ココアのカフェインってどれぐらい?授乳中も飲んで良いのか

ココアの飲み過ぎとデメリット

授乳中の人は、食べ物や飲み物に気をつかいますよね。

甘い香りでリラックスさせてくれるココア。

授乳中に飲んでも大丈夫でしょうか?

・ココアのカフェインの含有量

・その他の栄養成分

この2つから、ココアは1日何杯まで飲んでもいいのか調査しました。

ココアのカフェイン含有量は?

ココアの効果

市販のミルクココアのカフェイン量を色々と調べてみました。

ココアはカフェイン量は少ないです。

平均的なミルクココア1杯の場合

・レギュラーコーヒーの約1/10~1/16

・煎茶の約1/5

カフェインだけで見ると、1日に10杯飲んでも問題はありません。

ただし、ココアの飲み過ぎはよくありません。

1日に3杯、多くても5杯以内にするべきだと思います。

何故かと言うと、ココアにはカフェイン以外にも色々な成分が入っているからです。

糖分、脂肪分、ポリフェノール…

これらのことも考えないといけません。

母乳にカフェインは入るのか

ココアとカフェイン

そもそも、カフェインは母乳に入ってしまうのでしょうか?

調べてみると、飲んだ量の0.5~1.5%程度のカフェインが母乳にも入るようです。

ピークは飲んでから30分後。

30分をすぎれば、カフェイン濃度はどんどん下がります。

飲んだものが全部母乳に行くわけではないんですね。

多くても1.5%程度と思うと、ホッとします。

このことから考えると、ココアを4、5杯飲んだとしてもほとんど赤ちゃんに影響はありません。

赤ちゃん

カフェインが多いコーヒーでも1日3杯までは大丈夫と言われています。

ココアのカフェインはコーヒーよりはるかに少ないので安心です。

ただし、ココアの場合は他の成分のことを考えないといけません。

糖分のとりすぎに注意

ミルクココア1杯でお茶碗に入れたご飯1杯と同じぐらいの糖質が入っています。

ココア

糖質を摂りすぎると、消化・吸収するためにビタミンB群を大量に消費します。

糖質という側面から考えると、1日3杯以内にしておいたほうが安心です。

脂肪分のとりすぎは?

