クローゼット収納術【100均のA4トレーで服をスッキリ整理】

100均グッズでクローゼット収納術

100均グッズって、どんどん進化してますよねえ。

最近は月1回ぐらいお店をウロウロしてます。

今回は、我が家のクローゼットを100均グッズで整理してみました。

ちなみに、ビフォーはこんな感じ。

100均グッズでクローゼットの収納力アップ

服をハンガーで吊ってるんですが、スッキリしませんね。

これを綺麗に使いやすく工夫していきたいと思います♪

“クローゼット収納術【100均のA4トレーで服をスッキリ整理】” の続きを読む

メンズのチェックパンツ春コーデ【4月5月6月に着る爽やかな服装】<おすすめ>

チェックパンツ春コーデ

春から新学期!

4月からイメチェンして頑張ろうっていう人も多いみたいですね。

今回、こんな質問をいただきました。

春からチェックパンツをはいてみようと思ってます。どんなコーデにすればかっこいいですか?

インナーは無地にするのが基本

チェックパンツ柄のパンツをはくときは、

上半身はシンプルめにするのが基本。

チェックパンツコーデ

特にTシャツなどのインナーは無地にしたほうがまとまります。

ロゴ入りのTシャツは避けたほうが無難。

チェックパンツに合わせるインナーは無地がいい

それさえ守れば、コーデの幅が意外と広いです。

案外、着回しがしやすいので一度着るとハマる人も多いですねえ。

フォーマルにもカジュアルにも仕上がる

チェックパンツは、ジャケットとの相性がいいです。

キッチリした感じのジャケットと、

主張が強いチェックパンツの組み合わせはバランスがとれるんですねえ。

チェックパンツとジャケットとのコーデ

かと思えば、カーディガンともよく合います。

カーディガンの柔らかい雰囲気は、

チェックパンツに合わせるとうまく調和してくれるんです。

チェックパンツとカーディガン

特に、黒っぽいチェックパンツは着こなしがしやすいですねえ。

無地のTシャツを着るだけで、

それなりの雰囲気に見えてお洒落さんになれます。

【詳細はこちらから】

女子大生に服は何着必要か【現役女子大生に聞いてみた】

街コンの冬の服装

先日、男子向けに「大学生に服は何着必要か」というお話をしたんですが、ちょっとしくじりました。

後日「女子大生は何着必要か教えて」というコメントやメールをたくさんもらってしまい…女性からの反響が大きかったです。

やっぱり女の子のほうが服に関心があるのかな。

今回は女子大生に服が何着必要か。

前回お話しを聞いた現役女子大生にアドバイスしてもらいました。

1週間着回しできるのが最低ライン

現役の女子大生に話を聞いてみたら、

最低でも1週間は着回しができるようにしたほうがいいんですって。

トップスは10着ぐらい、ボトムス6着ぐらいで組み合わせを変えるのが、平均的な女子大生の服事情なんですって。

1週間分のコーデができそうにないなら、服が足りないので準備したほうが良さそう。

シンプルで大人っぽいコーデが1着あると便利

大学に着て行く服は自由に着たいものを着てOKなんですが、

大学生といえばバイトです。

私服がかわいい系ばっかりとか、派手なデザインばかりだと

バイトの面接に行くときに困るって言ってましたよ。

あと、大学によってはゼミを選ぶときに面接があります。

スーツを着るのもいいんですけど、

わざわざゼミの面接でスーツを着るのは少ないみたい。

バイトやゼミの面接でも着ていけるような、大人っぽい服もいくつか欲しいです。

安くて大人っぽいシンプルコーデができるサイト

今回アドバイスをくれた子は、titivate(ティティベイト)で大人っぽい服をいくつか揃えたんですって。

安くて大人っぽいシンプルコーデができるし、

友達と服がかぶる心配がないって言ってました。

イオンとかショッピングモールで買うと、

友達と全く同じ服になっちゃうことがよくあるんですよねえ。

大人っぽいデザインのスカートやパンツを持ってると、

普段着にも使えるのでファッションの幅が広がります。