電動自転車フロンティアロイヤル2016の口コミ【壊れにくくて雨に強い】

フロンティアロイヤル2016

ブリヂストンの電動自転車フロンティアロイヤル。

2016年バージョンに試乗してきました♪

前年モデルと比較しながら、感想をお話します。

2016年モデルは低床化が進んだ

2016年モデルは去年までのものよりフレームが4センチ低くなっています。

低床フレーム

身長150センチない小さなおばあちゃんが試乗する様子を見たんですが、

苦労せずにヒョイと乗っていましたよ。

電動自転車って普通のママチャリ以上に乗り降りしやすさが重要。

モーターがついてるから車体が重くなりますから、

足を上げずに乗れないとバランスを崩してしまいます。

2016年のフロンティアロイヤルは乗りやすさが上がっているので嬉しいです。

背が低い人も乗りやすいですが、背が高くても大丈夫。

身長180センチくらいの人でも違和感なく乗れました。

家族で共有する自転車にしても良さそう。

モーターが前輪についてメリットいっぱい

2016年モデルのフロンティアロイヤルはモーターが前輪に組み込まれました。

以前は車体の真ん中、クランク部分にモーターが仕込んでありましたので、

この点が大きな変更点ですねえ。

フロンティアロイヤルの前輪

前輪にモーターを組み込む方式では、

自転車のスピード・走っている状態を敏感に察知して、

一番少ないエネルギーで効率よくアシストできるようになるんですって。

バッテリーも長持ちするんです。

ベルトドライブでチェーン周りはメンテナンス不要

電動自転車って高い買い物だから、壊れにくいものがいいですよねえ。

フロンティアロイヤルは、普通のチェーンじゃなくてベルトドライブっていうものを使っています。

自転車のベルトドライブ

カーボン製のベルトなので錆びないし油をさす必要がない。

丈夫でメンテナンスいらずっていうのが嬉しいです。

変速機もチェーン外れしない内装式というものを使っています。

これも密封されていて雨に強いからメンテナンスいらず。

家の玄関前や庭で雨ざらしで保管する人にとっては、

自転車の寿命に大きく影響する部分なので要チェックですねえ。

ブリヂストンの電動自転車でアシストパワーが一番強い

先程もモーターが前輪に組み込まれましたって話をしましたが、

これによってアシストパワーが一番強い電動自転車になりました。

モーターの力がロスせずタイヤに伝わるので、

性能をフルに発揮できるんですって。

ここで面白いのが、前輪はモーター、後輪は人の力で駆動する仕組みということ。

これならパワーにムダがないので、高齢者でも日本一キツい坂道を上れるんだとか。

想像するとちょっと面白いですね♪

【詳細はこちらから】

電気毛布やホットカーペットで乾燥肌が進むことが分かった

ホットカーペット

少し前に、ストーブにあたりすぎるとニキビができるっていう話をしたばかりなんですが、今度は電気毛布やホットカーペットです。

昨日、皮膚科医の友達とお茶してきたんです。

友達の話は「冬は乾燥肌トラブルの患者さんが多くて大変だよ」っていう愚痴ばかりだったんですが、

私もこういうブログを書いてるので、

何か参考になる話はないか色々聞いてみたんです。

そしたら、冬の乾燥肌の原因で一番多いのは暖房器具の使い方なんですって。

特に、電気毛布やホットカーペットの使い方が悪くて乾燥肌が悪化する人が多いんだとか。

直接皮膚を温めるのはやめとこう

電気毛布やホットカーペットでなぜ乾燥肌が進むのかというと、

肌の表面温度が上がると、肌の水分の蒸発スピードが倍以上になるんですって。

特に冬になると背中が痒くなる人、

ホットカーペットや電気毛布を使いながら寝てませんか?

実は暖まりながら寝てしまうのが乾燥肌には最悪。

人は寝る時体温を下げるために汗をかきます。

ところが電気毛布などで皮膚を直接温めると、

温められた部分の汗と一緒に肌が持つべき水分もどんどん蒸発します。

寝ている間は汗で水分が減っていくのに、さらに蒸発スピードが上がる。

皮膚の水分はあっという間に足りなくなって乾燥肌が進むんですって。

エアコンより電気毛布の方が乾燥する

ホットカーペットでゴロゴロするだけならともかく、

寝るときに電気毛布を使っている人は使い方を変えたほうがいいですね。

電気毛布は寝る前に電源をつけておいて、布団を温めるために使ったほうがいいです。

寝るときには電源を切っておくことで、乾燥肌を防げます。

ちなみに、エアコンの暖房と電気毛布を比べると、

お肌が乾燥しやすいのは電気毛布なんですって。

直接肌の水分を奪ってしまう電気毛布の威力は思ったよりすごいみたい。

まさかとは思いますが、

ストーブの前にホットカーペットを敷いて、電気毛布に包まれてお昼寝してる人いませんよね?

はい、去年までの私です(笑)

人間乾燥機の中で寝てたようなものだったんですねえ…

そりゃ、冬になると乾燥肌になるはずです(T_T)



動きやすい冬のデート服【アウターを脱いでもかっこいい男のコーデセット】

動きやすい男の冬のデート服

冬に着る服ってなんか動きにくいものが多いですよねえ。

デート服でも、動きやすい服でかっこいいコーデしたいです。

今回は、色々試してみて評判が良かったものをご紹介します。

ダッフルコートは動きやすさ重視の人におすすめ

ダッフルコート

ダッフルコートは、めんどくさがりの男にとっては便利なお助けアイテムですねえ。

夏のコーデにそのままダッフルコートを羽織ってもお洒落に見えるから、

ダッフルコート2着で着回してる強者がいます。

はい、私です(笑)

ダッフルコートの中は軽装でも十分に暖かいので、手っ取り早くデート服にできます。

ちなみに写真のダッフルコート、

実際に着て行ったら「そのコート高かったでしょ?」ってよく聞かれます。

本当はかなり安かったんですけどね。

 
>>詳細はこちら

大きなポケット付きモッズコートとカーゴパンツ

モッズコートとカーゴパンツ

モッズコートとカーゴパンツの組み合わせは動きやすかったです。

写真と全く同じものをデートで着て行ったら、似合ってるって褒めてもらえました。

服をほめられるとこんなに嬉しいものなんですねえ。

このモッズコートみたいに大きなポケットがついてると長財布も入るから便利。

インナーに着てるトップスは無地じゃなくて模様が入ってるから

アウターを脱いでも見栄えがよくて気に入っています。

 
>>詳細はこちらから

Pコートとパーカーで動きやすい

Pコートとパーカーコーデ

Pコートってかっこいいファッションの定番ですよねえ。

中に薄手のパーカーを着ておくと動きやすいし快適です。

体型がガリガリな人だとアウターを脱いだ途端に貧相に見えるときがあるんですが、

パーカーを着ていることで見栄えがよくなるのが嬉しいところ。

パーカーのおかげで首周りは暖かいし、

着心地がいいからヘビーローテーションで着ちゃってます。

実際に着ていったときも、相手の女の子の反応がよかったです。

スキンシップの回数がいつもの1.5倍くらいになったので嬉しかったなあ。

 
>>激安通販はこちらから