手作りクリスマスカードの作り方【ツリーが飛び出す簡単&かわいい】

クリスマスの必須アイテム、

クリスマスカード!

手作りでも簡単にかわいいカードが作れちゃいますよ♪

用意するもの

紙

紙(色違いを2枚以上)

はさみ

ノリ

定規

分度器(なくてもできる)

以上!

少ないから楽ですねえ♪

作り方

クリスマスツリーのパーツを作って、

画用紙の折り目に合わせて貼る作業を行います。

上の動画をみてもらうと分かりやすいですが、

折り目がツリーの真ん中にくるようにすると

左右対称になります。

各パーツにのりしろを作ることで

画用紙に綺麗に貼ることができます。

分厚目の画用紙を使ったほうが

綺麗に飛び出す仕掛けができますよ。

かわいいクリスマスカードを作るコツ

クリスマスカードは紙を何色使うかはお好みです。

いろんな色を足していくのもかわいいんですけど、

意外とシンプルに2色が3色くらいまでにしてほうが

見やすいしかわいくなりますよ♪

4色以上使うと、色がゴチャゴチャしてしまって

綺麗に見せるためにはセンスがいります。

作ってみて物足りない場合は、

市販のクリスマスっぽいデザインの

小さなシールを貼ってあげるといいと思います。

メッセージを書くのを忘れずに♪

弓道の狙いと早気について

弓道

「あて射に走ると早気になってしまう」という言葉。

確かに早気はあたるようになった頃に

ひょっこり症状がでる人が多いです。

でも、私はずっと不思議だったんです。

私も生粋の早気ですけど、

「あたらなくていいから会を持とう」と常に思って練習してきました。

一射一射丁寧に、一射入魂でやってきたんです。

でも、実際には早気になりました。

あてにいっていないのになぜ早気になるのか。

実は精神論ではなく、技術的な原因があったんです。

“弓道の狙いと早気について” の続きを読む

NARUTOド純情忍伝の感想【あらすじ・ネタバレ注意】

読書をしている人

ド純情忍伝が発売されましたねえ。

自来也のイチャイチャパラダイスの原点となるストーリー。

一気に読んじゃいました!!

ド純情忍伝のあらすじ

長く戦争を続けていた道隠れの里と油隠れの里。

劣勢だった道隠れの里はある禁術によって

油隠れの里を砂漠にかえて勝利をおさめました…

この戦争によって孤児になってしまった

幼なじみのトウ(男)、キョウ(女)、チク(男)は

日雇いの仕事などでなんとか暮らしていました。

ところがある日、

日雇い仕事に向かったチクが殺害されてしまいます。

悲しみにくれるトウキョウは、

犯人への復讐を誓い、事件の謎に迫ります…

禁術によって追いつめられる二人

事件の真相を追ううちに、

チクの死は油隠れの里を滅ぼした禁術によるものだと分かります。

そして、禁術の魔の手はキョウにも襲い掛かる。

トウキョウを守るために機転をきかせて

トウにターゲットを変更させることに成功したものの…

自来也のメッセージ

今回のド純情忍伝は、

トウキョウ、若い男女が親友の死を目の当たりにし、

悲しみと復讐心を抱えて苦しみながら物語が進みます。

ナルトの本編で自来也が「この世に蔓延る憎しみをなんとかしたい」と言っていましたよね。

今回の物語は憎しみの連鎖にどう立ち向かうのか?

トウキョウの行動を通して語られています。

この辺りのストーリー展開はまさに自来也の著書!

ああ、なるほど、自来也は小説を通して訴えたかったことはこれだよねと、納得しながら読むことができました。

まさにイチャイチャパラダイスの原点

憎しみの連鎖とともに、

ド純情忍伝に込められたメッセージがあります。

あのイチャイチャパラダイスの原点が

このド純情忍伝という位置づけなんです。

トウキョウ、二人の掛け合いはナルトとサクラを見ているような…

ずっと一緒に育ってきた男女の「ド純情」→「イチャイチャ」への

流れを楽しむのもこの作品の醍醐味です(笑)