緩衝材以外の結露予防【扇風機かサーキュレーターで解決】

窓をあける

以前緩衝材やビニール袋を使った窓断熱を紹介しました。

するとこんなコメントをいただきました。

もっと簡単な方法はないの?緩衝材は面倒

今回は窓に何も設置せずに

結露対策をする方法がないか調べました。

扇風機かサーキュレーターを使えば結露しない

「結露対策は断熱しないとダメ。」

私はずっとこう思っていました。

ところが色々と調べてみると

断熱しなくても結露対策ができることが分かったのです。

扇風機かサーキュレーターで窓に風を送り続ける。

たったこれだけで結露の予防ができるんですって。

なぜ扇風機やサーキュレーターで結露予防できるの?

窓にできる結露は

部屋の中の空気が冷たいガラスで冷やされて

水蒸気が水滴になってしまう現象です。

外気と室内の温度差がなければ

結露が発生しません。

では、温度差があっても結露を発生させたくない場合は?

室内の空気が窓に触れて冷える時間をなくせばいいのです。

サーキュレーターや扇風機で気流をつくれば

空気がガラスに触れてもすぐに移動します。

水蒸気が水滴にかわる暇がないのです。

水滴にかわったとしても

風ですぐに乾きます。

ぜひ試してもらいたいのですが

1番弱い風量でも結露が発生しにくくなりますよ。

マンションなら換気扇も効果的

マンションにお住まいの人なら

キッチンの換気扇を回しっぱなしにするだけでも

結露予防をすることができます。

換気扇の効果は部屋の間取りや気密性で大きく変わります。

一軒家では全部の部屋の結露を防止するのは難しいですが、マンション住まいなら成功することが多いようです。

換気扇は24時間つけっぱなしでも

月に数百円程度しか電気代がかかりません。

最も手軽でコスパがいい結露対策かもしれませんね。

緩衝材シートを窓に貼らずに断熱【緩衝材以外の安い結露対策も紹介】

プチプチ窓断熱

以前、西日対策や冷暖房効率アップのために

緩衝材とつっかえ棒を使った窓断熱方法を紹介しました。

今回は、もっと簡単な断熱方法をご紹介します。

緩衝材も使いますが、緩衝材よりも安く断熱できる方法もありますよ。

レースカーテンを緩衝材で挟んで断熱

窓断熱の基本は、外の空気と室内の空気を直接触れないようにすること。

緩衝材シートを貼るのも、窓と部屋の間に空気層を作るためでした。

でも窓に貼るのって面倒ですよね。

外したくなってもすぐに外せないし。

そういう場合は、レースカーテンを緩衝材シートで挟めばいいんです。


緩衝材
レースカーテン
緩衝材
室内

この順番になるように設置します。

写真で見るとこうなります。

プチプチを洗濯バサミでカーテンに設置

この写真のように緩衝材シートで挟めば、

カーテンに空気層を作ることができます。

即席の断熱カーテンですね。

洗濯バサミで緩衝材シートを固定できる

この方法の1番のメリットは、設置するのが簡単なところです。

この写真のように、洗濯バサミで挟んでしまえばOK。

レースカーテンをプチプチと洗濯バサミで断熱性アップ

緩衝材シートを窓より大きめにしておけば、上下左右の隙間を埋めることもできます。

レースカーテンに挟むと、意外と見た目も綺麗です。

太陽の光に照らされると、キラキラするので高級感が上がるような気さえします(笑)

