コンビニ弁当で耳鳴りが悪化した?おばあちゃんの主治医の話より

コンビニ弁当と耳鳴り

以前、私のおばあちゃんが耳鳴りで病院へ行った話をしました。

(詳細はこちらの記事を参照)

今回は、お医者さんから「コンビニ弁当と耳鳴りの意外な関係」について教えてもらった話です。

おばあちゃんが定期受診でどんなアドバイスをもらったのか?

紹介していきたいと思います。

昼食は毎日コンビニ弁当だったおばあちゃん

私のおばあちゃんの1日は、買い物に行くことからスタートします。

日用品や晩ごはんの材料を買うついでに、最後に弁当を買うのが日課でした。

買い物に出かけた日の昼食は、ほぼコンビニ弁当だったようです。

コンビニ弁当と耳鳴り

おばあちゃんのお気に入りは和風幕の内弁当。

あとは、その時の気分でローテーションしていたようです。

この話を定期受診時にしたところ、お医者さんの表情が険しくなりました。

そして衝撃の一言。

「コンビニ弁当は工夫して食べないと耳鳴りが悪化する可能性がありますよ。」

一体なぜ?

実は毎日コンビニ弁当生活には、こんな落とし穴があるのです。

コンビニ弁当生活の問題点

コンビニ弁当というと、添加物が体に悪いというイメージがあるかもしれません。

でも今回は違います。

別に添加物がどうとか言う話ではありません。

(そもそも最近のコンビニ弁当は添加物が少なくなってきてますしね。)

添加物とか以前に、もっと根本的な問題があったのです。

問題点は次の2点です。

・食材の種類が少ない

・炭水化物と脂肪過多になりやすい

食材の種類の少なさ。

これが1番の問題なんですって。

一般的な幕の内弁当や唐揚げ弁当など、コンビニ弁当ってとりあえず半分はご飯ですよね。

あとは焼き魚や揚げ物、煮物やサラダなどが添えてある感じでしょうか。

コンビニ弁当と耳鳴り

弁当に使われている食材は、炭水化物や揚げ物が主であることが分かります。

これではどうしても栄養が炭水化物や脂肪に偏りがち。

ビタミン類やミネラル、タンパク質などが不足しやすくなります。

炭水化物や脂肪過多の食生活が続くとどうなるか?

血糖値や中性脂肪が高くなり、結果として内耳(音を脳に伝える器官)の血流が悪くなるのです。

内耳の血管は、非常に繊細な毛細血管。

少しの変化で、血流が悪くなってしまうぐらいデリケートです。

品目が多い弁当ならOK?

最近は30品目のお弁当とかありますよね。

体のことを考えたヘルシー弁当…のように見えます。

これなら耳鳴りにも良さそうです。

お医者さんに聞いてみたのですが、あまい良い顔はしませんでした。

「品目は多いが、決定的に野菜の量が足りない。

結局は炭水化物や脂質中心になってしまう。

品目が多くても、量がダメみたい。

確かに、野菜はコンビニ弁当って野菜の量は少ないですからね。

コンビニ弁当を食べるなら、単品ではなく一品足すのが正解のようです。

特にビタミンや食物繊維、タンパク質を補いたいところ。

卵、納豆、ひじきあたりがおすすめでしょうか。

上京後に体調不良が続く

特に卵は栄養バランスが非常に高いスーパーフード。

1食1個食べてもいいぐらいなんですって。

カツ丼のほうが良いってマジ!?

