ゴルフの後半に崩れる人へ【スライスするなら両手グローブで解決するかも】

後半に崩れる人へ

ゴルフで好調を維持するのは大変です。

前半は良くても、後半に大叩き…というのはよくある話。

「後半に崩れるのは疲れのせいだ」

そう思っている人、惜しいです。

後半に崩れるのを防ぎたいなら、疲れによって「何が変化しているのか」を知ることが大事です。

今回、多くの人が気づいていない原因についてお話します。

“ゴルフの後半に崩れる人へ【スライスするなら両手グローブで解決するかも】” の続きを読む

ゴルフの服装でジーパンはありか?これをすると怒られる

ゴルフとジーパン

ゴルフは何かと「暗黙のルール」が多いスポーツです。

最初は服装で悩む人もいると思います。

今回はジーパンについてお話します。

ゴルフでジーパンは良いのか悪いのか?

履いていくとどうなるのでしょうか。

“ゴルフの服装でジーパンはありか?これをすると怒られる” の続きを読む

ルンバの充電中にカチカチ音がする!原因をメーカーに問い合わせてみた

ルンバとカチカチ音

我が家では、数年前からルンバが大活躍しています。

ルンバなしの生活は、考えられないレベル。

アレルギー性鼻炎がかなりマシになりました。

そんなルンバですが、気になることが。

充電中に聞こえてくる「カチカチ…」「カタカタカタ…」という音。

夜、静かに読書していると気になるんですよねえ。

・故障の予兆?

・危険性はない?

気になったので、メーカーに問い合わせてみました。

問い合わせた結果

ルンバの充電中

ネット情報を見ると、「コイル鳴き」とか「アーク放電」だという情報がありました。

でも、確証が欲しいですよね。

メーカーに電話で問い合わせてみました。

私:「充電中にカチカチ音がします。」

メーカー:「修理などのサポートについてはユーザー情報をご登録していただいた上で対応しております。」

私:「いやいや、単に原因が知りたいだけです。製品の寿命ですか?故障の予兆ですか?」

メーカー:「触って発熱していなければ、お使い続けても問題はありません。仕様上、音がすることがあります。」

簡単にまとめていますが、この情報を引き出すだけで、15分も粘りましたよ(笑)

さて、分かったことは次の通り。

・故障ではない

・使い続けても問題ない

・触って熱くなっていれば修理へ

カチカチ音がするのは、基本的には問題ないとのことでした。

4年使い続けてみた

実はメーカーに問い合わせてみたのは2013年のこと。

この記事を書いているのは2017年。

問い合わせから4年経過しました。

その間、毎日使い続けています。

その結果どうなったか?

はい、今日も元気に稼働中です!

ルンバとカチカチ音

メーカーさんの話に嘘はなかったようですね。

何の問題もなく動いています。

使い続けて音がひどくならない?

「放置していたら、音が大きくなったりしない?」

正常に動いても、カチカチ音がひどくなったらイヤですよね。

うちのルンバに関しては、大丈夫でした。

ルンバとカチカチ音

今でもカチカチ音はします。

でも、毎日するわけではありません。

使い続けても、音が激しくなったりしないのでご安心ください。

カチカチ音を消す方法は?

「カチカチ音を消す方法はないのか?」

メーカーに問い合わせてみたのですが、はっきりした答えは返ってきませんでした。

「ホームベース(充電器)を交換したら音が消えたという人もいるようです。」という返答だけ。

ルンバとカチカチ音

基本的には仕様上、完全に音を消すのは難しいらしい。

仕方ないのかもしれません。

我が家のルンバの場合は、音がしてきたらコンセントを抜いて1分放置したあとコンセントを挿し込むと、音が消える確率が高いです。

100%成功するわけではありませんが、コンセントの抜き挿しで音が消えることがよくありますよ。

バッテリーを交換してみた結果

ルンバとカチカチ音

我が家のルンバは、2012年に購入したもの。

2017年現在で、すでに5年も働いています。

ほぼ毎日稼働させているので、冷蔵庫の次に酷使している家電かもしれません。

バッテリーの寿命は3~5年程度のものが多いですよね。

うちのルンバにはまだ働いてもらいたいので、今年バッテリーを交換しました。

「バッテリーを新品にしたら、カチカチ音はなくなるかも?」

内心、少し期待していました。

結果は…変わらず。

カチカチ音はします。

消音目的でのバッテリー交換はやめておきましょう。

音は消えません。

まとめ

いかがでしょうか。

我が家のルンバを例に、カチカチ音についてお話しました。

・仕様上のことで仕方ない

・使い続けても問題ない

カチカチ音がするからといって、不安に思う必要はありません。

異常な発熱がないかだけ確認しておけば大丈夫です。

>>顔はダニが住んでいるって知っていますか?