クロスバイクとロードバイクの違いと選び方【どちらを買うか迷った場合】

ロードバイクとクロスバイクの違い

趣味で自転車を始めたいと思った時、

クロスバイクやロードバイクが欲しくなりますよねえ。

でも、クロスバイクとロードバイクの違いって分かりますか?

私は当初、自転車屋さんに行った時

「クロスバイク買うとロードバイクが欲しくなるから

ロードバイクがおすすめですよ」

と店員さんに言われました。

値段が高いロードバイクを売りたいのか?

それとも真実か?

今回は、この違いについてお話します。

ロードバイクとクロスバイクの違い

ざっくりとしたイメージを言います。

ロードバイク…スピードを出しやすい。長距離のオンロード走行に向いている

クロスバイク…普段使いしやすい。段差や坂道に比較的強い

大雑把に言うと、こんな違いがあります。

特に意識したいのが、坂道走行。

ロードバイクの変速ギアは、スピードを出すためのもの。

下り坂と上り坂を繰り返す道ではギアチェンジが煩雑になりがちで、初心者は操作が間に合わず上り坂がしんどくなることがあります。

対するクロスバイクは、止まったり走ったりする街乗りを想定してるので、比較的ギアチェンジの操作がシンプル。

坂道が多い場合や、街なかで止まったり走ったりを繰り返すならクロスバイクのほうが快適に走れます。

クロスバイク

目的で選ぶ

ロードバイクとクロスバイクを選ぶ時、

どんな風に乗りたいかで選ぶ必要があります。

遠乗りして、ハイスピード走行を楽しみたいと思っているなら

ロードバイクがいいでしょう。

でも、週末に半日くらい走りたいとか、

通勤などの毎日の移動手段に使いたい人は、

クロスバイクが便利です。

どうせロードバイクが欲しくなるの真相

「クロスバイクに乗っていると、ロードバイクが欲しくなる」

このセリフは、ウソではないんです。

クロスバイクで本格的に遠出するようになると、

ロードバイク乗りに追い抜かれる体験をしてしまうんです。

ロードバイクとクロスバイクの違い

やはりハイスピード走行では、ロードバイクには勝てません。

追い抜かれると、悔しくてロードバイクが欲しくなります^^;

でも、ロードバイクを持っている人のほとんどが、

クロスバイクとロードバイクを使い分けています。

近所に出かける時には、

クロスバイクのほうが手軽で動きやすいんです。

迷う人にはクロスバイクがおすすめ

クロスバイクとロードバイクで迷う人は、クロスバイクから始めるのがいいと思います。

値段も安いですし、走る楽しみを気軽に味わえます。

ロードバイクは、クロスバイクに乗っていて

「やっぱり欲しい!」って思う瞬間が

本当の買い時なんです。

実際、いきなりロードバイクから買ったものの、

4,5回乗ってやめてしまう人も多いんです。

自転車の楽しみを実感する前に、

準備が大変だったり、体力的にキツいと思って

脱落してしまうことがよくあります。

これはもったいないですよねえ。

クロスバイクなら趣味のサイクリングをしなくなっても

毎日の移動手段として使えるし、

たまに遠出するくらいならクロスバイクでも

十分に走れます。

経済的にも精神的にも

リスクが少ないのはクロスバイクです。

>>安くて性能がいいクロスバイクの口コミを見てみる

小学生向け夏休み工作(女の子)【自由研究のネタに困ったら】

小学生の夏休みで厄介なのが宿題です。

工作か自由研究をやりなさいという指示があっても、自分では思いつかない場合がよくあります。

そこで今回は、小学生の女の子におすすめの工作キットをご紹介します。

“小学生向け夏休み工作(女の子)【自由研究のネタに困ったら】” の続きを読む

ギリシャはなぜ財政危機になった?これからどうなる?【強気の理由とは】

経済

ギリシャがとうとうデフォルトになるという

ニュースが駆け巡っていますね。

そもそもなぜギリシャは財政危機になったんでしょうか?

EU加入で借金しやすくなった

ギリシャが現在の財政危機を迎えたきっかけは

EUの加入に始まります。

もともとドラクマという通貨と使っていたギリシャは、

外国から借金をしようとしても

信用が低いため非常に高い金利を払わなければなりませんでした。

しかしユーロを使うようになった途端、

金利が約6分の1になったんです。

借金の金額は変わらないけど、

返済の総額はガクッと下がった。

じゃあ、浮いた分で借金返せるね♪

…と普通なら考えるところですが、

ギリシャの場合は、

「お、これなら浮いた分も使っちゃえ!」

「借りやすいからどんどん借りちゃえ!」

お金

こんな調子で借金をどんどん膨らませていったんです。

信じられないですけど、本当に国がこんなことをやりました。

しかも、借金が膨らんで財政赤字なのを隠して…

ギリシャが強気の理由

ギリシャはEUの財政再建のための諸条件を突っぱねて

資金援助の期限を迎えました。

それでもギリシャが強気でいられるのは、理由があるんです。

①ユーロを使っている

もし今、ギリシャがドラクマを使っていたら

今頃はドラクマが大暴落して、

ハイパーインフレに突入してギリシャ経済は大混乱になっていたでしょう。

でも、ギリシャはユーロを使っています。

政府が財政破綻しようとも、

ユーロの価値が暴落することはありません。

(多少は価値が下がりますが)

つまり、日常生活レベルでは問題なく過ごせるのです。

②借金を踏み倒して困るのはギリシャ以外の国だから

ギリシャはIMFをはじめ、

国際公的機関や各国から借金をしています。

ギリシャの国債や借金の80%以上が外国からのもの。

債務不履行になっても、

ギリシャ国民への被害が少ない。

また、借りた先が国や国際機関だから潰れることもない。

損をするのは、負担している各国だけ…

こんな状況なので、「ギリシャを助けないと困るのはあなただよ」

なんて強気な態度をとれるのです。

本当に国がやる態度なのか、疑いたくなるレベルですが^^;

これからどうなる?

今回のギリシャのデフォルト問題は、

民間企業がバタバタと倒産するような事態にはならず、

あくまで各国の政府が損失を受けることになります。

日本はIMFに多額の出資をしているので、

日本政府も損失を抱えることにはなります。

(ざっと2000億くらいは損するかもしれません。)

現在は株や為替に若干影響が出ていますが

この影響も限定的なもので大規模にはならないです。

あとは、国と国との関係の問題が残ります。

ギリシャ問題をうまくさばけないと、EUから脱退する国が出てくる可能性があります。

イギリスなどEU参加に消極的な国にとっては、格好の口実となるでしょう。