ココアの効果

本来、ココアは脂肪分が少ないものです。

ココアバターから脂肪分を取り除いたものが純ココア。

ただし、市販のココアには脂肪分や糖分が足されています。

例えば「森永ココア カカオ70」なら1杯(20グラム)あたり3.3グラムの脂質があります。

カカオが多い商品でもこれです。

普通の甘いミルクココアなら、もっと多くなるでしょう。

脂肪分を摂りすぎると、乳腺が詰まりやすくなると言われています。

乳口炎や乳腺炎の原因になりますので、脂肪分のとりすぎはよくありません。

特に私たち現代人の食事は脂肪分が多くなりがちです。

脂っぽい食事

脂肪分が過剰にならないためにも、ココアは1日3杯以内にしましょう。

ポリフェノール

健康効果が高いと言われるポリフェノール。

日本人の平均摂取量は、1000mg程度です。

理想は1500mgと言われています。

ちょっと不足気味ですね。

ココアとカフェイン

ミルクココア1杯で200mg前後のポリフェノールが入っています。

「森永ココア カカオ70」の場合は1杯(20グラム)で550mgも入っています。

ポリフェノールは普段の食材からも摂取できています。

2~3杯も飲めば、十分に不足分を解消できます。

ポリフェノールは抗酸化作用や、血行を良くするなど体に良い成分です。

でも、過剰摂取するとホルモンバランスが崩れると言われています。

ポリフェノールの摂取量から考えても、ココアは1日3杯までが適量です。

食物繊維に要注意

意外なことに、ココアは食物繊維が豊富な飲み物です。

市販のミルクココアなら、1杯の食物繊維は約1.7g前後。

人参1本で1.4g程度なので、それよりも多いんです。

便秘気味の人にはぴったりな飲み物です。

さらにココアは腸内の善玉菌を増やす効果もあります。

すごい飲み物ですね。

肌の善玉菌

ただし、注意点が一つ。

飲みすぎると下痢になりやすいです。

普通の食事にも食物繊維は入っています。

さらにココアで大量の食物繊維をとると、お腹がゆるくなりがち。

知恵袋などの口コミ情報を見てみると、ココア5杯以上飲めば高確率で下痢になるようです。

食物繊維が多すぎると必要な栄養の吸収率も下がります。

何でも飲み過ぎはよくないんですね。

他にもお腹がゴロゴロ鳴りやすくなったり、オナラが出やすくなったり…

ちょっと人前では恥ずかしいですね。

お腹のことを考えても、ココアは1日3杯程度が良いと思います。

まとめ

ココアは抗酸化作用もあり、便秘解消にも役立つ飲み物です。

カフェインは気にしなくても良いですが、飲み過ぎは厳禁。

1日3杯までにしておきましょう。

余談ですが、赤ちゃんの皮膚でお悩みの方。

私の友人の使っていた保湿剤は、赤ちゃんにとても優しいんですって。

詳しくは「赤ちゃんが舐めても大丈夫な保湿剤体験談」をご覧ください。

ゴキジェットは赤ちゃんに悪影響?ゴキブリはこうやって撃退すべし

ゴキジェットと赤ちゃん

家にゴキブリが出た!

そんな時にはゴキジェットですよね。

でも、家には赤ちゃんがいる…

赤ちゃんがいる部屋でゴキジェットを使っても大丈夫なのでしょうか?

・ゴキジェットは赤ちゃんに影響がある?

・他にもっと良い方法はある?

気になったので調査しました。

吸い込まなければ大丈夫

ゴキジェットと赤ちゃん

まず結論から言います!

直接吸い込んだり舐めなければ、赤ちゃんへの影響はほとんどありません。

ご安心ください。

ゴキジェットの主成分「イミプロトリン」

人体に影響が少ない成分なんです。

殺虫剤って、薬事法の厳しい規制をクリアして開発されているんですよ。

検査

何項目も試験があって、合格しないと製品化できないんですって。

例えば「毎日4週間以上吸い込んでも大丈夫か?」とか。

ゴキジェットを使った後、ちょっと換気すれば問題なし。

床についた薬品も毒性は低いんですが、念のため拭き取っておきましょう。

ゴキブリが住みにくい家は作れる

ゴキジェットは赤ちゃんへの影響が少ないと聞いて一安心。

「そもそもゴキブリさえいなければ…!」

どうせなら、ゴキブリが住みにくい家にしたいですよね。

ゴキブリ

ゴキブリが嫌う環境には、2つの特徴があるんです。

・乾燥した部屋

・室温20℃以下

ゴキブリは水気・湿気が大好物。

ジメジメした場所を減らせば、寄り付きません。

例えばキッチン。

シンク周辺はマメに拭いて水分を残さないようにしましょう。

お風呂場付近も、出来る限り乾燥させるべきです。

エアコンで湿度を下げるのも効果的。

特に湿気が多い季節は、除湿を徹底すれば外に逃げてくれます。

エアコン

もう1つは室温です。

ゴキブリは寒いところが苦手なんです。

室温10℃以下なら、幼虫は成長できません。

卵も孵化できなくなります。

夏に室温を10℃以下にするのは無理ですけど、エアコンをかけっぱなしにするだけでいいんです。

部屋の湿度と気温を低めに保つ。

そうすれば、ゴキブリは自分から他所に引っ越していきます。

人体に無害なゴキブリ殺虫剤もある

ゴキブリと殺虫剤

どんなに対策していても、出るときは出るのがゴキブリ。

赤ちゃんへの影響を限りなくゼロにしたいなら、瞬間凍結タイプのスプレーがおすすめ。

これなら、さらに安全にゴキブリ退治ができます。

ただ、注意点が1つ。

瞬間凍結スプレーでは、ゴキブリが生き返る可能性があるんです。

万が一を避けるなら、凍結スプレーのあと食器用洗剤をぶっかけましょう。

食器用洗剤

ゴキブリって、洗剤をかけられると呼吸できなくなるんです。

呼吸できなければ、さすがのゴキブリも再起不能。

これなら、赤ちゃんがそばにいても心配なし!

心配しなくて大丈夫

いかがでしょうか。

ゴキジェットは人体への影響が少ないよう配慮されています。

ゴキジェットと赤ちゃん

口の中に噴射したり、床についた液体を舐めなければ心配いりません。

でも赤ちゃんって何でも舐めますよね。

直接舐めないようにだけ注意しておきましょう。

ところで、赤ちゃんの保湿ってどうしてますか?