ここで一つ驚くべきことがあります。

幕の内弁当よりも、カツ丼のほうが耳鳴りにはいいらしいですよ。

信じられないかもしれませんが、理由を説明するとこうです。

・卵で必須アミノ酸やミネラル補給

・豚肉でビタミンB群を補給

カツ丼は卵をたっぷり使います。

卵は必須アミノ酸がバランス良く入っているし、ミネラルも豊富。

豚肉でビタミンB群を補うことで、糖質の代謝も促進できて一石二鳥なんですって。

カツ丼と耳鳴り

野菜と組み合わせれば、意外と悪くない昼食になるようです。

これは嬉しい誤算です。

もちろん食べ過ぎればダメですけどね。

サラダよりひじきが正解

やはり食生活改善を考えるなら野菜は必要です。

ただし、一つ注意点があります。

生野菜のサラダは、お医者さん的にはおすすめしないと言っていました。

問題なのは量です。

生野菜って見た目の量は多く見えるけど、実際は見た目ほど量がないのです。

サラダと耳鳴り

生野菜を茹でるとカサが減りますよね。

あれが、本当の野菜の量です。

見た目のボリュームに騙されてはいけません。

生野菜のサラダで十分な栄養や食物繊維をとろうと思うと、思ってる以上にたくさん食べないとダメなんです。

さらに、ドレッシングにも問題があります。

脂肪やカロリーが高いから、内耳にとってはあまり良いとは言えません。

栄養バランスを考えるなら、ひじきの方がおすすめです。

おばあちゃんが昼食を変えたらこうなった

お医者さんのアドバイスを受けて、昼食についても考えるようになったおばあちゃん。

そのおかげか、最近は調子がいいみたい。

耳鳴りは治療が困難だとよく言われますが、コツコツ続けることで耳鳴りを緩和することは可能です。

今後もお医者さんの話はしっかり聞いておこうと思います。

>>ワーンという耳鳴りで病院に行ったら耳管狭窄症だった!

ワーンという耳鳴りで病院に行ったら耳管狭窄症だった!体験談をお話します

ワーンという耳鳴り

私のおばあちゃんが、ある日こう言いました。

「耳鳴りがする。

低い音でワーンって鳴っててうるさい。」

歳のせいかな…とも思ったのですが、低い音が聞き取りづらいと言うので病院で診てもらうことにしました。

耳管狭窄症だった!

結論から言うと、おばあちゃんの耳鳴りの正体は「耳管狭窄症」でした。

耳管狭窄症とは?

ざっくり言うと、耳の中の気圧を上手く調整できなくなる病気ですね。

耳鳴りと耳管狭窄症

私たちの耳の中には耳管という管があって、鼻の奥の鼻腔やのどとつながっています。

この耳管にある弁を開け閉めすることで、耳の中の気圧を調整しているのです。

・中耳の気圧を調整する弁に異常

・鼓膜の外側と内側の気圧に差ができる

・鼓膜が引っ張られて振動がおかしくなる

・ワーンやブーンという耳鳴りが起こる

飛行機やエレベーターなどに乗ると耳に違和感が出ることがありますよね。

あの状態が慢性化して酷くなった感じに近いでしょうか。

エレベーターと耳鳴り

音が聞き取りづらいし、耳鳴りまで聞こえるのですから…

本人にとっては一大事です。

耳管狭窄症で起こる耳鳴りとは

ワーンという耳鳴り

耳管狭窄症による耳鳴りでは、こんな症状が出ることがあります。

・「ゴー」「ブーン」「ワーン」という低音の耳鳴り

・耳が詰まったような感じ(閉塞感)

・自分の声が耳の中で響く

これらに心当たりがあるなら、あなたも耳管狭窄症かもしれません。

耳鳴りの原因は様々ですので一概には言えません。

しかし、もしあなたが鼻炎気味だったり喉が痛いなら耳管狭窄症の可能性は高いと思います。

のどや鼻の炎症を治すのが先決

ワーンという耳鳴りの原因となる耳管狭窄症。

この病気の1番の原因は鼻腔や喉の炎症です。

鼻炎と耳鳴り

耳管は鼻腔や喉とつながっているので、炎症があると影響を受けます。

あなたは鼻炎気味ではありませんか?

喉が痛くはありませんか?

普段から鼻炎気味の人は、一度耳鼻科で検査を受けて治療を受けるべきです。

毎日掃除するとマシになる

鼻炎や喉の炎症。

原因は色々とありますが、ハウスダストなどがキッカケになることがあります。

あなたの布団、毎日掃除していますか?

リビングなどの生活スペースはどうでしょうか。

寝る前にコロコロで布団を掃除したり、モップで床のホコリを除去するだけでも違います。

耳鳴り対策は、意外と身近で小さなことの積み重ねが多いのです。

生理食塩水の点鼻薬が良いらしい

耳鳴り解消は鼻炎解消が第一。

鼻の中を加湿するのも、有効な対策なんですって。

市販の点鼻薬も良いのですが、私のおすすめは生理食塩水の点鼻薬。

点鼻薬

自分で作れますし、手軽に鼻の中を加湿できて便利です。

作り方は下記の通りです。

・100均などでスプレーボトルを買う

・100mlの水に1gの食塩を溶かしてボトルに入れる

たったこれだけです。

簡単ですよね。

市販品を使うなら、鼻シャワーなどドライノーズスプレーでOK。

炎症を抑える成分は必要ありません。

あくまでも加湿が目的ですから。

なんだったら、お湯を沸かして蒸気を吸い込んでも良いですよ。(火傷には注意)

