100均クリスマスカード2016【ダイソーの飛び出すカードがかわいいぞ】

ダイソーのクリスマスカード2016

100均ショップに行くと、季節を先取りできますねえ。

今回、ダイソーに行ってみたら早くもクリスマスグッズがいっぱい!

特に気になったのがクリスマスカード

たくさんあったのですが、一部を紹介しますね。

“100均クリスマスカード2016【ダイソーの飛び出すカードがかわいいぞ】” の続きを読む

大晦日の1日前のおすすめ晩ごはん【冷蔵庫の残り物を片付けよう】

大晦日の1日前の晩ごはん

年末年始は大忙し!

ところで、大晦日の1日前(12月30日)の晩ごはんってどうしてますか?

いつもと同じもありですけど、冷蔵庫の残り物は片付けたいですよね。

今回は、残り物を片付けられるメニューをご紹介します。

ホットプレートでチーズフォンデュ

中途半端な野菜がいくらあっても困らないのがチーズフォンデュです。

作ってみると意外と簡単にできますよ。

チーズフォンデュの素を買ってきてもいいんですが、ピザ用のチーズで代用できます。

ホットプレートと耐熱皿、電子レンジで作る方法をご紹介します。

チーズフォンデュの材料

材料(4人前)

ピザ用とろけるチーズ250グラムぐらい
コーンスターチ 小さじ2
牛乳100ml
冷蔵庫に残っている野菜などの残り物

チーズフォンデュの作り方

①使用する野菜や食材を一口サイズに切る。野菜はゆでておく。

②耐熱皿にとろけるチーズを投入。コーンスターチを振り入れる。

③牛乳を加えてレンジ600w2分程度チンする

④耐熱皿をそのままホットプレートの真ん中にセット。

大晦日の1日前の晩ごはん

⑤まわりに食材を並べて、チーズが完全に溶けるまで混ぜる。

どんな食材でもチャレンジしてみると面白いですよ。

例えば、かまぼこ・たくあんや厚揚げも美味しかったです♪

野菜はほぼ何でも合うと思います。

大晦日の1日前の晩ごはん

きゅうりやれんこん、ピーマンだって美味しくなりますよ。

デザートにフルーツを入れても美味しいです。

リンゴの甘さとチーズの塩味が絶妙でした。

カマンベールチーズを使うのもおすすめ

もう少し凝ったチーズフォンデュにしたい人は、下記動画がおすすめです。

カマンベールチーズで作るチーズフォンデュ。

チーズフォンデュのいいところは、意外な食材でも美味しく食べられるところです。

ご飯の上からかけてドリア風にすることだってできちゃいます。

大晦日の1日前の晩ごはんに、少しだけ特別感を味わえるチーズフォンデュ。

年末年始をちょっぴり早く楽しみましょう♪

 
>>目の下の乾燥対策【たくさん寝てもクマができる人へ】
 

クリスマスカードの手作りアイデア2016【100均で簡単な作り方】

手作りクリスマスカードのアイデア

去年は飛び出すクリスマスカードの作り方などをご紹介しました。

2016も作ります!

今回は100均で買えるグッズで、

アレンジしやすい作り方をご紹介します。

今回の工作は、

こちらの本を参考に作成しました。

かんたん楽しい手づくりカードBOOK

最も簡単そうだったのが、

クリスマスブーツを飾りに使ったクリスマスカードです。

クリスマスブーツを使ったカードは

シンプルだけど

アイデア次第で個性的なデザインが作れます。

用意するもの

今回はダイソーで材料を揃えました。

・画用紙

・折り紙

・木目調テープ(床補修・リメイク用)

・マスキングテープ

・糊orボンドor両面テープ

色々並べていますが、

画用紙があれば作ることができます。

紙を貼り付けるのは糊やボンドよりも

両面テープのほうがやりやすかったです。

折り紙などはあれば便利です。

飾り付けに使うと雰囲気がガラッと変わります。

画用紙は普通のものでいいのですが、

私はこれに目をつけました。

ダイソーのカード用の画用紙

ダイソーの画用紙なのですが

小さく切ってあって、

クリスマスカードにちょうどいい大きさです。

100円でこんなに色が入っています。

ダイソーのクリスマスカード用画用紙

やろうと思えば、

100円だけでカードを作れそうです。

クリスマスブーツのシンプルなカードの作り方

それでは、実際に作ってみましょう。

まずはベースとなる画用紙を

半分に折ります。

クリスマスカードの手作りアイデア2016

次は立体感を出すための仕掛け作りです。

縦3センチ、横1センチぐらいの長方形を

画用紙で作ります。

手作りクリスマスカードのアイデア

そして、その紙を下の写真のように

折り曲げて貼り付けます。

手作りクリスマスカードのアイデア

これで仕掛けの準備は完了です。

次はクリスマスブーツのパーツを作ります。

クリスマスブーツは形が単純なので

とっても簡単ですよ。

画用紙か、お好みのデザインの折り紙で

ブーツのパーツを作成します。

白画用紙でファーを作って貼り付ければ

クリスマスブーツの完成です。

手作りクリスマスカードの作り方アイデア

これを仕掛けに貼り付ければ

立体感のある飾りが完成します。

手作りクリスマスカードのアイデア

あとは、メッセージや飾り付けをするだけです。

2016手作りクリスマスカードのアイデア

マスキングテープやシールを使って

自分好みのカードに仕上げましょう。

画用紙に折り紙を貼り付ければ個性的なカードができる

無地の画用紙の上に飾り付けをするのもいいですが、

最初から模様がある紙を使うと

全く違った雰囲気のクリスマスカードができます。

例えば画用紙にキラキラの折り紙を貼り付けて、

まわりを木目調テープで縁取りをすると

こんな感じに仕上がります。

画用紙と折り紙で手作りクリスマスカード

同じ作り方でも人によって全く違う雰囲気になるので

とても面白いです。

100均のクリスマスカードをベースに手作りするのもかわいいですよ。

「ダイソーの2016年クリスマスカード紹介」も良ければご覧ください♪