靴下焼け、半袖焼け、水着焼け…
もうすぐ夏が来るのに、
去年の日焼け跡が消えなくて困ってる人!
このまま諦めて夏を迎える前に、
できることがありますよ。
今回は去年の日焼け跡が消えない人向けに、
ちょっとした裏ワザをご紹介します。
当ブログではアフィリエイト広告を利用しています
靴下焼け、半袖焼け、水着焼け…
もうすぐ夏が来るのに、
去年の日焼け跡が消えなくて困ってる人!
このまま諦めて夏を迎える前に、
できることがありますよ。
今回は去年の日焼け跡が消えない人向けに、
ちょっとした裏ワザをご紹介します。
暑くなると飲みたくなる麦茶。
たくさん飲んだらニキビが悪化したりしないの?
気になったので調べてみました。
麦茶にはお肌に良い成分がいっぱい含まれています。
まず、ピラジンという成分。
血行促進を促進してくれるのですが、
特に指先や肌に近い場所などの細い血管に効果が高いんです。
お肌に栄養を運ぶのは血液ですので、
ありがたい成分です。
そして、麦茶にはタンパク質や亜鉛、
コラーゲンを強化するケイ素などのミネラルも豊富。
夏は汗で多くのミネラルを消費するので、
いい栄養補給になります。
さらに、コイクセラノイドという成分。
これは肌の角質の入れ替えを活性化してくれるので、
古い皮膚をどんどん追い出してくれます。
この他にも、抗酸化作用や便秘改善にも効果があると言われていますよ。
美肌の万能茶だ!と言いたいところですが、
麦茶にも落とし穴があるんです…
麦茶はゴクゴク飲むのが美味しいんですよね!
でも、がぶ飲みしすぎるとニキビが悪化する可能性があります。
麦茶の成分は体温を下げる作用があるからです。
夏は体温を下げて涼しくしてくれるのですが、
飲み過ぎると内臓を冷やして活動が鈍ります。
飲み過ぎるとせっかくのニキビにいい成分も
効果を発揮できないんです。
1日1リットルぐらいならOK。
多くても2リットル以内にしましょう。
そして気をつけたい点がもう1つ。
麦茶は栄養が豊富なので、緑茶より傷みやすいんです。
麦茶を作ったら2日以内に飲み切るのがベスト。
劣化した麦茶を飲むと、
腸内環境が悪化してニキビの原因になるかもしれません。
麦茶には多くの効能がありますが、
どうせなら黒大豆や玄米なども入れたブレンド麦茶のほうが
美肌効果を最大限に高めることができます。
特に夏は、冷たいものの飲みすぎ食べすぎで胃腸が弱りがち。
弱った胃腸には黒豆が助けになるので、
がぶ飲みする麦茶との相性は抜群です。
でも、自分でブレンド麦茶を作るのは大変ですよね。
私はすぽーつ麦茶という物を飲んでいます。
スポーツ用にブレンドされた麦茶で、
黒豆や玄米などがバランスよくブレンドされています。
遅ればせながらWindows7からWindows10にアップグレードしました。
アップグレードした時に気になるのがフリーソフトの動作。
今回は、TeraPad・ID manager・Winshotの動作を確認してみました。
まずはTeraPadから。
htmlを含む文章を書く場合に使っている人が多いと思います。
ネット上では動作が遅くなるなどの声もありましたが、
全く問題ありません。
一応、5年前に買ったメモリが2GBしかない古いパソコンも試しましたが、
そちらでも問題なく動きました。
seesaaなどの無料ブログに移したり、
ワードプレスに移しても今までどおり。
まず問題なく動きます。
パスワードを手軽に管理できるID manager。
こちらも動作は問題なく動きました。
ただし、ID、パスワードの一括貼り付けについては不安定です。
コピペして貼り付けで問題なく使えるのですが、
今まで一括貼り付けボタンを使っていた人は要注意です。
画像キャプチャーソフトのWinshot。
こちらも2台のパソコンで動作確認しましたが、
問題なく使えました。
ネット上ではキャプチャーした範囲がズレるという声や、
キャプチャーした画像が拡大されてしまうという声もありますが
ごくわずかのようです。