮らしの肌荒れの原因は、不規則な生活や食生活、ストレスと言われていますね。

ここで注目なのがストレス。

自由気ままだし、イライラなんて感じない。

むしろ、毎日充実してウキウキしている…

ウキウキしている人

実は、こういう人こそストレスがたまっているんです。

ストレスはイライラ・不快感・悩みだけが原因ではありません。

外からの刺激すべてが原因となります。

極端な話をすると、暑い、寒いという感覚も全て体にとってはストレス要因です。

ウキウキ、ドキドキ、高揚感というのもストレスの要因なんです。

新しい人間関係ができて、毎日楽しい。

好きな人ができて毎日ドキドキしている。

いつもウキウキしているというのは、心休まるときがないとも言えるんです。

何も刺激がない・退屈な時間=ストレスから体を癒やす時間。

退屈な人

実家にいるときの退屈な時間って、体にとっては貴重な回復タイムだったんですねえ。

一人暮らし肌荒れ対策① 内側から強くする

外からのスキンケアをしつつ、内側からも体質改善をしていきたいですよねえ。

野菜中心のバランスのいい食生活…簡単に言いますが難しいです^^;

私の同僚で、もうすぐ40代なのに見た目20代後半のすごい人がいます。

その同僚からおすすめされたのが、リンゴでした。

りんご

リンゴって、美容のために生まれてきたようなフルーツなんですって。

・リンゴポリフェノールの抗酸化作用

・水溶性食物繊維

・ビタミン

・ミネラル

美容に不可欠なものが勢揃い。

食後のお菓子をリンゴにするだけでも、お肌の調子が全然変わりますよ。

リンゴは1日1個でOK。

高いサプリメントなんて必要ありません。

一人暮らし肌荒れ対策② 外から守る

肌荒れを改善するスキンケア用品はたくさんあります。

私が色々試してみて実感したのはオールインワンのものが良いってことです。

化粧水、乳液、美容液、クリーム…一度に色々使っていると、どれが自分のお肌に本当に合ってるのかわかりにくいし、製品ごとの相性も気になります。

私の友達がMELLINEというジェルを使っているんですが、ニキビだらけのアゴが綺麗になっていてビックリしました。

何年も悩んでいる様子だったので、綺麗になって嬉しそうにしてました。

お肌の調子が良くなると、自信が顔に現れますねえ♪

>>顔ダニって知っていますか?