ココアが牛乳に溶けない!100均グッズで簡単アイスココア作り

アイスココアが溶けない

アイスココアって美味しいですよね。

優しい味が大好きです。

でも、アイスココアを作るのって意外と面倒じゃないですか?

冷たい牛乳にササッと溶かしたいのに、なかなか溶けない。

何かいい方法はないだろうか?

そこで私が目をつけたのが、100均グッズ

ココアを溶かすのに役立つグッズがあるかもしれません。

今回用意したもの

今回、私が試してみたのはこちら。

アイスココアを溶かす方法

・泡立て器

・電動ハンドミキサー

どちらもダイソーの製菓グッズコーナーで買いました。

私の考えでは、スプーンで混ぜるから溶けない

もっとガンガン混ぜれば溶けるはず。

そこで泡立て器です。

ダイソーでは手でかき混ぜる泡立て器だけでなく、電動のハンドミキサーもありました。

この2つがあれば、絶対うまくいくはず!?

手動の泡立て器で挑戦

それでは、まずは手で混ぜる泡立て器からチャレンジ。

アイスココアを作るとき、本来なら少量のお湯でペースト状になるまで混ぜてから牛乳を入れます。

最初にお湯で混ぜれば溶けやすくなるのですが…

面倒なのはイヤ!

今回は、いきなり冷たい牛乳を投入!

泡立て器でぐるぐる混ぜます。

アイスココアが牛乳に溶けない

泡立て器で混ぜると、思い切り混ぜてもココアが飛び散りにくいのがいいですね。

ガンガン混ぜていきます。

ココアを溶かす百均グッズ

完成したココアがこちら。

ココアを冷たい牛乳に溶かす

作業時間は1分ぐらいでしょうか。

しっかり溶けましたよ。

溶け残りがないので、ゴクゴク飲めますね。

美味しいです。

スプーンで混ぜるよりは、簡単にアイスココアができます。

最初にお湯で混ぜれば、もっと牛乳に溶けてくれるのではないでしょうか。

電動ハンドミキサーで挑戦

次はハンドミキサーです。

こちらもいきなり牛乳を投入。

ガンガン混ぜていきます。

アイスココアが牛乳に溶けない

さすがのパワー!

牛乳をどんどん継ぎ足していっても問題なく混ざります。

作業開始から20秒でこの仕上がり。

ハンドミキサーで混ぜると、表面が泡立ちますね。

アイスココアを簡単に作る

横から見るとこんな感じ。

ダマにならず、しっかり溶けているのが分かります。

アイスココアと牛乳

注意点があるとすれば、飛び跳ねです。

気をつけないと、コップの外にココアの水滴が飛びます。

そこさえ注意すれば、すぐにアイスココアを作ることができますよ。

まとめ

いかがでしょうか。

アイスココアがなかなか溶けないのは道具のせいだったんですね。

毎日飲むなら、泡立て器かハンドミキサーを用意しましょう。

ホットココアを作るのも泡立て器のほうが簡単ですよ。

百均グッズで十分です。

アイスココアが溶けない

ところで、ココアには記憶力アップ効果があるという話を聞いたことがありませんか?

アメリカの大学で研究されているんですって。

詳しくは「ココア効果で記憶力を上げる方法!1番良い飲み方はこれだ」をご覧ください。

アイアンのシャフトから音がするけどどうする?放置しても大丈夫か

アイアンのシャフト

いつものようにアイアンを打とうとしたら、違和感がありました。

5番アイアンを構えたときに「カラカラ」と音がしたのです。

ゴルフ

「あれ?こんな音、前からしてたかな?」

試しに6番アイアンを構えても、音は鳴りません。

それでもその日は問題なく打てたのですが…

次の日、5番アイアンで軽く地面をトントンしたところ、今度は「ビーンビーン」という音がします。

さすがに気になって、ゴルフショップでみてもらいました。

シャフトから音がする原因

アイアンのシャフト

ゴルフショップの店員さんに話を聞くと、シャフトから音がする場合は3つの原因が考えられるそうです。

・接着剤が剥がれる

・シャフト内のウエート(バランサー・重り)が外れる

・シャフト自体が欠損

「カラカラ」「ビーンビーン」と鳴る場合は、ほとんど接着剤かバランサーが原因。

シャフトに欠損があることは、珍しいんですって。

原因を見分ける方法はある?

