ガマズミの花言葉はなぜ私を無視しないでなのか?由来を調べてみた

ガマズミの花言葉

ガマズミの花言葉は、2つ。

「結合」

「私を無視しないでください」

なかなか独特な花言葉ですよね。

特に私を無視しないでくださいが強烈な印象です。

なぜこんな花言葉になったのか?

由来を調べてみると、納得の理由がありました。

由来は役に立つのに見逃しやすいから

ガマズミは古くから日本人に馴染み深い低木です。

ガマズミの赤い実は、生活に大変役立つことから「神の実」と呼ばれることもありました。

そんなガマズミですが、とても地味です。

自生しているガマズミは、雑草や周りの木に紛れるようにして繁殖しています。

Youtubeに参考になる動画がありましたので、貼っておきますね。

花も白くて綺麗なんですが、目立たないんですよね。

ガマズミの花言葉

役に立つけど、目立たないから通り過ぎてしまう。

それはもったいないし、かわいそうということから「私を無視しないでください」という花言葉が生まれたと言われています。

役立つのに目立たない…少し親近感がわいてきました(笑)

では、具体的にはどう役に立つのでしょうか?

マタギにとっては神からの贈り物

ガマズミの赤い実は、山の中で貴重な栄養源でした。

食べると甘酸っぱい味がするんですって。

ガマズミの実

全国的に食べられているのですが、特に重宝されていたのが青森県です。

青森県のマタギ(猟師)は、数日間に渡って深い山の中で狩りを行います。

狩りをする際には、保存食ばかり食べることになります。

そんな中で、ガマズミの赤い実の甘酸っぱい味は気分転換にもってこいです。

まさに、山の神からの贈り物ですね。

山中で食べるだけでなく、村に持ち帰って栽培も行いました。

農作業の合間に実を食べたり、果樹酒を作ったり、服を染めるのに使ったり…使いみちは色々あったようですよ。

昔の子どもには天然のお菓子

山

ガマズミの実は、寒くなり熟してくると甘みが増すそうです。

里山のあちこちに自生しているので、昔の子ども達にとっては良いお菓子がわり。

里山で探検ついでに、甘い実を頬張る。

遠くに行き過ぎて親に叱られたりしたのかな…

想像力をかきたてられますね。

健康食品として注目が高まる!?

昔から馴染み深い植物だったガマズミ。

でも、近年では忘れられつつあります。

酸味が強く、実が小さいから大量に加工するには不向き。

「商品」として扱われることが少なかったのが一因です。

ところが最近になって、健康食品として再注目を集めつつあります。

栄養成分を調べてみると、ビタミンCやカリウム、ポリフェノールを豊富に含んでいたそうです。

カリウムで高血圧予防、ポリフェノールでアンチエイジング。

確かに健康食品として優秀です。

今はまだ生産量が少ないので、知名度は低いです。

現在頑張っているのは青森県ぐらいでしょうか。

「知る人ぞ知る」健康食品として、ジワジワ人気が広がるかもしれません。

まとめ

いかがでしょうか。

ガマズミの花言葉は「役に立つのに山の中では目立たない=無視されやすい」ことが由来になっています。

神様

「神の実」「神からの授かりもの」という別名もあるのに、無視はダメですね。

あなたの近所にもきっと自生していますよ。

花言葉の由来を探っていくと、当時の人々の生活の息遣いを感じることがあります。

想像してみると楽しいですね。

>>「いじめないで」が花言葉の植物って?

