茶髪に似合うメンズの春コーデ!ファッションに悩んでいる人へ

茶髪に似合う春コーデ

「茶髪に染めてみたけど、ファッションがイマイチ…」

そんな男性は、意外と多いみたいです。

私の友達も、服をどうするか悩んでいました。

今回、茶髪の男性に似合いそうな春のコーデを見つけたので、ご紹介します。

サンセットロゴTシャツは基本

Tシャツにも色々なものがあります。

その中でも茶髪の男性に似合うのが、サンセット(夕日)をモチーフにしたTシャツです。

茶髪に似合う服装

サンセットのロゴは、色がグラデーションになっているものがほとんど。

色の主張が激しくないので、明るめの茶髪に合います。

茶髪に似合うコーデ

ボトムスはシンプルでキレイめのものにすると、コーデが楽です。

黒のスキニーデニムかテーパードのチノパンと合わせてみてはどうでしょう。

ロゴTシャツが苦手な人へ

ロゴTシャツが好きじゃない人もいると思います。

デザインによっては、着回ししにくいものもありますから。

無地のTシャツを着るのもありですが、こんなTシャツはどうでしょう。

茶髪に似合う春コーデ

パッチワークのように、生地が切り替わっているTシャツ。

プリントTシャツとは違って、ちょっと高級感もプラスできるのが良いですね。

使われている色は白・黒・ネイビー系。

茶髪と反発することもなく、似合います。

茶髪に似合うTシャツ

派手なロゴは嫌だけど、個性は出す。

こだわり派の男性におすすめの服です。

デニムシャツはビンテージ感が大事

春の定番アイテムの一つ、デニムシャツ。

デニムシャツにも、茶髪に似合うものと似合わないものがあるのをご存知でしょうか。

茶髪に似合うデニムシャツは、ビンテージ感のあるシャツです。

例えばこの写真のようなシャツ。

茶髪に似合うデニムシャツ

スラブ生地という、糸の太さや形が不規則になっているシャツ。

これが良いんですよ。

茶髪に似合うメンズファッション

安っぽさがないから、羽織るだけでコーデがキマリます。

安っぽさを減らせ

茶髪の男性に似合う服選び。

「コツは何か?」

そう聞かれたら、私はこう答えます。

「安っぽさを減らすこと」

茶髪に似合う春コーデ

Tシャツ、シャツ、パーカー…

色々な服がありますが、見た目が安っぽい服は茶髪との相性が悪いですね。

ガラが悪いだけのコーデになると最悪。

デザインや生地の質感で、安っぽさを減らせば自然と茶髪に似合うコーデに近づきますよ。

ルンバの充電中にカチカチ音がする!原因をメーカーに問い合わせてみた

ルンバとカチカチ音

我が家では、数年前からルンバが大活躍しています。

ルンバなしの生活は、考えられないレベル。

アレルギー性鼻炎がかなりマシになりました。

そんなルンバですが、気になることが。

充電中に聞こえてくる「カチカチ…」「カタカタカタ…」という音。

夜、静かに読書していると気になるんですよねえ。

・故障の予兆?

・危険性はない?

気になったので、メーカーに問い合わせてみました。

問い合わせた結果

ルンバの充電中

ネット情報を見ると、「コイル鳴き」とか「アーク放電」だという情報がありました。

でも、確証が欲しいですよね。

メーカーに電話で問い合わせてみました。

私:「充電中にカチカチ音がします。」

メーカー:「修理などのサポートについてはユーザー情報をご登録していただいた上で対応しております。」

私:「いやいや、単に原因が知りたいだけです。製品の寿命ですか?故障の予兆ですか?」

メーカー:「触って発熱していなければ、お使い続けても問題はありません。仕様上、音がすることがあります。」

簡単にまとめていますが、この情報を引き出すだけで、15分も粘りましたよ(笑)

さて、分かったことは次の通り。

・故障ではない

・使い続けても問題ない

・触って熱くなっていれば修理へ

カチカチ音がするのは、基本的には問題ないとのことでした。

4年使い続けてみた

実はメーカーに問い合わせてみたのは2013年のこと。

この記事を書いているのは2017年。

問い合わせから4年経過しました。

その間、毎日使い続けています。

その結果どうなったか?

はい、今日も元気に稼働中です!

ルンバとカチカチ音

メーカーさんの話に嘘はなかったようですね。

何の問題もなく動いています。

使い続けて音がひどくならない?

「放置していたら、音が大きくなったりしない?」

正常に動いても、カチカチ音がひどくなったらイヤですよね。

うちのルンバに関しては、大丈夫でした。

ルンバとカチカチ音

今でもカチカチ音はします。

でも、毎日するわけではありません。

使い続けても、音が激しくなったりしないのでご安心ください。

カチカチ音を消す方法は?

