pc用メガネは経費になるか?自宅で仕事をしている人へ

pc用メガネと経費

私は自宅で仕事をしています。

毎日12時間ぐらいパソコンやスマホとにらめっこ。

pc用メガネは欠かせません。

ところで、pc用メガネは経費として認められるのでしょうか?

気になったので調査しました。

原則は経費にできる

pc用メガネ

まず結論から言います。

pc用メガネは経費にすることが可能です。

「仕事に必要である」

そう認められるものであれば、経費とすることが可能です。

パソコン作業が中心の人であれば、ほぼ問題なく経費に計上できるでしょう。

逆に言えば「仕事で使うとは考えられない」と判断されると経費にできません。

後ほど、認められない事例をご紹介します。

仕訳の勘定科目は?

pc用メガネの勘定科目は、消耗品費です。

仕事用のpc用メガネは、そんなに高いものではありませんよね。

文房具と同じように、消耗品費として処理するだけで大丈夫です。

認められない事例①数が合わない

原則として、仕事で使うためのものは経費にできます。

でも、なんでもかんでもOKではないんです。

例えばこんな事例。

・あなたは個人事業主

・一人で事業を行っている

・pc用メガネを5つ購入した

おかしいですよね。

一人で事業を行っているのに、5つもpc用メガネを買う。

「曜日ごとに使うものを変えています」

こんなのは言い訳にもなりません。

pc用メガネと経費

もし私が調査を担当する職員なら…

「プライベート用?家族の分?」と思うことでしょう。

疑惑を払拭するには、なぜ5つもpc用メガネが必要か説明できなければいけません。

認められない事例②必要がない

次に、こんな事例も認められないでしょう。

・事業従事者はあなた一人

・デスクワークは会計ソフトを使う時だけ

このように、ほとんどパソコンに触らない仕事の場合。

これも怪しいですね。

「ほとんどパソコン使わないのに、pc用メガネがいるの?」

こうツッコまれた場合、なんと答えるでしょうか?

この点が説明できなければ、プライベート用と判断されかねません。

じゃあデスクワークが1時間だったら?

2時間だったら?

一概に「何時間以上」と言うことはできません。

重要なのは、仕事の効率アップにつながることを説明できるかどうかです。

認められない事例③値段が高すぎる

次にこんな場合はどうでしょうか?

・事業の全経費:200万円

・pc用メガネ代:10万円

極端な例ですね。

事業の全経費が200万円。

そのうちの10万円がpc用メガネ代だとしたら…

個人事業主

「こんな高級なpc用メガネはいらないだろう」

誰でもそう思います。

極端な例ですが、あまりに高級なpc用メガネだと疑われて当然です。

ではいくらが妥当なのか?

これも、はっきりとした基準はありません。

一般的なメーカーのものなら、大丈夫でしょう。

・一般的な価値観で妥当な金額

・仕事の効率アップにつながる

この2つをクリアできなければいけません。

普通のメガネもOKなの?

「pc用メガネが良いなら、普通のメガネもOK?」

そう考えたくなりますが、難しいと思います。

メガネの人

というのも、普通のメガネはプライベートでも使います。

たとえ廃業したとしても、メガネは使いますよね。

何か特別な理由を説明できない限り、普通のメガネを計上するのは避けましょう。

経費にできる自信がない人へ

「pc用メガネは欲しいけど、経費に計上する自信がなくなった…」

そんな場合は、100均のpc用メガネで十分です。

100均のPC用メガネ

仕事に必要だと自信を持って言えない人は、必要性が低いということ。

たまに使うぐらいなら、100均で十分。

100均のpc用メガネでNGが出ることはほぼないです。

「なんとなく欲しい」ぐらいなら、100均で我慢しましょう。

個人事業主の経費の大原則

メガネの人

pc用メガネに限った話ではありませんが、経費として認められるのは仕事に必要なものだけです。

●認められないもの

・プライベートで使うもの

・事業内容と関係ないもの

・事業規模と比べて高額すぎるもの

こういったものは認められません。

経費にプライベートで使うものが混ざっていると、あなたの会計全体の信用が低下します。

プライベート用と仕事用はきっちり分けましょう。

曖昧な物品は「なぜ仕事に必要か」を説明できるかどうかがポイント。

説明が苦しいものは計上しないように。

ガソリン代の管理は大丈夫?

いかがでしょうか。

今回はpc用メガネについてお話しました。

経費については、色々と迷うことが多いと思います。

ところで、ガソリン代の管理は大丈夫ですか?

ヴィッツ

ガソリン代は、仕事とプライベート用が混ざりやすいもの。

単に按分するだけでなく「管理を徹底している」とアピールできたほうが安心です。

仕事とプライベートをきっちり分けているとアピールするために、仕事用のガソリンカードを使うのも手です。

利用明細が残るので、会計処理も明確になります。

レシートだけでゴチャゴチャ管理するより楽ですよ。

詳細は「個人事業主のガソリンカード【審査なしで入れる】」をご覧ください。

クッションは経費になるか?自宅で仕事をしている人へ

クッションと経費

私は自宅で仕事をしています。

毎日12時間座りっぱなしだと、お尻や腰が痛い…

円座クッションは欠かせません。

ところで、クッションは経費として認められるのでしょうか?

