MarkRosa Fの口コミ【折りたたみ自転車でスピードが出る】

MarkRosa F

今回は、BRIDGESTONEの新しい折りたたみ自転車 MarkRosa Fを紹介します。

実際に乗ってきましたよ♪

折りたたみ自転車だけどスピードすごい

初めてMarkRosa Fを見た時は、「え?クロスバイクじゃないの?」って思ったのが第一印象です。

他の自転車と並ぶと小さい自転車だっていうのは分かります。

でも単体で見るとオシャレなスポーツタイプの自転車に見えるデザイン。

MarkRosa F

「ひと漕ぎで進む距離が26インチの自転車と同じ」なんだそうな。

「そんなこと言いつつ、たくさんこがないと進まないんでしょ?」

なんてニヤニヤしながら乗ってみました。

そして、ちょっとこいでみると…

「ホンマや!」

某大物お笑いタレント風に叫ぶ私(笑)

だってグイグイ進むんですもん。

ビックリ。

さすがマークローザの名前がついてるだけのことはありますね!

軽いことはいいことだ

私はMarkRosa Fに乗る直前まで安物のママチャリに乗ってたんですが、走行性能という点では明らかにMarkRosa Fのほうが高い。

マークローザF

確かにひと漕ぎで加速する感覚はママチャリと同じ。

でも、ママチャリよりも軽い。

18インチの小さめ自転車らしく、ハンドリングも軽いし、車体重量も軽い。

こんなに小さいのに、楽に走れますねえ。

MarkRosa Fは身長141センチ以上で乗れるんですが、身長174センチの私が乗っても違和感なし。

乗っている感覚としては、「めちゃくちゃ軽いママチャリ」という感じ。

サドルはお尻が痛くなりにくいように中央が凹んでるタイプ。

しかも、泥除けもしっかりついてるから毎日通勤とかで乗りたい人も安心ですね。

クロスバイクにはさすがに及びませんが、ママチャリには勝ってるように感じました。

これ、車に積んでおいて、旅行に行った時に乗ったら最高かも。

海のそばの道路とか、郊外の景色のいいサイクリングロードとか…いい感じ♪

しかもMarkRosa Fは、折りたたみ自転車では珍しいあのBAA安全基準を満たしてました。

【詳細はこちらから】

ココナッツチップスでニキビが治るのか実験してみた

ココナッツチップス

ココナッツオイルブームが落ち着いてきましたが、

今度はココナッツチップスにハマる人が増えてきました。

いつでも手軽に食べられるし、ちょっと甘い風味が美味しいんですよね。

ココナッツオイルには美肌効果がありますが、

それならココナッツチップスを食べればニキビが治るんじゃない!?

毎日1袋を2週間食べ続けてみた

とりあえずココナッツチップスを箱買してみました。

ココナッツチップス

これから毎日1袋(50グラム)ずつ食べていこうと思います。

ちなみ今日は、ココナッツフレークが家にあったのでフライパンで焼いてみました。

ココナッツフレーク焼き

ココナッツフレークは焼くと美味♪というか、ほぼポテチだね。

とにかく、これから2週間、ココナッツチップス漬けの毎日です。

2週間後…

はい、ココナッツチップスを2週間食べ続けました。

心配していた体重も、全く増えず(痩せもせず)。

で、実際にニキビに効果があったのか!?

うーん、ハッキリ言って、あんまり効果を実感できません。

この実験中に、アゴにニキビが一つできちゃったし(泣)

なぜだ!何がダメだったの?

納得がいかないので調べてみました。

ビタミンC不足が原因か

以前、こちらの記事でココナッツチップスの栄養や効果をまとめたんですが、もう一度見なおしてみました。

アンチエイジング効果が高いビタミンE、

肌の抵抗力を上げるラウリン酸、

肌の保湿効果を高める葉酸、

肌の再生を助けるマグネシウム。

うん、やっぱりココナッツチップスが体にいいのは間違いない

でも効果が実感できなかったのはなんでだろう?

めげずに分析していたら、あ!大事なものを忘れてる!

美容の基本中の基本、ビタミンC!

ココナッツオイルやチップスには、

ビタミンCはあんまり入ってないんですよ。

しまった~!基本すぎて見過ごしてた…

つまり、今回の実験にはビタミンCが足りなかったから

ココナッツチップスのパワーを生かしきれなかったんだ^^;

ビタミンCを意識したら効果抜群

原因はビタミンC不足と確信してからは、

意識してビタミンCの多い食べ物やサプリメントをとったり、

ビタミンC誘導体のスキンケア用品を使ってみました。

そしたら、最近2週間に1個できてたニキビが消えました!

私の仮説は正しかったのだ(笑)

ココナッツチップス+ビタミンCでニキビ対策バッチリです♪

>>ココナッツオイルでニキビ予防の実験してみた



大きく引くコツ【弓道で射が小さいと言われる人へ】

弓道

弓道をしている人の射型を見ていると、

・大きく引けている人

・羽が口元まで来るくらい小さい射の人

2つのパターンに分かれます。

体格や腕っ節の強さとは関係ないようです。

この違いは何でしょうか?

遠回りすれば大きく引ける

大きく引けている人は、パワーが優れているわけではないし、引っ張っているわけでもありません。

射が小さい人が思いっきり引っ張っても大きく引けませんよね。

大きく引けるか引けないかの違いは、打ち起こし(大三)と、引き分けた瞬間で決まります。

まず、打ち起こしの右手の位置です。

右手は額から握りこぶし一つ分離すように教わりましたよね。

引き分けの右手

この「握りこぶし一つ」っていうのが曲者で、人によってイメージが全然違います。

大三のときの右手の位置を色々変えてみたことはありますか?

案外、こういう単純な試行錯誤をしたことがない人が多いんです。

思い切って握りこぶし2つ分離してみれば、大きく引けます。

(本人が2つ分と思っていても、実は1つ分しか空いてない場合もよくあります。)

右手の位置、自分がこれで正しいと思っていても間違っているかもしれません。

次に、引き分けです。

射が小さい人は、引き分けて目の高さまでおろしてくるまでに右手を体に向かって引きつけている場合があります。

引分け中、どのタイミングで矢が顔に触れますか?

鼻より上の高さで矢が顔に触れている場合は引きつけるのが早すぎます。

大きく引くのが苦手な人は、引き分け開始のときに矢に沿って引き分けていません。

弓道

引き分けを開始する直前の矢は、体と平行ではなく、やや左を向いています。

矢に沿って引くということは、右手を体に近づけるのではなく、むしろ遠ざけるイメージのほうが正しいです。

口割りにくるまでに遠回りすればするほど大きく引けます。

これは弓道初心者でも達人でも同じこと。

自分ではまっすぐに引き分けているつもりでも、体に引きつけているだけの窮屈な引き分けになっているかもしれません。

研究してみると面白いですよ。

遠回りしすぎても的中率は下がります。

ベストな引き方を試行錯誤してみてください。