横向き寝に良い耳栓は?【サイレンシア以外でおすすめがあった】

横向き寝に良い耳栓

耳栓の良し悪しは睡眠の質に直結します。

特に横向き寝の人は耳栓選びが大事。

違和感がない

痛くならない

そんな耳栓があるのか調査しました。

2015年まではサイレンシアSサイズで良かった

少し前までは「サイレンシア Sサイズ」がおすすめでした。

横向き寝とサイレンシアSサイズ

横向き寝の人に聞くと、2人に1人ぐらいの愛用者がいたぐらいです。

(私の周囲50人調べ)

耳の穴が小さめの人にもフィットする。

寝ている間着けていても痛くない。

繊細な作りと優しい設計。

横向き寝でも違和感がないと好評だったんです。

ところがモデルチェンジ後、評判が急降下。

サイズや質感がガラッと変わったのです。

旧タイプと全くの別物。

新タイプは横向き寝をすると違和感が強く、愛用者は途方に暮れてしまいました。

救世主のHOWARD LEIGHT Bilsom303登場

数少ない横向き寝に良い耳栓だったサイレンシア Sサイズ。

モデルチェンジ後の豹変で意気消沈していた人たちに救世主が!

その名もHOWARD LEIGHT Bilsom303!

横向き寝に良い耳栓

このハワードレイト。

使用した感覚は旧タイプのサイレンシアSサイズにそっくり。

耳栓迷子だった人たちの間ですっかり定番になりました。

しかも、耳の穴に挿入しやすい。

時間をかけてゆっくり膨らむので、慌てて耳に入れる必要がありません。

amazonの口コミを見ても、好評さが伝わると思います。

 

横向き寝専用枕で完璧

耳栓の使い心地は、9割は耳栓との相性で決まります。

残りの1割は枕が体に合っているかで変わるって知っていましたか?

横向き寝は、枕の高さや硬さで耳周辺の圧力が変わります。

相性が悪い枕を使っていると、耳栓の違和感が増すのです。

もし、あなたがどの耳栓でも違和感があるなら枕が原因かもしれません。

横向き寝と枕の関係については「横向きで寝るとアバラが痛い【寝心地よくする方法】」をご覧ください。

横向き寝で骨盤が歪むのはウソ?整体師に聞いてみた

横向き寝で顔が歪むのか

先日、知恵袋を見ていたらこんな書き込みが…

「横向き寝は骨盤が歪む」

私は毎日横向き寝をしています。

本当だったら一大事。

知り合いに整体師をしている人がいるので聞いてみました。

整体師の先生に聞いたら笑われた

「横向き寝って骨盤が歪むの?」

診察を受ける人

私が真面目に聞いてるのに、先生は大爆笑。

なんで笑うのか聞いてみたところ…

「横向き寝しても大丈夫」

「人は寝ている間も動いているから。

手足も動くし、寝返りもする。」

何時間も微動だにしないなら問題だけど、そうでないなら大丈夫。

これが先生の答えでした。

さらに先生は続けてこう言いました。

「骨盤は起きている時のほうが歪みやすい」

「立ち姿勢、座り姿勢を見直すのが先」

確かに、寝ているときより骨盤への負担は大きいですもんね。

哺乳類は横向き寝が普通

そもそも論なんですが、人は横向き寝が自然な寝方なんですって。

ほとんどの哺乳類が、寝るときは横向き寝をしています。

お猿さんだってこの通り。

横向き寝と骨盤の歪み

仰向けで寝るようになったのは、安全な場所と快適な寝具ができてからの話。

赤ちゃんも寝返りするようになれば横向き寝しようとします。

本能に従うなら、横向き寝になるのです。

心配なら座布団や枕を足に挟もう

横向き寝をしても心配ない。

そう言われてもまだ心配なら、1ついい方法があります。

横向き寝で寝たときに、座布団を足の間に挟むのです。

横向き寝と骨盤

こうすることで、足のポジションが定まります。

骨盤への負担を減らすことができますよ。

自然な姿勢で眠れる横向き寝専用枕とは

横向き寝は体への負担が少ない寝方です。

でも、枕が合っていないと効果は半減します。

市販の枕は仰向けを前提に作られているので、あなたに合っていない可能性が高いのです。

横向き寝と顔の歪み

背中がつったり、肩こりがひどい人は特に要注意。

枕が合っていないかもしれません。

横向き寝と枕の関係については「横向きで寝るとアバラが痛い【寝心地よくする方法】」をご覧ください。

お菓子は食べられるのにご飯は食べられない人へ【原因はビタミンB1不足】

お菓子は食べられるのにご飯は食べられない

最近、ご飯が食べられなくて悩んでいませんか?

私の友人に、お菓子やアイス以外は食べられなくなった人がいました。

よくある食欲不振…と思って放置するのは危険!

友人の体験談をまとめました。

“お菓子は食べられるのにご飯は食べられない人へ【原因はビタミンB1不足】” の続きを読む