気になったので調査しました。

原則は経費にできる

個人事業主

まず結論から言います。

クッションは経費にすることが可能です。

「仕事に必要である」

そう認められるものであれば、経費とすることができます。

デスクワークをするときに使用すると説明できるなら大丈夫です。

逆に言えば「仕事で使うとは考えられない」と判断されると経費にできません。

後ほど、認められない事例をご紹介します。

仕訳の勘定科目は?

クッションと経費

クッションの勘定科目は、消耗品費です。

仕事用のクッションは、高いものではありませんよね。

文房具と同じように、消耗品費として処理するだけで大丈夫です。

認められない事例①数が合わない

原則として、仕事で使うためのものは経費にできます。

でも、なんでもかんでもOKではないんです。

例えばこんな事例。

・あなたは個人事業主 

・一人で事業を行っている

・クッションを4つ購入した

 

おかしいですよね。

一人で事業を行っているのに、4つもクッションを買う。

個人事業主

もし私が調査を担当する職員なら…

「プライベート用?家族の分かも」

こう思うことでしょう。

疑惑を払拭するには、なぜ4つもクッションが必要か説明できなければいけません。

認められない事例②必要がない

次に、こんな事例も認められないでしょう。

・事業従事者はあなた一人 

・仕事は外で立ちっぱなし

 

このように、ほとんど座ることがない仕事の場合。

これも怪しいですね。

「ほとんど立ちっぱなしなのに、なんでクッションがいるの?」

個人事業主

こうツッコまれた場合、なんと答えるでしょうか?

説明できなければ、プライベート用と判断されかねません。

認められない事例③値段が高すぎる

次にこんな場合はどうでしょうか?

・事業の全経費:300万円 

・クッション代:200万円

極端な例ですね。

事業の全経費が300万円。

そのうちの200万円がクッション代だとしたら…

「こんな高級なクッションはいらないだろう」

誰でもそう思います。

極端な例ですが、あまりに高級なクッションだと疑われて当然です。

仕事に使うものである。

そして、一般的な価値観で妥当な金額であること。

この2つをクリアできなければいけません。

個人事業主の経費の大原則

クッションに限った話ではありませんが、経費として認められるのは仕事に必要なものだけです。

●認められないもの 

・プライベートで使うもの

・事業内容と関係ないもの

・事業規模と比べて高額すぎるもの

 

経費にプライベートで使うものが混ざっていると、あなたの会計全体の信用が低下します。

プライベート用と仕事用はきっちり分けましょう。

曖昧な物品は「なぜ仕事に必要か」を説明できるかどうかがポイント。

説明が苦しいものは計上しないようにしましょうね。

法人ETCカードの私的利用を予防する方法【経費を適切に管理】

法人ETCの管理

法人ETCカードは経費を管理する上で便利ですが、私的利用されやすいので悩んでいる経営者の人もいますね。

昨日、私のブログを見た人からも管理について質問がありました。

今回は、法人ETCカードの管理運営についてお話します。

社用車にGPS取付は常識になっている

まず、社用車を持っている会社の場合です。

社用車にGPSを取り付けて記録が残るようにすれば、私的利用の抑止力になります。

社用車のGPS

amazonで1万5千円程度で手に入りますので、必要経費と考えて利用している会社が多いです。

特に役員や営業など、サボりやすい立場の人を管理するのに強力な効果を発揮します。

磁石で機械を車にくっつければ、あとはパソコンで記録をすぐに見れるようになっているので簡単です。

 

従業員が少ない会社ほどETCカード管理はきっちりと

従業員が4、5人程度の小さな会社。

法人化したばかりの新しい会社。

こういうところは、法人ETCカードを従業員一人ひとりが持っていることが多いですよね。

社用車であれば、私的利用はある程度GPSなどで抑制できます。

でも、従業員のマイカーを業務にも使っている場合、GPSだけでは管理できません。

小さな会社こそ、経費に関する社内規定をしっかりする必要があります。

ポイントは、経費の申請の仕方。

経費申請様式を作っておくと管理がしやすいです。

A4の紙1枚でいいのです。

以下の内容を明記してもらうようにしましょう。

・ETCを利用した日時

・利用区間

・目的(打ち合わせ、接待など)

・同乗したお客様の企業名や名前

この様式を書かないと会社経費として認めないと決めておけば、私的利用が膨らむことはありません。

これは役員のような、立場上強い力を持っている人にも書いてもらいます。

人によって扱い方を変えてしまうと、最悪の場合、税務調査で全てのETC利用料が会社の経費として認められない恐れがあります。

特に、立ち上げから間もない会社は要注意。

少人数で家族的に、仲間内で運営しているような場合ほど私的利用が起こりやすいです。

経費に関してはドライに、きっちりしめていきましょう。