ゴルフで髪型がくずれない帽子特集!蒸れずにかっこいい

ゴルフ用の帽子

楽しいゴルフ。

ラウンドで欠かせない帽子ですが、

髪型が崩れるのが嫌ですよねえ。

今回は髪型が崩れにくい帽子を

いくつかご紹介します。

Ludus Felix メッシュ キャップ

まずamazonで人気のメッシュキャップをご紹介。

Ludus Felix メッシュ キャップです。

ゴルフで髪型が崩れない帽子

立体裁断で作られていて、

かぶっても髪がぺしゃんこになりません。

額や耳の上付近にあるゴムベルトで

帽子を頭にフィットさせる方式なので

思い切りフルスイングしても脱げないですよ。

この帽子の良いところは、

風が吹けば頭が涼しくなること。

ゴルフコースって

たまに風の通り道になっている場所がありますよね。

ちょっとした風だけで

頭がヒンヤリして気持ちいいんです。

 

頭が大きい人用のメッシュキャップ

頭が大きい人は、

ゆとりのある帽子を選ばないと

髪型がぺしゃんこになります。

深くかぶれるキャップで、

通気性が良い物がおすすめです。

例えばこのエアーメッシュキャップ。

頭が大きい人用のゴルフ帽子

頭が大きい人専用で

深くかぶっても大丈夫なように設計されています。

 

NIKE Golf DRI-FIT ツアーフレックスフィットメッシュキャップ

最後はナイキの

ツアーフレックスフィットメッシュキャップ。

ゴルフで髪型が崩れない帽子

全英女子オープンで

ペターセンがピンク色をかぶっていて

注目された帽子です。

かぶるとフィット感があるのに

髪がつぶれず通気性が良い。

機能性は満点なのですが、

ちょっとお高い!

でも、この帽子をかぶれば

ラウンド仲間に自慢話ができるので

話のネタになると思えば高くない!?

お財布に余裕のある人、

月に何度もラウンドする人には使いやすい帽子です。

 

ライザップゴルフに行ってきました

話は変わりますが、この前ライザップゴルフの体験レッスンを受けてきました。

凄い凄いとは聞いていたけど、確かに他とは違います。

スイング分析にかける労力が半端じゃないですよ。

ライザップゴルフってどんなことをするのか?

詳細は「ライザップゴルフの口コミ」をご覧ください。

 

サンワダイレクト ラウンドチェアの口コミ【長時間のパソコン作業用】

サンワダイレクト ラウンドチェア

私は毎日、

何時間もパソコン作業をしています。

そうなると気になるのが椅子です。

腰の負担や、集中力に直結するので

慎重に選びました。

サンワダイレクト ラウンドチェアを選んだ理由

予算2万円以下で作業用の椅子を探しました。

私が選んだのは、

サンワダイレクト ラウンドチェア100-SNC019BKです。

サンワダイレクト ラウンドチェア

椅子ってハイバッグ、メッシュ素材など

色々なものがありますよね。

たくさんの椅子を見て気づいたのですが、

「作業用」と「リラックス」を両立する椅子は高いです。

2万円以下で椅子を探す場合、

どちらか1本に絞って椅子を選ぶしかありません。

サンワダイレクト ラウンドチェアは、

まさに作業用の椅子です。

作業中に腰を支えてくれること、

キャスター付き、

省スペース。

この3つが気に入って購入しました。

サンワダイレクト ラウンドチェアの部品と組み立て

サンワダイレクト ラウンドチェアは

そこそこ大きめの箱で届きます。

サンワダイレクト ラウンドチェア

中身は、座面、キャスター、ガスシリンダ、キャップ、説明書だけ。

とてもシンプルです。

サンワダイレクト ラウンドチェア

パーツが4つしかないので、

組み立ては30秒ぐらいでできました。

はめ込むだけなので

説明書無しでもいいぐらい簡単です。

サンワダイレクト ラウンドチェアの座り心地

サンワダイレクト ラウンドチェアは

座面や背もたれが分厚くできています。

ほどよい反発力で、

まさに作業用の椅子です。

深く腰掛けて座ると

作業するときにいい感じで腰を支えてくれます。

マウスをよく使う人は

背もたれを横にもってくれば

アームレストとして使えますよ。

サンワダイレクト ラウンドチェア

休憩したいときは、

背もたれに両肘を乗せると

とっても楽です。

パソコン作業に集中するための椅子としては

とてもコスパが高いと思いました。

 


 

木ノ葉新伝湯煙忍法帖の感想・ネタバレ注意②

木ノ葉新伝湯煙忍法帖

NARUTOの外伝小説、

「木ノ葉新伝湯煙忍法帖」を

一気に読んじゃいました!

