射型が直らないのは直す順番が違うから!よくある勘違い

最近、当ブログにこんなお悩みが届くようになりました。

「離れの引っかかりが直りません」

「会が安定せず違和感があります」

「引き分けで手首や肩が…」

このようなお悩み相談をいただいた場合、私は必ず足踏み・胴造り・取懸などから確認・アドバイスします。

なぜなら、射型を直すには順番が大事だからです。

今回は射型を直す際の正しい順番や、射型を直す順番を無視するとどうなるのかについて解説します。

“射型が直らないのは直す順番が違うから!よくある勘違い” の続きを読む

矢所が左上に集まる原因【胴造りで狙いが狂う】

弓道の矢所

弓道をやっていると、なぜか一箇所に矢所が集まり始めることがありますよねえ。

矢所が定まってくるのは良いんですが、的の外に集まるのは修正したい。

今回は、矢所が左上に集まってしまったときにどうすれば直ったか、私の体験談をお話します。

ある日突然、左上に集まり始めた

弓道と矢所

私の矢所は、どちらかというと12時に外すことが多かったのですが、

ある時、左上に集まり始めたことがありました。

気を抜くとすぐに左上に行ってしまうんです。

弓道してる時に気を抜くな!っていうツッコミが聞こえてきそうですが(笑)

弓道を始めて、1年ちょっと経った頃だったと思います。

とにかく、普段あまり経験がない矢所なので戸惑ったのを覚えています。

諦めて棒立ちになったら直った

3日間、何度も練習して修正しようとしたんですが、なかなか直らない。

狙いを変えるのも気持ち悪いし、どうすればいいのか分からなくなりました。

弓道の体配

3日目の練習終盤で、半ばヤケクソになった私は胴造りも何もせず、

ただ棒立ちで手だけ動かして一射してみたんです。

足踏み

そしたら、スーッと的に吸い込まれていくではありませんか。

一生懸命引いてるときには左上に行くのに、

棒立ちで胴造りできていない状態のときに直ったんです。

不思議ですよね。

何か原因があるはずだと思った私は、胴造りに注目しました。

反り胴は狙いが狂う

試行錯誤した苦労話は割愛します。

結論から言うと、胴造りが普段より反っているとき左上に外すことが分かりました。

胴造りの狂いは、狙いのズレに直結している。

この時、私はようやく気づいたんです。

目では同じ狙いに見えているんですが、

胴造りがいつもより反っていると自動的に左上に狙いがズレるようです。

一度、わざと反った状態で射ってみたので間違いありません(笑)

この現象は割り箸2本でも再現できるのでやってみてくださいね。

割り箸を弓と矢に見立てて、狙いを定めたあと弓(割り箸)を左に傾けると狙いがズレます。

単純な理屈ですが、一生懸命やっている本人は気づきにくいです。

胴造りが苦手な人へ

胴造りが歪んでしまう人って多いですよね。

反ってしまったり、腰だけ突き出て逆S字になっている人とか…

そういう人は、一度棒立ちで手だけ動かして弓を引いてみることをおすすめします。

何なら、足踏みもしなくても構いません。

弓道を続けていると、自分なりに「次はこう動くべきだ」というものができてきますよね。

それが間違っていて胴造りが歪んでいる場合があるんです。

例えば、胸を開こうと意識すると反ってしまうことが多いです。

弓の中に入るという思いが、反る結果につながることがあります。

何か癖を直すときは、普段意識していることを全部やめてみて、

一度無茶苦茶な素人の射をしてみるのもいい経験になると思います。

私は高校生のときは不真面目な弓道家だったので、

座って射ってみたり、足をクロスして射ってみたり、色んなことをしました。

でも、こういう遊びからスランプ脱出につながったことが何度もあります。

みんなも、隠れてこういう遊びやってるんですよね?

きっと私だけじゃないはず^^;

>>弓道が上達しない人へ!見直し力を鍛える

弓道のスランプ脱出練習方法【胴造りの歪み矯正】<椅子を使う>

弓道を続けていると、なぜか中りが悪くなってくることがあります。

一生懸命練習していても、全く中らない。

何をしても安定しないときは、胴造りの歪みが原因の場合が多いのです。

“弓道のスランプ脱出練習方法【胴造りの歪み矯正】<椅子を使う>” の続きを読む