夜だけ肌断食したいけど乾燥が気になる人へ【専用マスクって知ってる?】

夜だけ肌断食

以前、このブログで肌断食を実際に試してみたけど挫折した話をしました。

その話を見てくださった人から、こんなご質問が届きました。

「夜だけ肌断食って試したことありますか?」

実はあります。

肌断食にも色々なやり方があるので、何度かチャレンジしているのです。

今回は夜だけ肌断食の体験談についてお話します。

“夜だけ肌断食したいけど乾燥が気になる人へ【専用マスクって知ってる?】” の続きを読む

扇風機の風量が強すぎる!弱くする簡単な2つの方法とは

扇風機が強すぎる

蒸し暑い夜。

こんな日は扇風機の出番です。

ところが、ちょっと風量が強すぎることってありますよね。

安い扇風機は強弱の調整が細かくできないので、不便です。

風を止めると暑いけど、風が強すぎても眠れない…

そんな人のために、簡単にそよ風のような風量にする2つの方法を紹介します。

方法①壁に反射させる

最初にご紹介するのは、最も手軽な方法です。

扇風機をベッドと反対側の壁に向ける。

これだけです。

扇風機を壁に向ける

「扇風機は壁に向けるとよく眠れる」

このような噂を聞いたことはありませんか?

これは事実です。

壁に向けて風を送ると、跳ね返ってきた風が「そよ風」になって気持ちいいんですよ。

ついでに部屋の空気を適度に循環させてくれて、快適ですよ。

ただし、デメリットもあります。

メリット:準備不要

デメリット:ちょうどいい風量に調節しにくい

家具の配置や部屋の形状によって、風の循環具合が変わります。

ちょうどいい角度や風量を見つけるまでに時間がかかるかもしれません。

一度見つけてしまえば、最も手軽な方法なんですが…

扇風機をどこの壁に向けるのが最適か。

研究する価値はありますよ。

方法②タオルで覆う

「扇風機を壁に向けるのは何かイヤ」

そんな人は、タオルで扇風機を覆う方法があります。

手軽だし、お金もかかりません。

扇風機をタオルで覆う

ガムテープを貼るのもありです。

ただし、この方法にもメリットデメリットがあります。

メリット:風量調整が簡単

デメリット:音が大きくなる

タオルで覆う方法の1番のメリットは、風量調整が簡単なことです。

タオルで覆う面積を増やしたり減らしたりすることで、強弱を自由に調整できます。

扇風機をタオルで弱くする

デメリットは音です。

タオルで覆うと「ブオー」という反響音が発生します。

タオルが空気を遮る音ですね。

この音は、タオルで覆う面積が大きいほどうるさくなります。

快適な風量に調整したとき、音が許せる範囲かどうか。

そこさえクリアすれば、この方法は使えます。

羽根をイジると大惨事!?

扇風機の風量調整。

荒業としては羽根を切るという方法もあります。

でも、これはおすすめできません。

思わぬ事故につながるからです。

扇風機の羽根を切る

扇風機の羽根を素人が切ると、細かなキズが残ります。

見えないぐらいの小さなキズでも、毎日使い続けるうちに負荷が貯まります。

そして、ある時いきなり割れて破片が飛び散る…

実際、過去に自己流で改造して壊れた事故が起きています。

けが人も出ていますよ。

そもそも、羽根を切って最適な風量に調整するのは至難の業です。

絶対にやめましょう。

パワーコントローラーはコスパで微妙か

最後に紹介するのは、パワーコントローラーです。

はんだごての温度調整や、照明器具の明るさ調整のための電圧調整器ですね。

電気

確かにこれを使えば風量調整は可能です。

ですが、私はおすすめとは言えません。

まず、メリットデメリットを見ていきましょう。

メリット:細い風量調整しやすくなる

デメリット:低回転時のモーター音が気になる

メリットは、なんと言っても細かな風量調整。

商品にもよりますが、風量調整の自由度は格段に上がります。

デメリットは、音ですね。

これも扇風機やパワーコントローラーの機種によるのですが、低回転時にブーンという音がする場合があります。

特に古い扇風機で、この傾向があるようです。

あとはコスパをどう考えるかですね。

パワーコントローラーは2千円前後します。

これを買うなら、卓上サーキュレーターも買えるんですよ。

静音タイプの卓上サーキュレーターを買うほうがコスパ的に賢い気もします。

サーキュレーターの風量に満足できない可能性も考えると、どちらが良いのか…

難しいところだと思います。

判断材料が欲しい人のために、amazonで人気のパワーコントローラーのリンクを貼っておきますね。

扇風機の風量調整に使っている人のレビューもたくさんあります。

扇風機以外にも、色々な家電にパワーコントローラーを使っている人がいるので面白いですよ。

>>詳細はこちらから