メリダ ROAD TOURER (ロードツアラー)の評価は?あさひ限定ロードバイクをレビュー

メリダ ROAD TOURER (ロードツアラー)の評価

あさひ限定ロードバイク、メリダ ROAD TOURER (ロードツアラー)。

どんな特徴があるのか?

どんな人に合っているのか?

スペック表だけでは分かりにくい点をレビューしていきます。

太いタイヤで乗り心地重視

メリダ ROAD TOURER (ロードツアラー)の評価

ROAD TOURER (ロードツアラー)の特徴を一言で言うと?

私なら、こう答えます。

「ハイスピード走行よりも、乗り心地を重視したロードバイク」

乗り心地重視の根拠はタイヤです。

ROAD TOURER (ロードツアラー)のタイヤは、700×35cのセミスリックタイヤ。

ロードバイクにしては太いです。

メリダ ROAD TOURER (ロードツアラー)のレビュー

一般的なロードバイクなら、タイヤの太さは23mm幅か25mm幅が主流です。

25mmでも太めと言われるのに、ROAD TOURER (ロードツアラー)は35mm幅。

めちゃくちゃ太いです。

このタイヤの差は、乗り心地に大きな影響を与えます。

タイヤが太くなると、加速しやすさ・軽快さという点では不利です。

ハイスピード走行だけを追求するなら、細いタイヤのほうが確実に有利なのは間違いありません。

ところが、細いタイヤは乗り心地が悪くなりがち。

道路を走った時の衝撃がガンガン体に伝わるので、レースに出ない一般人にとっては使いにくい面もあるのです。

逆に、タイヤが太くなると衝撃が体に伝わりにくい。

体への負担が減るので、長い時間走った場合の疲れ具合が全然違います。

余裕を持ってサイクリングを楽しみたい人や、通勤などで乗る人向けのロードバイクと言えるでしょう。

車体重量10.1kgをどう見るか

メリダ ROAD TOURER (ロードツアラー)の評価

ROAD TOURER (ロードツアラー)の重さは10.1kgです。

10.1kgというのは、値段で考えると普通ぐらい。

太いタイヤを使っていることを考えれば、かなり頑張って軽量化していると思います。

あとはこの数字をどう評価するか。

一般的にロードバイクで「軽い」と言われるのは8kg以下。

そのようなロードバイクと比べるなら、評価は物足りないという結論になるでしょう。

ただし、軽さは値段に直結します。

10万円・20万円・30万円…と天井知らず。

ちょっと手が出しにくい値段の自転車ばかりです。

コスパで考えると軽量化のために、そこまでお金を出す価値があるのか疑問です。

実際、10.1kgという重さは乗っていて辛さを感じません。

よほど坂道がキツいところを走るとか、特殊な状況下でない限り「重い」という感覚はないのです。

特にロードバイクが初めてなら、文句なしに軽いと感じます。

ママチャリの半分程度の軽さですから、グングン加速する感覚を存分に味わえるでしょう。

趣味のサイクリングなら、十分な軽さです。

シフターSRAM APEXの使い心地

メリダ ROAD TOURER (ロードツアラー)の口コミ

ROAD TOURER (ロードツアラー)の変速機は、1×11速。

シングルフロントのほうがチェーントラブルが少ないし、直感的に操作しやすいので私は好きです。

なんとなく適当にギアチェンジしても走りはスムーズ。

普通の街なかにある坂ぐらいなら余裕でスイスイ走れるし、スピードを出したいときにはきっちり答えてくれる。

シンプルだから走りに集中できます。

背が大きい人はサイズに注意

メリダ ROAD TOURER (ロードツアラー)の評価

ROAD TOURER (ロードツアラー)で注意点があるとしたら、サイズです。

2サイズしかないのです。

470mm:160cm~170cm

500mm:165cm~175cm

身長が180cm以上ある人にはベストフィットとは言えません。

問題なく乗れますけどね。

ちなみに、身長が165cm~170cmの人は小さい方の470mmのほうがおすすめです。

小さめがおすすめの理由は、ハンドルが低くなるからです。

メリダ ROAD TOURER (ロードツアラー)のレビュー

ロードバイクに乗り慣れてくると、空気抵抗を減らすためにハンドルを下げたくなる人が増えます。

大きいフレームでは下げたくても下げられません。

小さめのフレームを最初から選んでおけば、大きいフレームよりは下げられますよね。

このため、適正なサイズが2つあるなら小さい方を選んだほうが得することが多いのです。

優雅なサイクリングを楽しむ人向け

いかがでしょうか。

ROAD TOURER (ロードツアラー)は乗り心地重視のロードバイク。

1秒でもタイムを縮めたい人には不向きですが、余裕を持ってサイクリングを楽しみたい人との相性は良いですよ。

ちなみに、あさひの自転車はネット注文したほうが安くなることが多いです。

購入の際は、値段をチェックしてくださいね。

【詳細はこちらから】

デブでも乗れるロードバイク【ルイガノ LGS-LCRの口コミ】

デブでも乗れるロードバイク

最近、体重110kgある友人がロードバイクに乗り始めました。

そんなに太っていても乗れるロードバイクってすごくないですか!?

