このブログでは弓道関係の話をよくします。
そのおかげなのか、質問をいただくことが増えてきました。
今回はこんな質問が…
弓道部って先輩・後輩の上下関係は厳しいですか?」
部活は学校によって雰囲気が全然違うのですが、色々な学校を見てきた経験からお話をしたいと思います。
このブログでは弓道関係の話をよくします。
そのおかげなのか、質問をいただくことが増えてきました。
今回はこんな質問が…
弓道部って先輩・後輩の上下関係は厳しいですか?」
部活は学校によって雰囲気が全然違うのですが、色々な学校を見てきた経験からお話をしたいと思います。
私は映画が大好きです。
でも、一つだけ問題がありました。
「途中でお尻が痛くなって映画に集中できない」
だいたい30分~1時間ぐらいでお尻が痛くなり始めて、クライマックスの頃にピークになるんですよね。
いいとこなのに~!
痛くならない座り方を調べてみると、こんな情報がありました。
・骨盤を立てるように背筋を伸ばす
・靴の上に足を乗せる
果たしてこれを守れば痛くないのか?
映画「銀魂」を見るついでに試してきました。
深く腰掛けたり、骨盤を立てるように座るとなぜ痛くなりにくいのか?
理由はこう書いてありました。
だから痛くなりにくくなるのじゃ…
なるほど!
さっそく試してみたのですが「正しく」というのが難しいですね。
ちゃんと座ったつもりだったのに、友達から「全然骨盤立ってない」って言われてしまいました。
少しだけ腰が前に出て、背中が丸まっていたのです。
普段の姿勢が悪いからなのか…ちょっとショックでした。
でも大丈夫。
ちょっとしたコツを発見しました。
座る前に、背筋を伸ばしてアゴを引く。
その状態をキープしながら腰掛けると正しい姿勢で座れます。
骨盤が立った状態で座ると、少し胸を張っているような感じで気持ち良いですね。
確かに体に良さそうだ!
この状態をキープできれば、お尻が痛くならないはず…!
背筋を伸ばして骨盤を立てて座るって、見た目は窮屈で疲れそうですよね。
2時間もキープしたら、逆にしんどそうと思っていました。
ところがです。
上映開始10分で、私はあることに気づきました。
今回はイオンのTOHOシネマズに行ったのですが、正しい姿勢で座ると座席のフィット感が全然違います。
うまく体を包み込んで、体重が1点に集中しない。
背筋を伸ばした方がとても楽です。
映画館の椅子には良い印象がなかったのですが、それは姿勢が悪かったからかもしれません。
最初に正しい姿勢で座れば、変に力む必要なし。
リラックスした状態で正しい姿勢をキープできるようになっています。
上映時間が1時間を経過。
普段ならこのぐらいになると、かなりお尻が痛くなっている頃です。
ところが、今回はまだまだ余裕です。
まるで開始10分ごろのような感覚。
クライマックスまで持ちそうです。
ただ、少し不安になってきました。
「今日はたまたま調子が良くて痛くならないだけでは?」
座り方を正すだけで、こうも違うなんて…と疑いたくなった私。
ここでいつものように、腰を少し前に出してダラーンとした姿勢に座り直してみました。
するとどうでしょう!
5分ぐらい経過すると、いつものようにお尻が痛くなり始めたのです…
「あーやっぱり正しく座らないとダメなんだ」
すぐに正しい姿勢に戻したのですが、痛くなり始めたお尻はなかなか回復しません。
一度姿勢を崩すとダメですね。
すぐに正しい姿勢に戻したので悪化することはなかったのですが、快適とは言えない状態になってしまいました。
座る姿勢でこんなに変わるとは…!!
座るとお尻が痛くなりやすい人は、クッションを持っていると思います。
どんなクッションを使っていますか?
私は今まで、普通の円座クッションを使っていました。
でもあまり楽になった実感がありませんでした。
そこで今回、姿勢を正してくれるクッションも変えました。
「骨盤 クッション」で検索すると色々出てきます。
大きいものが多いですね、持ち運びには不便そう。
私は持ち運べるクッションが欲しかったので「スタイルキーパー」に決めました。
使ってみると、手でお尻を支えてくれているような感覚です。
腰の位置が定まって、背筋が自然と伸びていい感じです。
私の女友達が名古屋に引っ越すことになり、色々とお手伝いしてきました。
最初は普通の賃貸物件を探したのですが、良い部屋は家賃が高いので断念。
そこで目をつけたのが、シェアハウスです。
安いし綺麗な物件が増えていますよね。
でも、男性がいると怖い…という人も多いと思います。
今回は名古屋周辺の女性限定シェアハウスで、良いなと思った物件を2つ紹介します。
まず最初に紹介したいのがこちら。
「SHARE HOUSE 180°庄内通」
印象的なのが、大きなリビング。
窓の外にはウッドデッキまであるんですよ。
入居世帯は7室しかないのにこのリビングの広さ。
入居者全員が集合しても余裕があります。
個室はシンプルな洋室ですが、広さは十分。
ゆったりと過ごせそうです。
家賃は4万6千円以下。
生活空間が広くて、良い物件だと思いました。
地下鉄鶴舞線 庄内通駅 徒歩5分
駅の近くにイオンタウン名西があるので買い物で困ることはありません。
名古屋駅には電車かバスで20分程度。
駅前は交通量が多いのですが、少し脇道に入ると住宅街。
意外と落ち着いた環境だと思います。
少し散歩すれば、美味しそうな飲食店がチラホラ…
楽しそうな街です。
次に紹介したいのがこちら。
「SHARE HOUSE 知多」
綺麗で優しい白を基調とした内装がオシャレですよね。
いわゆるデザイナーズハウスです。
ナチュラルな雰囲気の家具と部屋が抜群の相性で、ここに住んでいるだけで上品な素敵なオトナになれそうな予感♪
オシャレだけど家賃は3万9千円以下。
さすがシェアハウスですね。
部屋が4室しかないのですぐ埋まっちゃうらしいです。
うまく空室ができそうなタイミングと重なるならラッキー!
「SHARE HOUSE 知多」の最寄り駅は、名鉄河和線・巽ヶ丘駅で徒歩3分です。
名古屋駅まで電車で30分。
通勤圏内です。
中部国際空港も近いですよ。
巽ヶ丘駅周辺は自然豊かな住宅街でわりと静かです。
知多市の雰囲気は、youtubeのこの動画を見れば分かりやすいかな。
スーパーやコンビニ、郵便局も近いので思ったより便利そう。
家の周りは静かなほうが良いという人向けですね。
シェアハウス選びでは家賃にばかり注目してしまいますが、水道光熱費もチェックしてください。
物件によっては、共益費とは別で請求されるところもあります。
家賃や共益費を抑えて、水道光熱費を割高にしている物件もあるかもしれないので見逃さないように。
ちなみに、共益費が極端に安い物件も怪しいです。
管理が行き届いていない「ほったらかしシェアハウス」の可能性もありますよ。
内覧するときは、共用スペースや庭の状態なども確認してくださいね。
今回紹介したシェアハウスは、SHARE HOUSE180°というサイトで探しました。
ここで紹介されているシェアハウスは定期的に清掃業者が入るから綺麗だし、運営スタッフが住み込んでいるので安心感があります。
安いだけでほったらかしのシェアハウスと比べれば、全然違いますよ。