最近の保湿剤はいい香りがします。

そのせいか、保湿剤を舐めちゃう子が多いんです。

私の友達は、赤ちゃんが舐めても大丈夫なものを使っていました。

詳細は「赤ちゃんが舐めても大丈夫な保湿剤の体験談」をご覧ください。

赤ちゃんの鼻の下の湿疹がひどい!3大原因とケアについて

赤ちゃんの鼻の下の湿疹

私の友人は、赤ちゃんの湿疹で悩んでいました。

特に悩んでいたのが、鼻の下の湿疹です。

白いブツブツや、湿疹が入り交じった状態。

どうすれば消えるのか?

どんなことが原因なのか?

友人の体験談から原因や対策をまとめてみました。

赤ちゃんの鼻の下の白いブツブツの正体

新生児に多い白いブツブツの正体は胎脂が固まったもの。

鼻の下や鼻の頭にできることが多いようです。

赤ちゃんの鼻の下のブツブツ

生後間もない頃に急速に増えるので、何かの病気かと心配になるかもしれませんが大丈夫。

清潔にしていれば問題ありません。

沐浴のときに軽くガーゼで拭くぐらいで大丈夫です。

個人差はありますが、1ヶ月くらいで取れる赤ちゃんが多いです。

鼻の下の湿疹で1番多い原因は脂漏性湿疹

赤ちゃんの顔の湿疹。

1番多い原因は脂漏性湿疹です。

赤ちゃんの鼻の下の湿疹

赤ちゃんは肌バリア機能が整うまで、大量の皮脂を分泌します。

鼻の下やほっぺた、おでこなどでは皮脂がつまって湿疹になることが多いようです。

頭が黄色いかさぶたのようなもので覆われたり、ほっぺなどにフケのようなかさかさしたものができるのも同じです。

脂漏性湿疹はかゆみが少ないのが特徴。

肌のバリア機能が整う1歳頃に症状が落ち着くことが多いです。

母親が食べたもので赤ちゃんに影響することも

赤ちゃんの湿疹は脂漏性湿疹がほとんどです。

中には母乳が原因になっているケースもあります。

注意したいのは、母親の食事です。

偏った食事をしていると、赤ちゃんに影響することがあります。

・脂分の多い揚げもの

・糖分が多いお菓子類

・炭水化物

この3つを摂りすぎた場合、母乳の脂肪分や糖分が高くなります。

また、大豆や小麦、乳製品などの食べ過ぎも要注意。

母乳にたんぱく質が多くなりすぎると、赤ちゃんの体内で消化しにくくなります。

腸内環境の悪化が湿疹につながることもあるのです。

母親は赤ちゃんのためにも、バランスの良い食事が必要です。

1つの品目をたくたん食べるのではなく、たくさんの品目を少しずつ食べるのがおすすめ。

米、麺、パン、野菜、果物、お肉…

何かに偏っていないか要チェックです。

ヘルシーな食事をしているつもりでも、食べている品目が少ないと偏っている場合があります。

特に私たちの食事は炭水化物に偏りがち。

朝はパンだけ。

昼は麺類だけ。

こういう偏った食事は赤ちゃんのためにもやめましょうね。

脂っぽい食事

粉ミルクで湿疹が出ることがある

湿疹の原因が、粉ミルクで起こる場合もあります。

特に痒みが強い乳児湿疹は、何かのアレルギーの可能性が高いです。

アレルギー性の場合、顔だけでなく首、お腹、手などに湿疹が広がります。

湿疹の範囲が広がってきたら、病院で診てもらいましょう。

病院で粉ミルクが原因だと判明した場合、指示に従いアレルギー用の粉ミルクを使って栄養を補給すれば治ります。

乳児湿疹のケアは舐めても大丈夫な保湿剤で

皮脂の分泌自体は止められません。

赤ちゃんの脂漏性湿疹は、分泌された皮脂をいかに溜めないかが勝負。

毎日の入浴でしっかり脂を落とすのが重要です。

でも、赤ちゃんのお肌はとてもデリケート。

ゴシゴシ洗いはできないですよね。

頑固な皮脂は、入浴前にベビーオイルやワセリンなどを肌に塗るのがおすすめ。

皮脂となじんで、洗い流しやすくなりますよ。

最後は保湿です。

保湿をすると、皮脂の分泌量が適量に落ち着きやすくなります。

赤ちゃん用の保湿剤にも色々ありますよね。

安全性を考えると、赤ちゃんが舐めても大丈夫な保湿剤がおすすめです。

詳細は「赤ちゃんがなめても大丈夫な保湿剤の体験談」をご覧ください。