春夏着れる薄手のジャケット【暑苦しく見えない爽やかデザイン特集】

夏用の薄手ジャケット

春、夏になると衣替えの季節ですねえ。

暖かいのはいいんですが、暑くなってくるとお洒落も大変です。

手軽にカッコよく見せられるジャケット。

気をつけないと、見た目が暑苦しくなるかもしれません。

今回は春や夏に着れる薄手のジャケットで、

見た目にもスッキリと爽やかなものをご紹介します。

七分袖ジャケットで涼しげコーデ可能

せっかくカッコ良いジャケットを着ていても、暑苦しいのは嫌です。

夏でも爽やかに見せるために一番簡単なのは、七分袖のジャケット。

夏用の七分袖ジャケット

例えばこのグレーのジャケット。

Tシャツの上から羽織ってるだけですがスッキリしていて涼し気です。

ところが、同じグレーのジャケットでも長袖になると…

夏に長袖ジャケットは暑苦しい

暑そう!夏用にはとても見えないですよねえ。

特にこのジャケットは袖が長くて手のひらに少しかかっています。

袖が長いと、夏には似合わないファッションになりやすいんです。

これはジャケットだけじゃなくて、パーカーやシャツでも同じことが言えます。

七分袖ジャケットは手首を露出しているので、

ジャケットを着ていても暑苦しくなく、夏っぽい仕上がりになりますよ。

ちなみに、今紹介した七分袖ジャケットは綿100%。

肌触りが良くて汗はすぐに乾くのでお気に入りです。

柔らかい伸びる生地のジャケットは動きやすくてグッド

着回しを考えると、グレーか黒が使いやすいですねえ。

この夏、大注目なのが柔らかくて伸びる生地を使ったジャケット。

柔らかくて伸びる生地の夏用黒ジャケット

見た目はキッチリした七分袖ジャケットですけど、

着てみるとジャージみたいに動きやすいのが特徴です。

このジャケットに白Tシャツ、ジーパン。

これだけで結構かっこよくなるんですよねえ。

すっごく楽。

七分袖なので、黒でも暑苦しくないのもグッド。

普段着にはデニムジャケットが着やすい

デニムジャケットって食わず嫌いの人多いんじゃないでしょうか。

私も少し前まで「着こなしが難しそう」って思ってたんですが逆でした。

無地のTシャツを一番カッコよく合わせられるのはデニムジャケットかもしれません。

ほどよくカジュアルに見えるので合わせやすいんですよねえ。

夏用のデニムジャケット

気分を変えたいときは、中にシャツを着てみるのもおすすめ。

デニムジャケットと白シャツの夏コーデ

すっごく爽やかになるので自分でビックリしますよ。

自分史上最高に爽やかになるので、思わずLINEのプロフィール写真にしたくなりました(笑)

デニムジャケットと言っても、

重いものや生地が硬いものは夏に着るには不向き。

この写真のデニムジャケットみたいに、ポリエステルが混ざってて伸縮性があるものを選ぶと着やすいです。

上下デニムのデニムオンデニムに挑戦するなら、

このジャケットより色の濃いジーパンを合わせると今っぽいコーデになります。

【詳細はこちらから】

下半身の汗かき【ひざ下から汗が流れるのはどうして】

汗をかく人

8月も終盤ですけど、まだまだ暑いですねえ。

この時期、汗の悩みも多いと思います。

今回は、下半身に汗をかきやすい人の原因についてお話します。

部分的に汗かきな人は服が原因!?

全身汗っかきというならともかく、

なかには下半身だけ汗っかきだという人もいます。

実はこれ、着ている服が原因で起こる現象です。

人間の体は、脇や胸、お腹あたりを圧迫すると

上半身から汗をかきにくくなります。

そして、下半身から集中的に汗を出して体温調整しようとするんです。

この原理を応用しているのが舞妓さん。

舞妓

舞妓さんは顔から汗をかかないように、帯で脇やお腹を圧迫しています。

下着や服の締め付けを確認

顔から汗をかかないのに下半身は汗をかく人は、

普段の服装が舞妓さん状態になっているはずです。

特に下着の締め付けは確認が必要です。

服を脱いだ時、ウエストまわりに跡が残る人は締め付けが起こっています。

部分的に汗をかくと体によくない

体の一部から集中して汗をかくのは、健康にはあまりよくありません。

汗は、蒸発するときに初めて体温を下げるものです。

特定の部分から集中的に汗を流すと、蒸発しにくいから体温が下がりません。

汗をかく人

ダラダラ汗は見苦しいだけでなく、体温調整にも不利になって良いところなし!

理想は全身からまんべんなく汗を薄っすらかく状態です。

下半身から汗をかくことが多い人は、体温が下がらないから余計に大量の汗をかいている可能性があります。

まずは服で体をしめつけていないかチェックしてくださいね。