シャフトから変な音がすると、原因が気になりますよね。

音だけで原因を判断できるのか質問してみました。

アイアンのシャフト

ショップ店員さんの結論は「シャフトの中を見ないと分からない」。

音だけで判断するのは難しいそうです。

中を見たら、小石が入っていたこともあったんですって。

ただし、シャフトが欠損していた場合は素人でも分かります。

折れるからです(笑)

シャフト自体に問題がある場合は、異音がする前に折れることがほとんど。

ほとんどの場合は接着剤かウエートが原因です。

放置するとどうなる?

アイアンのシャフト

問題なのは「放置してもいいのか」ですよね。

ショップ店員さんに話を聞くと、次のようなことが分かりました。

・接着剤が原因ならほとんど影響はない

・ウエートがズレている場合はミート率が下がる

シャフトの中にあるウエートは、ミート率に直結します。

・スライスしやすくなる

・シャンクしやすくなる

シャフト内のウエートは、捕まりを良くするために設置されることが多いです。

それがズレれば、スライスやシャンクを誘発するかもしれません。

クラブによってウエートの目的が違うので一概に言えませんが、どちらにしても球筋に影響します。

早めに修理に出して診てもらうことをおすすめします。

修理費用はどのぐらい?

アイアンのシャフトから音

シャフトから音がする場合、簡単に直せるものとそうでないものがあります。

原因がハッキリしない場合などは、全部分解して組み立て直すことも…

修理費用はシャフト挿し直しの場合は大体2,000円~3,500円程度です。

それほど高くはありませんので、安心してください。

接着剤が剥がれただけなら、無料でやってくれるお店もあります。

私の場合は3,000円かかりました。

友達がこの冬で別人になってた

いかがでしょうか。

シャフトから音がする場合、折れたりヘッドが飛ぶ心配はほとんどありません。

でも、ミート率に影響するので早めに修理するのがおすすめです。

ゴルフスイング

話は変わりますが、私の友人がこの冬の間に劇的にレベルアップしていました。

前回、11月のラウンドでは125も叩いていたのに3月のラウンドでは95!

いきなり100切りです。

スイングも別人のように綺麗になっていたのでビックリ。

「秘密特訓でもしたのか?」と聞いたら、こんな答えが…

「ライザップゴルフで頑張っちゃいました」

ライザップって、ダイエットだけじゃないんですね。

正直、いいお値段します。

でもその分、内容は濃いみたいです。

別人のようにレベルアップした友人を見て、私も心が揺れています。

とりあえず、体験レッスンは受けてきました。

その時の詳細については「ライザップゴルフの口コミ」をご覧ください。

ファムズベビーを使ってみた感想!大人も使う理由がわかった

ファムズベビーの感想

今回ご紹介するのはファムズベビー。

私がファムズベビーを知ったのは、友人に赤ちゃんが生まれたのがきっかけでした。

友人の家に遊びに行った時、たまたま赤ちゃんにファムズベビーを塗るタイミングだったんです。

朝起きると赤ちゃんの顔が赤い

「赤ちゃんってデリケートなんだよ」

そう話す友人は、立派なお母さんに見えたのを覚えています。

最初は何気なく見ていました。

ところがビックリ!

