アルベルトとアルベルトロイヤルの違いを比較!5つのポイントが見えた

BRIDGESTONEの自転車、アルベルトとアルベルトロイヤル。

アルベルトロイヤルのほうが上位モデルなのですが、何が違うのか?

どっちを買うべきなのか?

スペック表や乗り比べた感想を中心にお話します。

“アルベルトとアルベルトロイヤルの違いを比較!5つのポイントが見えた” の続きを読む

エアルトとアルベルトの違いを比較!5つのポイントが見えた

エアルトとアルベルトの違いを比較

BRIDGESTONEの自転車、エアルトとアルベルト。

どちらもベルトドライブ搭載の最新自転車ですが、何が違うのでしょうか?

今回はS型・27インチ同士で5つのポイントに注目して比較してみました。

フローティングベルト・カーボンベルトの違い

まず一つ目の違いです。

やはり、ベルトドライブの違いが一番の注目ポイントだと思います。

エアルト:カーボンベルトドライブ

 

アルベルト:フローティングベルトドライブ

 

同じベルトドライブですが、素材が違うので乗り心地がかなり違います。

「ペダルの踏み心地」と言うほうが正確かもしれません。

エアルトとアルベルトの違い

カーボンベルトドライブは踏み込むとダイレクトに力が伝わる感じ。

フローティングベルトドライブのほうは、ソフトな踏み心地。

カーボンベルトドライブのほうが、踏み込んだ力の伝導効率が高いです。

毎日遅刻ギリギリの人は、エアルトのほうが走りやすいかも!?

フローティングベルトドライブも悪くないんですけどね。

柔らかい踏み心地に慣れると、普通の金属チェーン自転車には戻れないという話も聞きます。

エアルトとアルベルトの比較

軽快にガンガンこいで乗る人はエアルト。

ゆったり乗る人はアルベルト。

そんなイメージで良いと思います。

前カゴの網目が全然違う

自転車選びで大事なポイントの一つが、前カゴ。

エアルトとアルベルトでは前カゴの網目デザインが違います。

エアルト:大きめの網目

 

アルベルト:下のほうは細い網目

 

エアルトの前カゴは、バッグを入れるのを想定して大きめの網目。

網目が大きい分、葉っぱや汚れが溜まりにくいというメリットもあります。

エアルトとアルベルトの口コミ

スーパーの袋を前カゴに入れることが多い人は、アルベルトのほうが使いやすいかもしれません。

下のほうは側面も細い網目なので、小さいものを入れても安心して運べます。

コンビニでお菓子を衝動買いしても、前カゴにポイッと入れてOK。

アルベルトとエアルトのレビュー

普段の使い方に合わせて選びましょう。

ライトの違いも見逃せない

3つ目の違いはライトです。

このようなライトを使っています。

エアルト:3灯チップLED点灯虫 残光機能なし

 

アルベルト:シングルパワー点灯虫 残光機能あり

 

3灯だからシングルより3倍明るいかというと、そこまでは感じません。

エアルトとアルベルトの違い

シングルパワー点灯虫も十分明るいので、乗っている人から見るとあまり違いはないように感じます。

2つのライトの違いは、残光機能です。

残光機能とは、自転車が停車中でもしばらくLEDが点滅する機能です。

アルベルトのシングルパワー点灯虫は残光機能付き。

アルベルトとエアルトの違い

エアルトの3灯チップは残光機能なしです。

安全性から言えば、残光機能ありのほうがいいと思います。

例えば暗い交差点で信号待ちしてるときとか。

ライトが消えると、他の車から見えにくくなりますから。

どちらのライトも、オートライトでメンテナンス要らず。

ペダルも重くなりません。

フレームの形が意外と違う!

4つ目の注目ポイントは、フレームの形です。

パッと見は似ているのですが、こんな違いがあります。

エアルト:ワイヤーが外に出ている

 

アルベルト:ワイヤー内蔵のフレーム

 

エアルト2018は一般的な自転車と同じで、フレームの外をワイヤーが通っています。

画像で赤丸の部分に注目してください。

エアルトとアルベルトの違い

一方のアルベルトはワイヤーがフレームに入り込む形になっています。

エアルトとアルベルトの違い

ワイヤー内蔵フレームは、見た目がスッキリします。

ワイヤーが見えない方がゴチャゴチャ感がなくなりますね。

ただし、内蔵する分フレーム自体が太くなります。

エアルトとアルベルトを見比べると、アルベルトのフレームのほうが太いですよね。

エアルトとアルベルトの違いを比較

これをどう感じるか。

機能的に差はほとんどないので、好みの問題です。

細身のフレームが良いと感じるか、ワイヤーがゴチャゴチャしてないほうが良いと感じるか…

見た目だけの問題なので、どちらが優秀ということはありません。

重さが違う

5つ目の違いは重さです。

両者を比較してみると…

エアルト:18.4kg

 

アルベルト:19.5kg

 

同じ27インチS型で比べると、エアルトのほうが若干軽いです。

実際に乗り比べてみても、やはりエアルトのほうが軽い走り心地です。

重さだけでなく、ベルトドライブの感触の違いも影響が大きいですが…

アルベルトが特別重いということではありません。

乗り比べると分かるというぐらいの差です。

結局どちらがおすすめ?