私のおばあちゃんも、生理食塩水の点鼻薬を使い始めてから調子がいいようです。

症状が続いてるなら病院へ

いかがでしょうか。

耳鳴りはふとしたキッカケで起こります。

症状が続くようなら放置せず、病院に行ってくださいね。

お医者さんが言うには、耳鳴りは初期対応が肝心なんですって。

長期間慢性化してから治療を開始しても、なかなか良くならないそうです。

1週間以上耳鳴りが続くようなら、病院へ行きましょう。

勉強すると痩せるのか?おやつを間違えるとリバウンドするぞ

勉強でイライラ

「勉強すると痩せる」

たまに聞く話ですがこれは本当です。

私は大学受験の間、急激に痩せて合格後にリバウンドしました。

今回は難しい理屈は抜き。

私の体験談を通して、痩せた経過やリバウンドを防ぐ方法について話したいと思います。

大学受験で8kg痩せた

まず最初に、私の体型についてお伝えしなければいけませんね。

私は高校3年生の10月時点で、身長174センチ・体重63kgありました。

体重計

標準体型か、やや痩せ気味という感じでした。

ところが、卒業間近の3月時点では体重が55kgになっていたのです。

もともと太っていたわけでもないのに、8kg減!

食事や間食は変えていません。

ダイエットなんて意識していなかったので、食生活は全く同じです。

運動量は減っていたはずです。

それでもこれだけ体重が減ったのは勉強以外に原因は考えられません。

でも、良いことばかりではないのです。

勉強だけで体重を減らすと、勉強から解放された途端にリバウンドがやってきます。

半年で10kgリバウンド!

大学受験ですっかり痩せてしまった私。

無事に大学に合格し、私なりにキャンパスライフを満喫していました。

ほとんどバイト三昧の生活でしたけどね。

大学

ところが、秋にビックリすることがありました!

ふと体重計に乗ってみると、65kgにリバウンドしているではありませんか!

勉強すると痩せるのか

4月から10月の約半年で10kgも体重が増えていたのです。

さすがに焦りました。

全く自覚がありませんでしたから。

「この体重をキープしないとヤバイな」

そう思った私は、食事に気をつけるようになりました。

ところが、体重は少しずつ増えていきます。

どうやら太りやすい体質になっていたようで、少しぐらいの食事制限や運動では痩せない体になっていたのです。

「どうしたら良いの!?」

痛い

不安になった私は、医学部に進学した友人に相談することにしたのです。

持つべきものは友です(笑)

結果的にはこれが大正解。

私は友達に相談したことで、リバウンドを止めることができたのです。

勉強中のおやつで太りやすい体質に

なぜ太りやすい体質になってしまったのか?

原因が気になりますよね。

一生懸命に勉強すると、脳でカロリーを消費して痩せます。

確かに痩せるのですが、単に脂肪だけが減るのではありません。

筋肉も減っていたのです。

人間の体は、エネルギーが足りなくなるとまず筋肉を分解します。

脂肪も分解されますが、筋肉も減ってしまうことが多いのです。

つまり体重が減少すると同時に、基礎代謝が下がって太りやすい体質に変化する。

これがリバウンドにつながります。

では、太る体質にならないようにするにはどうすればいいのか?

そのカギを握るのが、おやつです。

お菓子

勉強の合間に、おやつを食べると幸せです。

実はここが、太る体質になるかどうかの分かれ道。

キーワードはタンパク質。

適切なおやつを食べていたら、筋肉量を維持しやすくなるのです。

太る体質にならない間食とは

あなたは勉強の合間に、どんなおやつを食べていますか?

・グミ

・チョコ

・ポテトチップス

色々ありますが、ダイエットを第一に考えるなら卵を使ったおやつが良いですよ。

タンパク質を補いながら、勉強の効率アップが可能です。

例えばプリンやケーキなどが良いですね。

プリン

ポテトチップスのような、糖質と脂質に偏ったものはNG。

勉強で体重が減ったとしても、太りやすい体質に変わってしまいます。

和菓子はダイエット的にはよくないものが多いです。

砂糖をたっぷり使うし、タンパク質も少なめ傾向。

和菓子

例外はさつまいもを使った和菓子でしょうか。

さつまいもは代謝に不可欠なビタミンB群、Cなどが豊富。

食物繊維もたっぷりなので、意外と太りにくい食材です。

おやつを全く食べないのは辛いので、乳製品やプリンなど、タンパク質多めのおやつを食べましょう。

私もタンパク質多めを意識した結果、体重の増加を止めることができました。

もちろん食べ過ぎたらダメですが、効果がありましたよ。

勉強でイライラしてない?

いかがでしょうか。

勉強すると確かに痩せることが多いですが、おやつの内容によっては太りやすい体質になってしまいます。

タンパク質を上手にとって、いい状態をキープしてくださいね。

ところで、勉強していてイライラすることありませんか?

私が行っていたイライラ解消法を使えば、乗り切れるかもしれません。

詳細は「イライラして勉強できない!」をご覧ください。