部屋の臭いを消す方法【換気扇で臭いの原因をまとめて消臭】

臭い表情

自分の部屋の臭いってきになりますよねえ。

部屋の臭いって自分ではよく分からないのが厄介なところ。

効果的な部屋の臭い対策をまとめました。

 
>>換気扇の臭い取りの方法はこちらを参照
 

部屋の臭いの原因は?

部屋の臭いの原因となるものはひとつではありません。

・料理の臭い

・布に染み付いた汗の臭い

・ホコリ、ハウスダストの臭い

・カビ菌の臭い

・タバコの臭い

代表的なものだけでもこれだけあります。

キッチンの臭い

ところで部屋の臭いってどこが発生源かご存じですか?

ファブリーズの普及で、

布製品が臭いのもとだというのは有名ですが、

もっと大きなところがあるんです。

それは、壁や天井

壁紙ってすごく臭いを吸っているし、

実はホコリやカビ菌がひっついて

臭いを生み出し続けているんです。

部屋の臭い対策の基本は換気。

ところが、換気の方法を間違えると臭いはいつまでも残り続けます…

窓を開ける換気では不十分!

換気というと、窓をあけるものだと思いますよね。

風が通るように2箇所窓をあけて…準備OK.

窓から風が入ってくると、

「よし、換気バッチリだ!」なんてね。

窓をあける

でも、これでは部屋の臭い対策としては不十分なんです!

窓による換気では部屋全体に空気が流れるわけではありません。

あくまで風の通り道の周辺だけが入れ替わっているんです。

部屋の臭いを消すなら、

壁の周辺、天井周辺の空気の入れ替えこそが大事!

換気扇を上手に使ってお部屋の消臭

部屋全体の空気の入れ替えに効果的なのが換気扇。

キッチンや浴室についていることが多いと思います。

換気扇

換気扇を使えば部屋の換気ができるのですが、注意点があります。

換気扇の近くの窓を開けるのはNG

換気扇の近くの窓をあけると、

窓から換気扇までの空気の通り道を作ってしまい、

部屋全体の空気の入れ替えをすることができません。

窓は開けなくていいんです。

閉めきった状態で換気扇をつけると、

部屋の内部の気圧が下がります。

こうなると、

部屋のわずかな隙間から空気が流れこんでくるようになるので、

部屋全体の空気を吸い出し、入れ替えることができるんです。

空気も入り込めないほど完全密封している住宅はありませんから、

換気扇にお任せで大丈夫です。

換気扇の電気代が気になる

部屋の臭い対策を行うなら、

換気扇は24時間つけっぱなしが理想です。

そうなると気になるのが電気代ですよね^^;

でも、ご安心ください!

換気扇の電気代ってすごく安いんですよ。

1ヶ月毎日つけっぱなしでも600円前後で済みます。

お金

部屋の消臭のために芳香剤を買ってくることを思えば、

全然問題にならないですよね。

スイッチひとつで部屋を消臭してくれる換気扇。

こんな便利アイテムが身近にあるのに

全然使っていない私たち、もったいない!

換気扇はどんどん使っちゃいましょう♪

日焼け止めでかゆみが出る【お医者さんに聞いた本当の原因】

太陽の画像

私は数年前、日焼け止めを塗った後かゆみが出るようになりました。

日焼け止めを塗るとかゆみが出る人も多いそうですので、

私のかゆみ改善の体験談をここに綴ります。

試行錯誤の日々

最初は、日焼け止めが合わないせいと思い色々試しました。

調べると紫外線吸収剤が肌に負担がかかるというので、

吸収剤が入っていない、

ノンケミカルの日焼け止めも試しましたがダメでした。

なんでだろう~?と思って調べると

今度は「紫外線アレルギー」という言葉が目に入りました。

「よし、確かめてみよう」

紫外線アレルギーのせいか確かめるために、

日焼け止めを塗った後、

カーテンを閉めきって家の中で過ごしてみました。

でも、やっぱりかゆいんですよね^^;

ここで自力で調べるのは諦めて、皮膚科に行くことにしました。

皮膚科に行ったらかゆみは乾燥肌が原因だった

皮膚科に行き、問診をしたりアレルギーテストをしました。

そこでの診察結果は「乾燥肌が原因」でした。

乾燥

え?夏だよ?こんなに汗かいてるのに?

実は、夏は汗をかくので表面が濡れるのですが、

乾燥肌の人は汗をかいていても肌が保有する水分量は少ないんですって。

ここに日焼け止めなどの刺激が加わると、肌が敏感に反応してしまうのです。

つまり、夏でも保湿対策を念入りに行うことが重要だったんです。

かゆみ対策は日焼け止め前のケアが肝心

多くの日焼け止めで使われている紫外線吸収剤。

日焼け止めとしての効果は高いのですが、

取りこんだ紫外線のエネルギーを熱や赤外線に変換して放出するので

お肌の水分の蒸発も早めてしまいます。

日焼け止めでかゆみを予防するには

肌の水分の蒸発を遅らせる必要があるのです。

ただし、夏の暑い時期のこと。

発汗を邪魔するワセリンは汗疹になる可能性があります。

さらに、日焼け止めとの相性が悪い保湿剤を使うと

逆効果になる怖さがあります。

私も色々と試したのですが、

人の肌が元々持っている保湿成分を使った保湿剤を使うと

日焼け止めを塗って汗をかいてもかゆくなりませんでした。

例えば最近私が使っていて気に入っているのがディセンシア。
日焼け止めのかゆみ対策

日焼け止めとの相性がとても良くて

汗をかいてもかゆくなりません。

ディセンシアはセラミドやアミノ酸など

肌が本来持っている保湿成分を使っているんですって。