梅田のディナー後におすすめのデートプラン【終電までの時間を有効利用】

デート中

梅田周辺で食事デート。

美味しくて雰囲気の良いお店がいっぱいありますので、

ディナーするだけなら困りません。

問題はその後です。

お互い社会人で明日は仕事の場合、

終電までには帰らなければいけない。

でも、単に食事してすぐ解散では寂しいなあ…

梅田周辺で少しの時間で楽しめる

デートにおすすめのお店をご紹介します。

夜遅くまで入れる茶屋町のモンスーンカフェ

居酒屋で良いなら、

梅田周辺はどこを歩いてもすぐに見つかりますよね。

でも、居酒屋やバーに行くのはちょっと…という場合は、

夜遅くまで空いてるカフェがおすすめです。

例えば茶屋町のモンスーンカフェ。

ラストオーダーは深夜12時30分。

梅田のディナー後に行きたいお店

豊富なドリンクメニュー、

アジアンテイストの料理が豊富で

女子会などで人気のお店です。

場所は梅田芸術劇場やロフトのすぐ近く。

モンスーンカフェの場所

店内が広くて梅田駅にも近いので、

1時間ぐらいお話したいときに行きやすいです。

グランフロントのCITY BAKERY

オシャレで美味しいカフェ風レストランのCITY BAKERY。

CITY BAKERYはグランフロントのうめきた広場のカフェと、

南館7FのRESTAURANT&BARがあります。

食事デート後に行きたいcitybakery

うめきた広場のほうは夜10時閉店ですので、

ディナーの後に立ち寄るなら

夜11時30分まで空いている南館7Fがおすすめ。

(ラストオーダーは夜10時30分)

店内は広々していてオシャレです。

梅田のシティーベーカリーの店内

特にサンドイッチなどパンを使った料理が美味しいので、

食事の後でもペロッと食べてしまいます。

グランフロントは大阪駅にも梅田駅からも近いのがいいんですよね。

食事の後、なんとなく駅方向に歩き始めてからでも

「もうちょっとお話しませんか?」と声をかけやすいです。

グランフロントの南館7Fはオシャレな店が多いので

もうひと押ししたくなったときに

ぜひ使ってみてください。

ところで服は大丈夫ですか?

この記事をご覧いただいている方の中には、

デートに不慣れな人もいらっしゃると思います。

デートに使えるお店をしっかりリサーチ。

予約もバッチリ。

でも、服装がイマイチだったら…

特に服屋に年に数回しかいかない人は、要注意です。

私は服選びが下手な方なので、

いつもメンズファッションプラスという通販サイトで全身コーデをチェックしています。

たくさん全身コーデがあるから参考になりますよ。

箕面の滝に近い大日駐車場は夜停められるか

夜の箕面の滝

北摂で毎年多くの人が訪れる名所、箕面の滝。

マイナスイオンいっぱいで、

ものすごく癒やされます。

ところで、箕面の滝って夜どうなってるか知ってますか?

夏はライトアップしてる

毎年7月下旬から8月にかけて、

箕面の滝では夜間のライトアップが行われます。

とっても幻想的なので、

カップルの夏のデートスポットとしてもおすすめです。

灯籠もいっぱい灯されていて、

別世界のようです。

箕面の滝のライトアップ

箕面の滝の近くの大日駐車場は夜はライトアップ期間だけ

箕面の滝に一番近いのは大日駐車場です。

普段、大日駐車場は17時でしまってしまいます。

ライトアップ期間中だけは夜もあいてるんですが、

満車の場合も多いです。

夜に行くなら、箕面駅前の第一・第二駐車場がおすすめ。

この2つの駐車場なら、

普段から深夜12時半まで空いてます。

(紅葉シーズンの場合は違う対応が必要です。詳しくはこちらを参照

普段の箕面の滝の夜は高性能ライトが必須

ライトアップ期間中ではない場合は、

夜に箕面の滝まで行くのはおすすめしません。

道中も街灯が少ないので、

こんな不気味な雰囲気に…

夜の箕面の滝

肝心の滝周辺には街灯がないので真っ暗。

かなり高性能なLEDライトがないと見えにくいし撮影は不可能です。

スマホのライトぐらいでは全然ダメなので、アウトドア用の本格的なライトを持って行きましょう。

箕面の滝 紅葉シーズンの駐車場混雑状況

箕面の滝

紅葉狩りに箕面の滝に行く人は多いですねえ。

私も過去に2回、紅葉シーズン中に箕面の滝に行きました。

でも、車で行くと大変です。

想像以上に人が集まってるんです。

普段の箕面の滝の周辺はのどかな感じですが、紅葉シーズンにはこうなります。

箕面の滝

人が多いのは覚悟してくださいね^^;

箕面の滝周辺の駐車場

箕面の滝に近い駐車場は、

①箕面ドライブウェイ沿いの大日駐車場

②箕面駅前第一駐車場

③箕面駅前第二駐車場

この3つがあります。

②の箕面駅前第一駐車場は、平成28年3月31日まで工事中で閉鎖されています

例年の各駐車場の混雑状況

箕面の滝に一番近いのが大日駐車場なんですが、紅葉シーズンは諦めたほうがいいです。

私は初めて行った時、駐車場の付近は長蛇の列。

渋滞

駐車場に入れたのは、1時間後でした…

もう、滝に行く前からグッタリです^^;

例年、紅葉シーズンの土日は午前9時で満車です。

2回目に行った時は箕面駅前第二駐車場を利用しました。

9時前に到着したんですが、こちらも混んでいました。

この日は30分ほど待って停めることができました。

ですが、問題だったのが帰りです。

駐車場を出た後、箕面駅前の道路は渋滞のオンパレード。

車が全然動きません。

疲れた体にはこたえました^^;

勝尾寺から箕面の滝まで歩くのがおすすめ

箕面駅周辺まで行くと、どうしても渋滞に巻き込まれます。

紅葉シーズンに箕面の滝に行くなら、勝尾寺に車を停めて、徒歩で滝まで向かうのがおすすめです。

勝尾寺には大きな駐車場もありますし、紅葉シーズンには特設駐車場も設けられるので、すぐに停められます。

勝尾寺から箕面の滝までは歩くと1時間はかかるのですが、勝尾寺周辺の紅葉も素晴らしいです。

勝尾寺

勝尾寺の紅葉

勝尾寺周辺も渋滞はするんですが、大日駐車場や箕面駅前周辺の駐車場と比べるとマシです。

勝尾寺は夜にはライトアップもありますし、滝まで行かなくても十分に楽しめます。

紅葉のライトアップ

渋滞をうまく避けて滝まで行くなら、牧落駅や桜井駅周辺でコインパーキングに停めて、電車が無難です。

私は紅葉シーズンに箕面の滝に行くなら、絶対に電車で行きます。

どうしても車でないとダメな事情がないなら、紅葉シーズンに車で箕面に近づくのは避けるか、少なくとも8時半までに現地に到着するのがベストです。