こめかみの皮膚がむける【ニキビを潰したら悪化した体験談】

きっかけは、小さなこめかみニキビでした。

残業続きで寝不足が続いていた11月の終わりごろ、

ポツッと小さな赤ニキビができていました。

小さいけど芯があって、なかなか治らない。

「えーい!目立たないし、潰しちゃえ!」

こめかみの皮膚がめくれ始める

ニキビを潰した2日後くらいから、

こめかみの皮膚がめくれるようになりました。

夕方くらいになると痒くなってきて、ちょっと触ってると皮膚がめくれます。

こめかみ肌荒れ

だんだんと薄く赤い湿疹がこめかみに広がり始めて、

かゆみもどんどん増していきました。

市販の湿疹用クリームで治ったが戦いは続きます

どんどん悪化してきて、これはヤバイと思った私。

薬局で売っている湿疹用のクリームを塗りました。

クリームの効果は確かで、数日で赤い湿疹は消えたのですが…

なんか、手触りが変。

ほっぺたや他の場所の皮膚と違って、薄くてちょっとザラザラしています。

しかも、すぐに乾燥してかゆくなるようになりました。

そのたびに湿疹用のクリームを塗っていたのですが、しょっちゅう、こめかみの皮膚がめくれます。

この頃は何をしてもダメだったので、

「どうしたらいいの!助けて~!」状態でした^^;

助けを求める女性

こめかみの皮膚について勉強開始

このままじゃダメだなあと思った私は、

こめかみの皮膚について勉強を開始しました。

すると、次のようなことが分かりました。

・こめかみの皮膚は薄く、紫外線など外からの攻撃を受けやすい

・炎症を抑えこむだけでは、肌の抵抗力は弱くなる

・肌を守りつつ、抵抗力を上げるケアが必要

・髪を乾かすとき、ドライヤーの熱で乾燥が悪化する場合が多い

こめかみの皮膚めくれを予防するスキンケアは?

こめかみの皮膚めくれを予防するためには、

お風呂あがりが一番のポイントだと気づいた私は、

最初のうちは髪を乾かす前に化粧水や乳液をたっぷり塗りこんでいました。

洗面所

でも、よく考えたらお風呂に入っている間に保湿ケアをすれば、

お風呂上がりにドタバタしなくていいんですよね。

最近、私がハマっているのが、アトピー肌専用入浴剤『みんなの肌潤風呂』

ニキビなどで皮膚に異常があっても気にせず使えるので助かりました。

肌がしっとりしてすごく気持ちが良いんです。

最初はこの入浴剤と化粧水を併用していたんですが、

今では化粧水をサボっても乾燥しなくなってきました。

お風呂で一番お肌が潤っている状態で保湿とケアを同時に行えるので、

肌の調子が良くなるのがすごく早いです。

スキンケアを入念にしているのに成果が出てない人は、

入浴剤にこだわってみると違ってきますよ♪

自転車ミントジュレップの評判・口コミ【ペダルが軽く楽な姿勢でこぎやすい】

ミントジュレップ

かわいい自転車としてロングセラーのDAINICHIミントジュレップ。

評判や口コミを調べました。

オートライトが明るい

ミントジュレップで好評なのがオートライトです。

ちょうどカゴの真下、真ん中辺りに設置してあるんですが、

これがいい感じなんです。

ライト

実際に乗ってみると、

普通のママチャリよりも3メートルくらい先まで照らしてくれて、

下り坂を走ってスピードを出しても安心感がありました。

ペダルが軽めのママチャリ

ミントジュレップに乗っている人に話を聞くと、

「ペダルが軽くてスイスイ進む」という声が多いんです。

ペダル

荷物を載せた状態で女性が乗ることを想定していて、

ペダルが軽くなるようにしてありますねえ。

乗る人に配慮された設計になっていて嬉しいです。

スピードを出したいときは変速機を使えばいいので、

なかなか快適に走れます。

立ち漕ぎする場面が減るので、

楽な姿勢でのんびり走るのに向いている自転車だと思います。

チャイルドシートをのせてもOK

ペダルが軽いので、

チャイルドシートを設置して子ども乗せ自転車にする人も多いんですって。

チャイルドシート付きミントジュレップ

かわいいデザインで安いので、

若いママ達に人気になるのも納得です。

身長140センチから乗れる低床設計のおかげで普通のママチャリよりも重心が低くなるのか、フラフラしにくいように感じます。

【詳細はこちらから】

週末プチ断食で宿便が出ない人と出る人の違いは?

青汁

以前、友達の影響でプチ断食に挑戦したことをこのブログに書きました。(詳細はこちらを参照)

私も友人も、プチ断食で宿便を出してから、腸がリセットされたのか便秘がすっかり解消しました。

ところが、このブログを見たSさんから「週末プチ断食してみたけど、宿便は出なかった」という声が…

“週末プチ断食で宿便が出ない人と出る人の違いは?” の続きを読む