ココアが牛乳に溶けない!100均グッズで簡単アイスココア作り

アイスココアが溶けない

アイスココアって美味しいですよね。

優しい味が大好きです。

でも、アイスココアを作るのって意外と面倒じゃないですか?

冷たい牛乳にササッと溶かしたいのに、なかなか溶けない。

何かいい方法はないだろうか?

そこで私が目をつけたのが、100均グッズ

ココアを溶かすのに役立つグッズがあるかもしれません。

今回用意したもの

今回、私が試してみたのはこちら。

アイスココアを溶かす方法

・泡立て器

・電動ハンドミキサー

どちらもダイソーの製菓グッズコーナーで買いました。

私の考えでは、スプーンで混ぜるから溶けない

もっとガンガン混ぜれば溶けるはず。

そこで泡立て器です。

ダイソーでは手でかき混ぜる泡立て器だけでなく、電動のハンドミキサーもありました。

この2つがあれば、絶対うまくいくはず!?

手動の泡立て器で挑戦

それでは、まずは手で混ぜる泡立て器からチャレンジ。

アイスココアを作るとき、本来なら少量のお湯でペースト状になるまで混ぜてから牛乳を入れます。

最初にお湯で混ぜれば溶けやすくなるのですが…

面倒なのはイヤ!

今回は、いきなり冷たい牛乳を投入!

泡立て器でぐるぐる混ぜます。

アイスココアが牛乳に溶けない

泡立て器で混ぜると、思い切り混ぜてもココアが飛び散りにくいのがいいですね。

ガンガン混ぜていきます。

ココアを溶かす百均グッズ

完成したココアがこちら。

ココアを冷たい牛乳に溶かす

作業時間は1分ぐらいでしょうか。

しっかり溶けましたよ。

溶け残りがないので、ゴクゴク飲めますね。

美味しいです。

スプーンで混ぜるよりは、簡単にアイスココアができます。

最初にお湯で混ぜれば、もっと牛乳に溶けてくれるのではないでしょうか。

電動ハンドミキサーで挑戦

次はハンドミキサーです。

こちらもいきなり牛乳を投入。

ガンガン混ぜていきます。

アイスココアが牛乳に溶けない

さすがのパワー!

牛乳をどんどん継ぎ足していっても問題なく混ざります。

作業開始から20秒でこの仕上がり。

ハンドミキサーで混ぜると、表面が泡立ちますね。

アイスココアを簡単に作る

横から見るとこんな感じ。

ダマにならず、しっかり溶けているのが分かります。

アイスココアと牛乳

注意点があるとすれば、飛び跳ねです。

気をつけないと、コップの外にココアの水滴が飛びます。

そこさえ注意すれば、すぐにアイスココアを作ることができますよ。

まとめ

いかがでしょうか。

アイスココアがなかなか溶けないのは道具のせいだったんですね。

毎日飲むなら、泡立て器かハンドミキサーを用意しましょう。

ホットココアを作るのも泡立て器のほうが簡単ですよ。

百均グッズで十分です。

アイスココアが溶けない

ところで、ココアには記憶力アップ効果があるという話を聞いたことがありませんか?

アメリカの大学で研究されているんですって。

詳しくは「ココア効果で記憶力を上げる方法!1番良い飲み方はこれだ」をご覧ください。

洋服タンスを黒板シートと100均カラーボードでリメイクしてみた

洋服タンスを黒板シートでリメイク

かなり前なのですが、発泡スチロールでタンスの転倒防止をしました。

発泡スチロールでタンスの転倒防止

なぜ突っ張り棒ではなく発泡スチロールなのか?

理由は「タンスの転倒防止で突っ張り棒は危険【友人の熊本地震体験談】」に書いてますので気になる人はご覧ください。

さて、転倒防止できたのは良いけど見栄えが悪すぎるので見た目をリメイクしました。

今回使った材料はこちら

今回は黒板シートでリメイクをしたいと思います。

使った材料はこちら

黒板シート(100均ダイソー)
mtCASAマスキングテープ
100均のカラーボード(ダイソー)
100均の黒の厚紙
木目調テープ(ダイソー)

100均の黒板シートも使ったのですが、綺麗に貼るのが難しかったです。

途中からmtのCASAマスキングテープに変更しました。

mtCASAマスキングテープ(黒板)

貼りやすさと仕上がりの美しさはさすがです。

10センチ幅や20センチ幅もあるので、用途に合わせて選んでくださいね。

1番隠したかったタンスの上の発泡スチロール部分。

この部分に直接黒板シートを貼ると凸凹が目立ちます。

そこで、100均の黒いカラーボードを使いました。

さらに、カラーボードを貼りにくい部分には厚紙を使用。

100均のカラーボードでリメイク

カラーボードのつなぎ目には、ダークブラウンの木目調テープを貼ります。

完成形はこちら

いきなりですが完成形がこちら。

100均のカラーボードと黒板シートでタンスをリメイク

雰囲気がガラッと変わりましたね。

タンスの取手はあえて何も貼りませんでした。

全部を黒くしたところ、タンスの威圧感がすごかったんです。

茶色の部分を残すと、茶色との対比で黒い部分が背景化して奥行きを感じられます。

タンス上部のカラーボードを貼った部分。

私は結構気に入っています。

木目調テープのおかげで、100均のカラーボードに高級感が生まれました。

写真で見るとパッとしないですが、実物はいい感じです。

黒板シートを使う場合のポイント

今回、私は黒板シート部分に何も装飾していません。

もともとのタンスの茶色と対比させるほうがスッキリして好みでした。

黒板シートを使う場合は、真っ黒にしないことが重要だと思います。

何か貼ったり、チョークで文字を書いたり…

対比させる色があるほうが部屋が広く見えますよ。

部屋に重厚感をプラスしたいなら、黒板シートだけでOKです。

でも、あまり大きな面積に使うと部屋の印象が重くなりがちです。

黒板シートの面積を増やすほど、他の色とどう対比させるかが重要になります。

文字を書いたり、別の家具を明るい色にしてみたり…

部屋全体のまとまりを考える必要があると感じました。

 
>>肌荒れは顔に生えるカビが原因って知っていますか?
 

100均クリスマスカード2016【ダイソーの飛び出すカードがかわいいぞ】

ダイソーのクリスマスカード2016

100均ショップに行くと、季節を先取りできますねえ。

今回、ダイソーに行ってみたら早くもクリスマスグッズがいっぱい!

特に気になったのがクリスマスカード

たくさんあったのですが、一部を紹介しますね。

“100均クリスマスカード2016【ダイソーの飛び出すカードがかわいいぞ】” の続きを読む