夏になると素足を出す機会が増えます。
日焼け止めを塗って外出すると
足のすね周辺がかゆくなる。
これには意外な原因があったんです。
当ブログではアフィリエイト広告を利用しています
夏になると素足を出す機会が増えます。
日焼け止めを塗って外出すると
足のすね周辺がかゆくなる。
これには意外な原因があったんです。
平日は何かと忙しくてバタバタ…
待ちに待った休日なのに、
朝起きてみると体がだるい。
何もする気にならない。
こんな症状で悩んでいませんか?
土日は体がだるくて、
家から出るどころか寝室から出るのも辛い人がいると思います。
そんな人でも、だるさを解消する方法が1つあります。
それは、窓際に移動して日光を浴びること。
できれば窓を開けたいところですが、
閉じたままでも大丈夫です。
人の皮膚は紫外線を浴びると体内でビタミンDを作ります。
ビタミンDは骨を丈夫にすることばかり注目されますが、
脳の中では神経細胞の保護や調節をしてくれています。
ビタミンDが不足すると、
免疫低下やうつ症状を引き起こします。
平日、なんだかんだで体が動くのは、
通勤時に日光を浴びるおかげでもあるのです。
5分だけでもいいので、
目が覚めたら窓際に移動して日光を浴びましょう。
その後は二度寝してもいいんです。
何もせずに二度寝するよりも、
体のだるさがかなりマシになります。
朝起きたら体がだるい。
単に疲れがたまっているからでしょうか?
実は、普段の食事の方法が原因の可能性があります。
あなたは平日、朝・昼に食欲はありますか?
土日に体がだるいという人の7割以上が、
「職場でのランチは食欲がわかない」
「朝や昼はあまり食べる気にならない」と答えています。
朝やお昼は軽くうどんや菓子パンなどを食べて、
夕方お腹が減ってきたら間食。
夜にしっかり食べる。
こんな生活をしている人は、
どんどん疲れやすい体になってしまいます。
詳しくは「お昼に食欲がわかない」という記事で解説していますが、
この食生活では消化器官に負担をかけてるのに、
必要な栄養が吸収しきれないという状態になってしまうのです。
体がダルいときは、食欲もないですよね。
これって栄養が足りているのではなく、
元気を出すためのエネルギーが不足している状態なのです。
特にビタミンやミネラル類が不足していることが多いので、
栄養補給の方法を変える必要があります。
体のだるさを解消したい人は、
ぜひ「昼に食欲がわかない」をご覧ください。
胃や腸に負担をかけずに
不足しがちな栄養を補う方法をご紹介しています。
暑い夏は、
ファッションセンスの差が一番出てしまう季節です。
冬はそれなりに見える人でも、
夏になるとダサい服装になってしまう人が大勢います。
まず、何がダサいのかが分からない。
それでは困りますよね。
悪い例からご紹介したいと思います。
例えばこれ。
よく見かけるチェックシャツのコーデ。
チェックシャツって着やすいと思ってる人が多いんですが、
オシャレに見せようとするなら上級者アイテム。
上半身にたくさんの色を使ったり
目立つデザインの服を使うとダサくなりやすいんです。
ダサい服装から普通の服装へと近づけたいなら、
上半身に着る服をシンプルにするのが簡単です。
例えばこのコーデ。
インナーのTシャツは少し目立つデザインですが、
アウターをシンプルなグレーのカーディガンで合わせています。
色を白・黒・グレーのモノトーンにすることで
統一感を出せています。
服はたくさんの色を取り入れるほど、
オシャレに見せるためにセンスが必要になります。
逆を言えば、使う色を少なくすると
変な服装になりにくいです。
例えばこのコーデ。
青系の色を中心に、
白とベージュでまとめています。
アウターにチェックラインのデザインがあって、
アクセントになっていますね。
全体的にシンプルにまとめつつ、
少しだけ個性をプラスする。
これがダサくない服にするコツです。
最初は難しいと思うかもしれませんが、
気に入った全身コーデを真似すると簡単です。
全身コーデをたくさん紹介しているサイトを見て、
真似しやすいものを選んでみると楽しいですよ。