この赤ちゃん、口の周りに塗ったファムズベビーをペロペロ舐め始めたんです。

「舐めて大丈夫なの?」

心配になって友人に聞いたのが、私とファムズベビーの出会いでした。

ファムズベビーの珍しい特徴

ファムズベビー

ファムズベビーは赤ちゃん用の保湿・肌の保護剤です。

単に保湿するだけでなく、外からの刺激やアレルゲンから肌を守ってくれる。

そんなファムズベビーですが、面白い特徴があるんです。

実は、買った人のほとんどが親子で使ってるんですって。

赤ちゃんが朝顔が赤い

初めて買ったスキンケア用品。

お母さんは赤ちゃんに塗る前に、自分の肌でチェックすることが多いです。

自分に試してみたら、すごく良い。

もちろん赤ちゃんにも相性バッチリ。

こんな流れで、親子で使い始めるそうです。

親子で同じものを使えば、赤ちゃんのついでにお母さんもお父さんも美肌になれる。

自分より赤ちゃんのことが最優先。

そんなお母さんお父さんから支持されているようです。

ファムズベビーを使ってみた

ファムズベビー

ファムズベビーは、スプレー式です。

私は最初「なんでスプレー式なの?」と思いました。

スプレー式にはメリットが多いんです。

・雑菌が入らない・お風呂場でも保管できる

・酸化しない

オロナインのようなタイプだと、保管中に雑菌が入りやすいです。

空気に触れれば酸化して劣化します。

スプレー式のファムズベビーには、それがない。

これって助かるんですよ。

お風呂場に置きっぱなしでも良いのが1番嬉しいです。

お風呂

入浴して、タオルで拭いてファムズベビーを塗る。

スキンケアは入浴直後が勝負。

時間ロスなしで、塗ることができます。

ファムズベビーの成分の特徴

ファムズベビーにはグリセリンなど、色々な成分が入っています。

ファムズベビー

聞きなれないものもたくさんあります。

でも、成分は大きく分けて2つに分類できるんです。

・人がもともと持っている成分・食品にも使われる安全な成分

ファムズベビーはこの2種類しか使わない。

だからこそ敏感肌の赤ちゃんにも使えるし、舐めても無害なんです。

ファムズベビーの匂いは?

ファムズベビー

ネットの口コミを見てみると「匂いが気になる」と言っている人がいました。

匂いは少ないと思うんですけどねえ…

オロナインの半分もない気がします。

今、両方の匂いを比べながら書いてるんですが、絶対にオロナインのほうが匂いが強いです。

オロナイン

試しにファムズベビーを鼻の下にも塗ってみました。

5分もすれば塗ったことも忘れます。

これで匂いが気になるって言ったら、満員電車に乗ったら倒れるんじゃないかな(笑)

ワセリンとの大きな違い

保湿といえば、ワセリンです。

ファムズベビーとワセリンを比べると、使い心地に大きな差を感じました。

1番違うと思うのは、ベタつきがとれるまでの時間です。

ファムズベビー

ファムズベビーは、塗り広げてから30秒もすればサラサラです。

こんなに泡まみれなのに、スーッとなくなる感じ。

ファムズベビー

ワセリンの場合は、ちょっと量を間違えるとベタつきが残りますよね。

少なすぎると効果がないし、多すぎるとベタつく。

毎日塗るとなると結構面倒なんです。

ファムズベビーは、多めに出してもべたつきません。

濡れても落ちない

赤ちゃんって本当に汗かきですよね。

どんなに効果抜群なスキンケア用品でも、汗で流れたら効果半減です。

赤ちゃん

ファムズベビーは、肌にスーッと馴染みます。

水に濡れても流れ落ちないんです。

発汗を邪魔することもないので、汗疹の上から塗ったりもできますよ。

流れ落ちないってとても大事だと思います。

どんなにいいスキンケア用品でも「3時間おきに塗り直せ」って言われたら大変です。

大人が使う場合も、流れ落ちないっていうのは良いですよね。

手の保護をしたい人とか。

何回か手を洗っても、効果が続くから塗り直す必要がありません。

すぐなくならない?

赤ちゃんだけに使うなら、1本で1ヶ月はもちます。

ファムズベビーは朝と夜使えばいいので、なくなるスピードは遅め。

もし親子で使いたいなら、1ヶ月に2本用意したほうが無難かな。