ここからは完全に私の主観ですが、エアルトのほうが乗っていて気持ちいいです。

アルベルトのソフトな乗り心地も良いのですが、エアルトのほうが足の力がよく伝わる感じがします。

感覚的にですけどね。

グッと踏み込んだときに、しっかり手応えが返ってくるほうが加速してる感じがして安心できるのです。

アルベルトの乗り心地が悪いわけではないのですが…

普段、一生懸命こいで乗る人はエアルトのほうが好みだと思います。

いつもゆったり走ることが多い人なら、アルベルトのソフトな感じは気にいるでしょう。

【詳細はこちらから】

ビレッタ・ユーティリティ点灯虫モデルの口コミ【軽さと丈夫さの両立】

ビレッタ・ユーティリティ点灯虫モデルの口コミ

BRIDGESTONEのビレッタ・ユーティリティ点灯虫モデル。

シンプルだけどスタイリッシュな雰囲気で、人気がありますね。

今回は、ビレッタ・ユーティリティに実際に乗った感想や評判をお話したいと思います。

値段の差はタイヤに出る

自転車の値段は、安ければ1万円前後からありますよね。

BRIDGESTONEの自転車は、そういう自転車よりも高い値段になっています。

安物の自転車と何が違うのか?

一番違いを感じるのは、タイヤの質です。

もちろんフレームやブレーキなどの質も違いますが、値段の差が一番出るのはタイヤだと思います。

ビレッタ・ユーティリティのタイヤ

安物の自転車に使われるタイヤと、BRIDGESTONEのタフロードタイヤ。

同じ条件で使用すれば、寿命は数年かわってきますよ。

普通に街なかを走る場合、最もトラブルが発生しやすいパーツはタイヤです。

だからこそ、タイヤの質にはこだわるべきです。

自転車の画像

タフロードタイヤは、ノーパンクではありません。

でも、安物のノーブランドタイヤと比べると品質の差は歴然。

1年ごとに買い換えるなら安物の自転車でも良いでしょう。

同じ自転車を数年乗りたいと思うなら、質にこだわったほうがいいです。

平均より3kg軽いのは大きい

ママチャリの平均的な重さをご存知でしょうか?

だいたい、20kg前後です。

ビレッタ・ユーティリティは17.2kg。

ママチャリとしては、やや軽いと言えます。

ビレッタ・ユーティリティ点灯虫モデルの口コミ

たった3kgですが、乗り比べると差を感じます。

特に、平坦に見えるけど微妙に上り坂の道路を走ると違いがよく分かりますよ。

安物の重い自転車で走ると疲れます。

ビレッタ・ユーティリティはタイヤの転がりも良いので、数字以上に楽に走れると思います。

意外と役立つ時計一体型ハンドル

ビレッタ・ユーティリティのハンドルは時計一体型です。

ビレッタ・ユーティリティの口コミ

使ったことがない人にとっては「だから何?」と言いたくなるかもしれません。

私も最初、そう思いました。

でも、使ってみると意外と便利です。

特に通勤や通学で自転車から電車に乗り継ぐ人には良いですよ。

信号待ちのとき、いちいちスマホで時間を確認せずに済みます。

時間がすぐ確認できれば、必要以上に焦ることもなくなって余裕がでてきます。

ハンドル自体はアルミ製だから、さびにくいのも嬉しいポイント。

点灯虫は住宅街で威力を発揮

点灯虫モデルを紹介するからには、ライトについて触れないわけにはいきませんね。

ビレッタ・ユーティリティのライト

点灯虫モデルのライトの売りは、広範囲を明るく照らすこと。

安いダイナモライトと比べると視界が全然違います。

住宅街でも暗い場所は多いですよね。

田舎道だと、真っ暗な場所もあるはず。

そういう場所を走ると、前がよく見えるというのは安心です。

黒っぽい服を着た歩行者にもすぐ気づけます。

ちなみに、点灯虫はオートライトです。

薄暗くなれば勝手に点灯するし、ペダルが重くならないのでストレスなし。

これで、車にぶつかられる可能性がだいぶ下がるでしょう。

電池切れもないから、最後まで放置でOK。

とても楽です。

26インチか27インチか迷う人へ

ビレッタ・ユーティリティ点灯虫モデルには、26インチと27インチがあります。

身長が低い人は、どちらが良いか迷うかもしれません。

適正身長を確認してみましょう。

26インチ:身長145cm以上

 

27インチ:身長150cm以上

 

26インチも27インチも基本性能は同じです。

26インチのほうが0.4kg軽いですが、乗り心地はほとんど変わりません。

値段は26インチのほうが1,000円ぐらい安いことが多いから、迷うなら26インチでいいと思います。

ただし、通勤・通学で長距離を走る人は27インチがおすすめ。

タイヤの寿命は、接地回数が少ない27インチのほうが有利ですから。

ほんの少しの差ですが…

スピードも確認してみましたが、ほとんど差はありませんでした。

質の良いサドルはホント助かる

最後に、サドルについてもお話します。

ビレッタ・ユーティリティのサドルは、やや平べったいスポーツタイプに近いサドルです。

ビレッタ・ユーティリティの感想

薄いサドルは固そうに見えるかもしれませんが、このサドルは樹脂クッション付き。

適度な柔軟性があります。

サドル下にスプリングもついてるから、乗り心地は良いです。

安物のママチャリでは、こういうサドルはついていません。

質の良いサドルは疲れ安さを大きく左右するので、良いサドルがついてる自転車は嬉しくなります。

地味なポイントですが、毎日乗るものなので要チェックですよ。

【詳細はこちらから】