正直あまり期待してなかったけど、

予想以上に良いお話!

主役は猿飛ミライ

今回の小説は猿飛ミライ視点で話が進みます。

カカシとガイの護衛として、

休暇を兼ねた視察任務に出かけます。

猿飛ミライは最近、

「なぜ忍びを続けるのか」という

漠然とした悩みを抱えていました。

シカマルとミライのエピソード

今回の小説には、

「平和を勝ち取るために戦った世代」と

「平和を守る世代」の思いの継承というテーマがあります。

カカシやガイと交流するうちに、

父の猿飛アスマの思いを感じたり、

絆を思い出させるエピソードがありました。

特に気に入ったのが、

猿飛ミライが過去を振り返り、

中忍に合格したときのエピソード。

アスマが使っていたチャクラ刀(メリケンサック)

シカマルが引き継いでいましたよね?

今度はシカマルから、

ミライに引き継いだんです。

このチャクラ刀、

小説の最後であんな大技を放つとは!

キバが恋人と旅行で大変なことに!?

今回、カカシ、ガイ、ミライの任務中、

湯の国の温泉街に立ち寄ります。

その街ではちょうど「犬猫祭り」の真っ最中。

この祭りで、キバと彼女のタマキとバッタリ出会います。

を読んだ人なら

タマキが誰か分かりますよね。

原作の漫画の中でも、

最後にキバと一緒にいたあの女性です。

キバは犬好き。

タマキは猫好き。

犬派と猫派に分かれて争う、けんか祭りの「犬猫祭り」。

穏やかに終わるわけがない(笑)

テンテンと肝試しドッキリ大作戦

任務の途中、今度はテンテンと合流します。

テンテンとミライで

カカシとガイにドッキリを仕掛けるのですが、

このエピソードは一体なんだったのか(笑)

なんてことないエピソードなんですが、

面白かったことが1つ。

大人になったテンテン。

初めてガイ先生と出会ったのは子ども時代でした。

当時のガイ先生に年齢が追いついたとき、

ふと「ガイ先生もあの時はこう思ったのか」

考えることが増えたんですって。

ガイ先生の「熱さ」に隠れている「思い」。

このエピソードで

少し感じることができました。

チョウジの謎が明らかになった

任務の途中、

ある田舎の温泉村に到着します。

そこの温泉は、

土砂崩れで巨大な岩が落ちてきたため

完全に封鎖されていました。

この状況を見たカカシは、

近くにいたチョウジを呼び寄せます。

ここで思い出して欲しいのですが、

ナルトの続編の短期連載のとき、

任務帰りのチョウジは痩せていましたよね。

「平和な時代に秘伝忍術を使う任務ってなに?」

と思っていた人がいたとしたら、

この小説を読めば謎がとけます。

なんとジャシン教が復活!?

暁のメンバーの中で、

強烈な個性で大人気なのが

ジャシン教の飛段。

実は今回のカカシたちの任務は

このジャシン教の動向を探ることでした。

(ミライだけ任務の本当の内容を知らなかった)

「第二の飛弾」を生み出すために

ジャシン教の信者たちが事件を起こしていました。

ミライにとっては、

父親の仇の仲間です。

ミライの戦い方がジーンと来る

この小説を読むまで、

「ミライは幻術系なのか、アスマと同じ風遁使いなのか」

ずっと気になっていました。

答えは両方。

母から教わった幻術。

父の技は、

父の戦いを間近で見てきたシカマルから。

風遁のコツについては、

テマリさん直伝のスパルタ教育で…(笑)

周りの人達から支えられ、

引き継いだものを全て使うのがミライの戦い方でした。

やっかいなジャシン教への対抗策も、

間接的に父を通して知っていたミライ。

「猿飛ミライ」を主役に、

ここまで深く書いてくれるとは…

読んだ後、

とっても満足できたし清々しい気持ちになりました♪