タンスの転倒防止で突っ張り棒は危険【友人の熊本地震体験談】

個人事業主

熊本地震の報道を見て、

改めて日頃からの備えの大事さに気づかされます。

実は今回の地震で、私の友人も被災しています。

その友人から、タンスの転倒防止の盲点について

教えられたことをお話します。

突っ張り棒で家具の転倒防止は危険だった

タンスや食器棚の転倒防止に、

突っ張り棒を使っている人は多いと思います。

私の友人も突っ張り棒で家具を固定していたのですが、

今回の地震でこんなことになりました。

タンスの転倒防止に突っ張り棒を使うと天井に穴があいた

なんと!天井に穴が空いています。

タンスが倒れそうになったときの力が

突っ張り棒の1点に集中した結果です。

友人は突っ張り棒2本で固定していたそうなんですが、

片方は天井に穴が空いて外れ、

もう片方は飛んでしまったんですって。

結果的にタンスは倒れなかったんですが、

次に大きな地震が来たら耐えられません。

タンスの転倒防止は発泡スチロールがおすすめ

タンスの転倒防止グッズはたくさんあります。

今回の友人の話を参考にすると、

力が狭い面に集中するグッズは避けたほうが良さそうです。

できるかぎり広い面で家具を固定するグッズがいいですね。

私は今回、自宅のタンスを発泡スチロールで固定しました。

発泡スチロールは安い・軽い・加工が簡単・クッション性がある。

家具の転倒防止にはもってこいだと思います。

発泡スチロールでタンスの転倒防止

100均グッズで見栄えを良くする予定

タンスの転倒防止だけを考えるなら、

上の写真のようにタンスの上の空間を全て埋める必要はありません。

壁側半分を発泡スチロールで埋めれば

転倒防止は可能です。

私は、タンスの上のホコリを予防する効果も狙って

このように全部を埋めました。

ただし、これでは発泡スチロール丸出しでオシャレではないですね。

また今度、100均のインテリアシートで

見栄えを整える予定です。

>>タンスを100均でオシャレにしてみた

発泡スチロールの臭いをとる方法【魚臭さやツンとした臭いを撃退】

発泡スチロール

発泡スチロールをリメイクするのが流行ってますね。

私もやりたいことがあったので、

スーパーで3箱ほどもらってきました。

ところが、1つが魚臭い!

もう2つは科学的な臭いというか、

独特のスチロール臭さが気になります。

今回は発泡スチロールの臭い対策についてお話します。

染み付いた生臭い臭い対策

発泡スチロールをスーパーでもらうと、

魚などの臭いが染み付いてることが多いです。

生臭さは水洗いだけではなかなか取れません。

そこで、登場するのが漂白剤です!

漂白剤で発泡スチロールの臭い対策

漂白剤は、必ず「塩素系」を選んでください。

魚などの臭いが染み付いてる場合、

除菌する必要があります。

「酸素系」でも臭いは取れますが、

効果が若干弱い気がしました。

使い方は簡単。

2リットルペットボトルに水を入れて、

漂白剤をキャップ2杯分入れて薄めるだけ。

あとはスプレー容器につめてシュシュッとふきかければOK。

スプレーが面倒なら、

直接発泡スチロールにドバドバ入れても大丈夫です。

すぐに乾かないように蓋をして、

1時間ほど放置すれば臭いはほぼ取れます。

最後に軽く水洗いすれば完成。

発泡スチロールのツンとした臭い対策

発泡スチロールの臭いは

入れていた食材の臭いだけじゃないですよね。

発泡スチロール自体が独特のツンとした臭いがする場合があります。

発泡スチロールに揮発性の化学物質が含まれている場合、

そのような臭いがします。

人体に影響はほぼないと言われていますが、

気になりますよね。

その場合は、風通しの良い場所で天日干しすれば大丈夫。

発泡スチロールを天日干しでニオイ対策

どうしても今すぐに使う必要がある場合は、

ラップで包んでしまえば臭いは気になりません。

発泡スチロールでDIYするときの注意点

発泡スチロールは軽い・安い・加工しやすいので

DIYで使う人が増えています。

色を塗ってレンガ風にするのも素敵ですよね。

ただし、発泡スチロールは非常に燃えやすい材質です。

火の近くで使うのはNG。

壁一面に貼るのは、

万が一のことを考えるとやめたほうがいいと思います。

家具のリメイクなど、部分的に使うぐらいで我慢です♪