弓道をやっていると、耳を打つことがありますよねえ。
あの痛みは経験した人でないとわかりません。
私は人生で2回経験して、「耳はある?鼓膜は破れてない?」とパニックになりました^^;
しょっちゅう耳を打つと怖くなってきますし、自信を持って射ることができません。
なぜ、耳を払ってしまうのでしょうか?
耳を打つ原因は取懸けから始まっている
耳を打つのはなぜか?
よく言われるのが、
・物見がおかしい(弓の中に入ってしまっている)
・押しが止まる
・前離れ
でも、私は不思議に思っていたんです。
この3条件だと、みんな耳を打って、のたうち回ってるんじゃないか?
特に初心者の頃なんて、ほほ全ての人が前離れをするし、押しが止まります。
実は、もっと重要な原因があったんです。
それが、取懸けと手の内です。
私は耳を打つ人の共通点として弓構えに移行する段階で手の内が抜けている人が多いことに気づきました。
耳を打たない方法
手の内の大切さは嫌というほど聞かされます。
実際、できるできないはともかく手の内は練習しますよね。
誰でも手の内は丁寧に作ると思います。
でも、手の内って作ったら終わりだと思っていませんか?
手の内は離れるその瞬間まで意識し続けないと痛い目にあいます。
手の内で最も大切なのが小指の締めです。
小指がきっちりと締められていれば弓に捻りの力が加わるので、離れた瞬間に弦は体から遠ざかります。
耳を打つことはなくなるのです。
小指が締められていれば離れるまで弓のひねりの反発力を常に感じます。
ところが、耳を打つ人を見ていると小指よりもベタ押しをしないことに意識が集中しています。
確かに上押しも大事なのですが、優先順位は小指のほうが高いのです。
小指が一瞬でもゆるんでしまえば耳を打ちます。
的中率も一気に5割以下に下がるでしょう。
手の内を作ってから離れるまで小指は絶対にゆるめてはいけません。
逆に言えば小指さえ締めていれば多少ベタ押し気味でも耳は打ちません。
今まで小指を意識していなかったのならぜひ試してみてくださいね。