デブでも乗れるルイガノ LGS-LCR

友人が乗っていたのは、ルイガノ LGS-LCRというロードバイクでした。

デブでも乗れるロードバイク

外国ブランドらしい、オシャレなデザインですよねえ。

飾ればインテリアにもなりそうです。

体重が重い人はクロモリフレームのロードバイク

ルイガノ LGS-LCRはクロモリフレームのロードバイクです。

クロモリフレームのロードバイクは、振動吸収・変形抵抗という点で体重が重い人に1番合っていると思います。

逆にカーボンフレームの軽量モデルのロードバイクは、やめた方が無難です。

乗っても問題ないはずなのですが、強度的にはクロモリフレームのほうが安心できます。

特にこだわりがないならクロモリフレームのロードバイクを選びましょう。

安物のロードバイクは絶対に避けよう

最近はロードバイクにも安いものがたくさんありますよね。

ただ、体重が重い人は安物は避けましょう。

安全性で不安があります。

ルイガノやビアンキなど、よく知られているメーカーのロードバイクなら何を選んでも大きな問題は出ないと思います。

でも、無名メーカーで安いロードバイクは、安さのために丈夫さを犠牲にしているかも…

ロードバイク中の故障は大怪我のもと。

お金をケチって質の悪いロードバイクに手を出すのだけはNGですよ。

【詳細はこちらから】

クロスバイクとロードバイクの違いと選び方【どちらを買うか迷った場合】

ロードバイクとクロスバイクの違い

趣味で自転車を始めたいと思った時、

クロスバイクやロードバイクが欲しくなりますよねえ。

でも、クロスバイクとロードバイクの違いって分かりますか?

私は当初、自転車屋さんに行った時

「クロスバイク買うとロードバイクが欲しくなるから

ロードバイクがおすすめですよ」

と店員さんに言われました。

値段が高いロードバイクを売りたいのか?

それとも真実か?

今回は、この違いについてお話します。

ロードバイクとクロスバイクの違い

ざっくりとしたイメージを言います。

ロードバイク…スピードを出しやすい。長距離のオンロード走行に向いている

クロスバイク…普段使いしやすい。段差や坂道に比較的強い

大雑把に言うと、こんな違いがあります。

特に意識したいのが、坂道走行。

ロードバイクの変速ギアは、スピードを出すためのもの。

下り坂と上り坂を繰り返す道ではギアチェンジが煩雑になりがちで、初心者は操作が間に合わず上り坂がしんどくなることがあります。

対するクロスバイクは、止まったり走ったりする街乗りを想定してるので、比較的ギアチェンジの操作がシンプル。

坂道が多い場合や、街なかで止まったり走ったりを繰り返すならクロスバイクのほうが快適に走れます。

クロスバイク

目的で選ぶ

ロードバイクとクロスバイクを選ぶ時、

どんな風に乗りたいかで選ぶ必要があります。

遠乗りして、ハイスピード走行を楽しみたいと思っているなら

ロードバイクがいいでしょう。

でも、週末に半日くらい走りたいとか、

通勤などの毎日の移動手段に使いたい人は、

クロスバイクが便利です。

どうせロードバイクが欲しくなるの真相

「クロスバイクに乗っていると、ロードバイクが欲しくなる」

このセリフは、ウソではないんです。

クロスバイクで本格的に遠出するようになると、

ロードバイク乗りに追い抜かれる体験をしてしまうんです。

ロードバイクとクロスバイクの違い

やはりハイスピード走行では、ロードバイクには勝てません。

追い抜かれると、悔しくてロードバイクが欲しくなります^^;

でも、ロードバイクを持っている人のほとんどが、

クロスバイクとロードバイクを使い分けています。

近所に出かける時には、

クロスバイクのほうが手軽で動きやすいんです。

迷う人にはクロスバイクがおすすめ

クロスバイクとロードバイクで迷う人は、クロスバイクから始めるのがいいと思います。

値段も安いですし、走る楽しみを気軽に味わえます。

ロードバイクは、クロスバイクに乗っていて

「やっぱり欲しい!」って思う瞬間が

本当の買い時なんです。

実際、いきなりロードバイクから買ったものの、

4,5回乗ってやめてしまう人も多いんです。

自転車の楽しみを実感する前に、

準備が大変だったり、体力的にキツいと思って

脱落してしまうことがよくあります。

これはもったいないですよねえ。

クロスバイクなら趣味のサイクリングをしなくなっても

毎日の移動手段として使えるし、

たまに遠出するくらいならクロスバイクでも

十分に走れます。

経済的にも精神的にも

リスクが少ないのはクロスバイクです。

>>安くて性能がいいクロスバイクの口コミを見てみる