発泡スチロールの臭いをとる方法【魚臭さやツンとした臭いを撃退】

発泡スチロール

発泡スチロールをリメイクするのが流行ってますね。

私もやりたいことがあったので、

スーパーで3箱ほどもらってきました。

ところが、1つが魚臭い!

もう2つは科学的な臭いというか、

独特のスチロール臭さが気になります。

今回は発泡スチロールの臭い対策についてお話します。

染み付いた生臭い臭い対策

発泡スチロールをスーパーでもらうと、

魚などの臭いが染み付いてることが多いです。

生臭さは水洗いだけではなかなか取れません。

そこで、登場するのが漂白剤です!

漂白剤で発泡スチロールの臭い対策

漂白剤は、必ず「塩素系」を選んでください。

魚などの臭いが染み付いてる場合、

除菌する必要があります。

「酸素系」でも臭いは取れますが、

効果が若干弱い気がしました。

使い方は簡単。

2リットルペットボトルに水を入れて、

漂白剤をキャップ2杯分入れて薄めるだけ。

あとはスプレー容器につめてシュシュッとふきかければOK。

スプレーが面倒なら、

直接発泡スチロールにドバドバ入れても大丈夫です。

すぐに乾かないように蓋をして、

1時間ほど放置すれば臭いはほぼ取れます。

最後に軽く水洗いすれば完成。

発泡スチロールのツンとした臭い対策

発泡スチロールの臭いは

入れていた食材の臭いだけじゃないですよね。

発泡スチロール自体が独特のツンとした臭いがする場合があります。

発泡スチロールに揮発性の化学物質が含まれている場合、

そのような臭いがします。

人体に影響はほぼないと言われていますが、

気になりますよね。

その場合は、風通しの良い場所で天日干しすれば大丈夫。

発泡スチロールを天日干しでニオイ対策

どうしても今すぐに使う必要がある場合は、

ラップで包んでしまえば臭いは気になりません。

発泡スチロールでDIYするときの注意点

発泡スチロールは軽い・安い・加工しやすいので

DIYで使う人が増えています。

色を塗ってレンガ風にするのも素敵ですよね。

ただし、発泡スチロールは非常に燃えやすい材質です。

火の近くで使うのはNG。

壁一面に貼るのは、

万が一のことを考えるとやめたほうがいいと思います。

家具のリメイクなど、部分的に使うぐらいで我慢です♪

 


冬 頭皮が臭う原因と予防・解消方法【彼氏に指摘される前に】

痛い

気になる頭皮の臭い。

夏よりも冬のほうがヤバイって知ってました?

今回は、冬の頭皮の臭いについてお話します。

乾燥した空気と臭いの関係

寒い日

冬に頭皮の臭いがヤバイ原因の一つが、空気の乾燥と臭い物質の関係です。

湿度が低くて空気が乾燥していると、いい香り、悪い臭い、どちらも通常より速く・広範囲に拡散します

寒い冬の朝とか、季節特有の空気の香りを感じることがありますよね。

湿度が下がることで、周りの植物や土、建物などの臭いが高湿度のときよりも遠くまで拡散します。

その香りが私たちに届くと「秋の香り」「冬の香り」と感じるんです。

冬の香り

いい香りだったらいいんですが、頭皮の臭いも拡散しやすいということです…

乾燥すればするほど、彼氏彼女に臭いが届きやすくなります。

お部屋の加湿は大事ですね。

冬は皮脂の分泌が盛んになる

頭皮は毛穴が多く、体の他の部分よりも皮脂の分泌量が多いです。

冬になると肌の乾燥を防ぐために、さらに皮脂の分泌量が増えます。

ちなみに、「朝シャン」は皮脂の分泌量を増やすので逆効果。

朝シャンで皮脂を洗い流す

肌の乾燥を防ごうと皮脂を分泌

朝シャンした直後はよくても、お昼には頭皮は皮脂でいっぱいです。

夜シャンプーして、

睡眠中にお肌の回復しながら適量の皮脂を分泌する。

こっちのほうが、昼の皮脂分泌量は少なくて済みます。

体質改善には1ヶ月かかる!?

頭皮の臭いを防ぐ体質にするには、運動して汗をかき、血行をよくすること。

揚げ物などの脂っこいものや、チョコやケーキなどの脂質と糖質が多い食品を控えることです。

でも、きちんと生活習慣を改善しても、効果が出るまでに1ヶ月から2ヶ月くらいかかると言われています。

今すぐなんとかしたい場合は、生活習慣の改善と合わせて頭皮の保湿とケアを同時にやっておく必要があります。

頭皮の保湿とケアをしておくと、髪のボリュームもアップするので一石二鳥です♪

頭皮からの臭いを減らす食べ物

少しでも頭皮の臭いを減らしたい。

それなら、リンゴを食べるのがおすすめです。

りんご

なぜリンゴがいいのか?

秘密は「リンゴポリフェノール」です。

リンゴポリフェノールには、次のような効果があります。

・高い抗酸化作用

・血流改善

高い抗酸化作用で、体臭をカット。

そして血行改善で皮膚に栄養を届け、余計な皮脂を出さずに乾燥を防ぐことができます。

まずはリンゴを毎日1個。

リンゴを毎日食べるのが辛くなったら、臭い対策サプリメントに切り替える。

これが王道の対策だと思います。



セームタオルの洗濯【カビや臭い対策の洗い方】

吸水力抜群のセームタオル。

コンパクトで持ち運びに便利なので、

水泳やダイビング、サーフィンをしている人なら

使っている人も多いですよね。

セームタオルの洗濯って、

基本的には水洗いして絞ったあと、

日陰で干すのが基本ですが…

カビや臭いがついてしまうことがありますよね。

結構困っている人も多いのではないでしょうか^^;

湿らせたままにするセームタオルで一度カビがついてしまうと、落としてもすぐにカビが生えてきます。

長期間使わない場合はバリバリに乾燥させたらいいのですが、できれば予防したいですよね。

“セームタオルの洗濯【カビや臭い対策の洗い方】” の続きを読む