緩衝材より安く窓断熱したい人へ

断熱材としてコスパ最強と言われる緩衝材シートですが、実はいいお値段しますよね。

ホームセンターでメートル単位で買うと、5メートル巻で千円近くします。

もっと安い方法を探しているひとは、透明なビニール袋をセロハンテープでつなぐ方法がおすすめ。

ビニール袋で窓断熱

これなら、袋とテープの200円で窓4つぐらい断熱できますよ。

ビニール袋をつなぐ方法は、窓に直接貼り付けても効果は薄いです。

でも、先ほど紹介したレースカーテンを挟む方法なら十分な効果が期待できます。

2枚のビニールとレースカーテンで空気層を作ることができるので、簡易ですが2重窓に近い効果が期待できます。

空気を通さない素材なら何でもできるので、大きなゴミ袋をつなぎ合わせてもいいかも。

透明度が高いビニール袋を使ったほうが見栄えは綺麗です。

ビニールや緩衝材を設置するのが面倒な人は扇風機やサーキュレーターで結露予防ができますよ。

>>扇風機・サーキュレーターで予防する方法はこちら

結露対策にはこの方法で十分

レースカーテンを緩衝材やビニール袋で挟む方法は、普通に窓に緩衝材を貼り付けるよりも効果が高いように感じています。

この方法を試すようになってから、結露が発生しなくなりました。

手間や費用が少ないのに効果が高いのがうれしいですね。

汚れないし、何度でも取り外しできるのもメリットだと思います。

結露を放置していると、顔に付着したカビによって肌荒れが進むこともあります。

美容のためにも窓断熱、結露対策は必須です。

>>顔カビによる肌荒れの症状の詳細はこちら

100均でノートパソコンスタンドを手作り【木製で簡単に自作できる】

100均でノートパソコンスタンドを手作り

以前パソコンデスクをリメイクしましたが、

今回はノートパソコンスタンドを作りました。

100均グッズで作るノートパソコンスタンドを調べると、

外付けキーボードを使う前提のものばかり。

今回作るのは、

外付けキーボードを使わないことを前提としたスタンドです。

用意するもの

用意するものはこちら。

100均でノートパソコンスタンドをDIY

木の板に椅子や机の脚につけるコルクシートです。

木の板はなんでもいいのですが

私はダイソーの桐のまな板を使いました。

理由としては、

桐は軽くて適度な厚さがあり丈夫なこと。

ダイソーの桐のまな板

まな板なので表面が滑らかで、

手触りがいいところが気に入りました。

パソコンの冷却効果を考えるなら、

すのこでも代用できます。

キズ防止用のコルクシートは

スタンドの角度と高さを調整するために使います。

木製スタンドの作り方

今回のパソコンスタンドの作り方は

すごく簡単です。

まず、まな板の片面(長辺)付近に

3箇所コルクシートを貼っていきます。

ノートパソコンスタンドを100均で手作り

お好みの高さになるまで

どんどん積み重ねていきましょう。

次に、反対側の長辺に、

写真のようにコの字にコルクシートを貼ります。

ノートパソコンスタンドを作る

こちらのコルクシートは

スタンドの滑り止めと机の傷防止目的です。

完成形はこちら。

ノートパソコンスタンドを自作

この写真ではちょっとわかりづらいでしょうか?

横から見ると、

斜めに傾斜していることが分かります。

ノートパソコンスタンドを手作り

コルクシートを積み重ねて高さを出していますが、

パソコンを載せても安定感があります。

ダイソーでノートパソコンスタンドを自作

コルクシートが衝撃吸収材を兼ねているので

強くエンターキーを押しても

パソコンがぐらぐらしません。

高さや角度調整にコルクシートを使う理由

今回、高さや角度調整に

椅子の脚に貼るコルクシートを使いました。

この方法なら高さや角度の微調整が簡単だし、

クッション効果でグラつき予防もできます。

応用すれば色々なものに使えますよ♪

腰痛予防できる やわらか湯たんぽ

ノートパソコンスタンドに興味がある人は、

パソコン作業で肩や腰に不安があるのだと思います。

スタンドと合わせて、

腰をサポートするクッションを利用すれば

体への負担がさらに減りますよ。

最近私がハマっているのが「骨盤湯たんぽ」シリーズです。クッションでありながら、腰をじんわり温めて血行をよくしてくれます。

最近はパソコンスタンドとこれのおかげで、腰を気にすることがなくなりました。

【詳細はこちらから】