「カチカチ音を消す方法はないのか?」

メーカーに問い合わせてみたのですが、はっきりした答えは返ってきませんでした。

「ホームベース(充電器)を交換したら音が消えたという人もいるようです。」という返答だけ。

ルンバとカチカチ音

基本的には仕様上、完全に音を消すのは難しいらしい。

仕方ないのかもしれません。

我が家のルンバの場合は、音がしてきたらコンセントを抜いて1分放置したあとコンセントを挿し込むと、音が消える確率が高いです。

100%成功するわけではありませんが、コンセントの抜き挿しで音が消えることがよくありますよ。

バッテリーを交換してみた結果

ルンバとカチカチ音

我が家のルンバは、2012年に購入したもの。

2017年現在で、すでに5年も働いています。

ほぼ毎日稼働させているので、冷蔵庫の次に酷使している家電かもしれません。

バッテリーの寿命は3~5年程度のものが多いですよね。

うちのルンバにはまだ働いてもらいたいので、今年バッテリーを交換しました。

「バッテリーを新品にしたら、カチカチ音はなくなるかも?」

内心、少し期待していました。

結果は…変わらず。

カチカチ音はします。

消音目的でのバッテリー交換はやめておきましょう。

音は消えません。

まとめ

いかがでしょうか。

我が家のルンバを例に、カチカチ音についてお話しました。

・仕様上のことで仕方ない

・使い続けても問題ない

カチカチ音がするからといって、不安に思う必要はありません。

異常な発熱がないかだけ確認しておけば大丈夫です。

>>顔はダニが住んでいるって知っていますか?

弓道で左手首が痛い人へ【原因や予防方法を解説します】

弓道と左手首の痛み

弓道を練習していると、痛みを感じることがあります。

今回は、左手首の痛みがテーマです。

一生懸命練習していると、左手首が痛くなることがあります。

放置すると、痛みで暴発させてしまう人も…

激痛の原因は腱鞘炎

弓道と左手首の痛み

弓道で左手首が痛い。

このとき、あなたの手首には何が起きているのでしょうか?

この激痛の正体は腱鞘炎です。

疲労が蓄積することで手首に炎症が起こり、痛みを引き起こします。

弓道

初期のころは、弓道さえしなければ痛くありません。

慢性化してしまうと、弓道以外の日常動作にも影響が出てきます。

重症化すると指が動かしにくくなり、コップを持つのも苦労するほどです。

軽度でも2週間かかる

炎症というのは、厄介です。

左手首に痛みを感じたら、まず休むこと。

軽い腱鞘炎でも2週間は休む必要があります。

弓道と左手首

部活をしていると2週間というのは長く感じますよね。

でも、ここで我慢せず慢性化させると大変です。

一度慢性化してしまうと、定期的に病院に通って注射してもらう必要があります。

「手首さえ万全なら、もっと活躍できただろうに…」

私は過去に、そんな人をたくさん見てきました。

弓道

休むことができず、実力を伸ばせなかった人は大勢います。

あなたも、そんな一人になりたいですか?

予防方法①マッサージ&アイシング

病院にも行かず、できるだけ練習も休みたくない人はどうすれば良いのでしょうか?

痛みの改善や予防法をまとめた動画を見つけましたので貼っておきますね。

この動画を真似すれば、ある程度は改善するかもしれません。

ただし、炎症はすぐにはとれません。

必ず体を休ませる期間も必要です。

ある程度休んだ後、再発を予防するために行うのがベスト。

無理しても、良いことはありません。

炎症が軽度なら、練習後にアイシングするだけでもかなり効果があります。

予防方法②サポーター

2つ目の対策は、サポーターです。

手首用のサポーターは、再発予防に最適です。

手首用のサポーターには、中に金属のプレートが入っています。

このプレートが、手首を支えて負担を減らしてくれるのです。

手首のサポーター

最初は邪魔に感じるかもしれません。

私も使たことがありますが、3日ぐらいで慣れました。

手首用のサポーターには「スポーツ用」と「一般用」があります。

スポーツ用のほうが通気性が良く、ズレにくいです。

どうしても弓道を休めないなら、せめてサポーターだけはつけましょう。

甘く見ると弓道人生終了!?

「左手首の痛みなんて、大したことない!」

熱心な人ほど、腱鞘炎を甘く見ています。

でも、疲労の蓄積・炎症をナメていると後悔します。

慢性化・重症化すると、治療期間がドンドン長くなります。

完全に休養しても半年くらいかかるケースも多いです。

治療

軽症なら湿布や注射で治療もできますが、最終的には手術するしかなくなります。

手術をすれば、握力が元に戻るまで時間がかかります。

高校生や大学生の人は、治る頃には引退が迫っているかもしれません。

弓を引けない期間にすべきこと

弓道の矢

手首が治るまで休むといっても、家でゴロゴロしているのはもったいないですよね。

せっかくの充電期間。

有効に利用したいです。

部活に顔を出すなら、基礎体力づくりと観察がおすすめ。

特に観察は大事です。

先生・先輩・友達の射をみて、良いところを探しましょう。

悪いところを探すのではなく、良いところですよ。

どうしても欠点にばかり目がいくのですが、見るべきは長所です。

例えば癖が強い射でも中たる人っていますよね。

中たる人には、理由が必ずあります。

それが分かれば、あなたの的中率アップにつながるかもしれません。

人の欠点ばかり見ていると、「人から学ぶ」という意識がどこかに行ってしまいます。

もったいない。

「人を見下せば停滞し、尊敬すれば成長する」

弓道は見ることも立派な稽古。

実際に弓を引かなくても、やることはたくさんありますよ。